海外の日本庭園専門誌ランキングで2年連続3位の人気庭園は、島崎藤村や小泉八雲ら数多の文人墨客が訪れた明治時代創業の旅館の枯山水庭園。松平不昧好みの鯛めし御膳も◎
現代(昭和・平成・令和)に作庭/造園の庭園
-
奈良県の庭園 | 奈良市の庭園

旧佐伯邸(松伯美術館)
Former Saeki House Garden, Nara -
東京23区西部の庭園 | 中央区・千代田区の庭園

kudan house(旧山口萬吉邸)庭園
kudan house Garden, Chiyoda-ku, Tokyo -
栃木県の庭園 | 那須塩原市・那須町の庭園

板室温泉 大黒屋 / 菅木志雄倉庫美術館
Kishio Suga Souko Museum / Daikokuya Garden, Nasu, Tochigi

皆美館庭園(庭園茶寮みな美)

青葉山公園 仙臺緑彩館 / 茶室「残月亭」
仙台市民憩いの公園に2023年に開館した和モダンな空間と、仙台藩主・伊達氏の茶室の名を受け継ぐ仙台市指定文化財の“残月亭”と“もりの庭園”。

聖天院庭園
奈良時代創建の古刹は古代朝鮮の国・高句麗王族ゆかりの寺院。日高市指定文化財の伽藍や江戸時代から続く宮大工“平茂寺立川流”が手掛けた建築群と日本庭園も◎。

桐岳寺庭園
“ばけばけ”の舞台・松江の隠れた紅葉の名所庭園。松江藩主・堀尾氏ゆかりの寺院に松江城御用庭師が作庭、先代住職が改修した苔の美しいお庭。【要事前連絡】

螢雪寮(大村家住宅)庭園「創新苑」
韮崎市初の国登録有形文化財の建築となったノーベル賞受賞者・大村智博士の生家に、日本庭園協会賞受賞の山梨・田中造園が作庭した令和の日本庭園。

矢掛ビジターセンター問屋“通りにわ”
日本で唯一、重要文化財の本陣/脇本陣が現存する国重要伝統的建造物群保存地区・矢掛。明治時代の町家のリノベーションされたお庭“通りにわ”。

大聖護国寺「桂昌庭」
江戸幕府五代将軍・徳川綱吉の母・桂昌院ゆかりの寺院に、令和の時代に新たに作庭された美しい枯山水庭園“桂昌庭”。かわいい御朱印も人気…!

舸子176「石の庭」
世界遺産の城下町・萩の重伝建地区“浜崎”。令和時代に町家を再生し開かれたレストラン/複合施設に、ボタニカルアレンジメンツ《TSUBAKI》作庭の庭園。

すーぷらぼ / 庭政きらり
浜松の新しい人気古民家風レストランは、大正時代に建築の蔵と苔の美しい庭園が舞台のスープ専門店。地元浜松の造園会社・庭政作庭。

三原庭園
平和都市・長崎の新名所庭園。エリザベス女王から“緑の魔法使い”と称えられた現代の人気庭園デザイナー・石原和幸が故郷に作庭し無料で開かれている庭園。

クレソンリバーサイドストーリー 旧軽井沢
苔の美しいお庭を眺めながらのアフタヌーンティーが人気…有名スイーツブランドが手がける“人と、自然と、動物の共生”がコンセプトのレストラン/カフェ。

青龍山 吉祥寺庭園
戦国大名・大友氏が発祥の地に建立した名刹に、昭和から令和まで庭園の作庭が続く“花の寺”。群馬の庭園デザイナー「真澄」阿部澄夫作庭。群馬県指定重要文化財も。


















