豊郷小学校旧校舎群・前庭について 「豊郷小学校旧校舎群」(とよさとしょうがっこうきゅうこうしゃぐん)は近代の日本で数多くの西洋建築を残した建築家:ウィリアム・メレル・ヴォーリズが昭和初期に設計を手掛けた建築。敷地内にある「旧豊郷小学校校舎」…
聖地巡礼の庭園
聖地巡礼の庭園の記事が8件あります。

滋賀県の庭園 > 多賀・湖東三山の庭園
豊郷小学校旧校舎群校庭

山形県の庭園 > 山形市の庭園
文翔館庭園(県政史緑地)
文翔館・県政史緑地について 「文翔館」(ぶんしょうかん)は大正時代に建てられたかつての山形県庁舎を活用した公共文化施設で、横に並ぶ2棟の洋風建築が「山形県旧県庁舎及び県会議事堂」として国指定重要文化財となっています。前庭「県政史緑地」には回…

長野県の庭園 > 飯田・伊那・駒ヶ根の庭園
聖徳寺庭園
石上山 聖徳寺について 【庭園拝観は事前連絡推奨】 「石上山 聖徳寺」(しょうとくじ)はJR飯田線・田切駅の目の前にある寺院。3つの大石を配した枯山水庭園が見られます。2019年の松本アウェーからの庭園巡り。数年ぶりに訪れた国指定名勝『光前…

静岡県西部の庭園 > 掛川市の庭園
加茂荘花鳥園
加茂荘花鳥園について 「加茂荘花鳥園」(かもそうかちょうえん)は桃山時代から続く当地の豪農、大庄屋・加茂家の庄屋屋敷と、その敷地に開かれた動植物園。静岡県ではあじさいや花菖蒲の名所として知られます。2020年2月に訪れた際の写真なのでアジサ…

岐阜県の庭園 > 美濃加茂市の庭園
太田宿 旧脇本陣林家住宅
太田宿 旧脇本陣林家住宅について 「太田宿」(おおたじゅく)は中山道六十九次の中山道67宿のうち江戸から51番目の宿場町で、美濃太田駅から南へ徒歩15分程の位置、木曽川の程近くに現在も宿場町らしい古い町並みを残しています。 太田宿に現在も残…

佐賀県の庭園 > 唐津市の庭園
虹の松原
虹の松原について 「虹の松原」(にじのまつばら)は国の特別名勝に指定されている景勝地で、静岡県清水の「三保の松原」(世界遺産)、福井県敦賀の「気比の松原」と並んで日本三大松原の一つ。朝鮮出兵へ向け豊臣秀吉がこの虹の松原沿いを通った際のエピソ…

静岡県中部の庭園 > 静岡市の庭園
龍華寺庭園 観富園
龍華寺は江戸時代初期に徳川将軍家に寄進を受けて開かれた寺院。同じく江戸時代初期に造られたとされる庭園「観富園」は市指定名勝(今は静岡市指定名勝?)、境内にある「龍華寺のソテツ」が国の天然記念物に指定されています。庭園は天気が良ければ本堂の向…

静岡県東部の庭園 > 沼津市の庭園
沼津御用邸記念公園(旧沼津御用邸苑地)
国指定名勝(に2016年新たに指定されました)。明治時代、大正天皇(皇太子)の静養のために造られた別荘地。現在は公園として邸宅や庭園が公開されており、松原や駿河湾の景色も楽しめます。ちなみに同じように公開されている記念公園として「日光田母沢…