北海道の貴重な文化財指定庭園の一つ。旧尾張藩士/実業家・梅村多十郎の明治時代の面影残す邸宅建築と庭園。函館の庭師・野中松太郎作庭。

無料公開の庭園
パブリック・スペースや公共の庭園など、無料で鑑賞できる庭園をまとめました。(*中には有料に切り替わる場所もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。)
-
山口県の庭園 | 山口市の庭園
新山口駅“垂直の庭”
Shin-Yamaguchi Station’s Vertical Garden, Yamaguchi -
鳥取県の庭園 | 倉吉市・三朝温泉の庭園
旧永楽庵庭園“三楽庭”
Kyu-Enrakuan Garden, Misasa, Tottori -
愛知県の庭園 | 名古屋市の庭園
久屋大通庭園フラリエ
Hisaya-odori Garden Flarie, Nagoya, Aichi

梅村庭園

旧山村家住宅(浜崎町並み交流館)
世界遺産の城下町・萩の交易拠点だった国の重要伝統的建造物群保存地区“浜崎”。その古い町並みの観光拠点となっている江戸時代後期の商家建築とお庭。

旧山中家住宅(浜崎町並み交流館)
世界遺産の城下町・萩の交易拠点だった国の重要伝統的建造物群保存地区“浜崎”。その古い町並みに残る町家建築の巨石が印象的な坪庭。

旧安田庭園
両国国技館に隣接!江戸時代の大名庭園がそのルーツ、明治時代に“安田財閥”安田善次郎の本邸となった東京の近代の名庭園の一つ。東京都指定文化財(名勝)。

三原庭園
平和都市・長崎の新名所庭園。エリザベス女王から“緑の魔法使い”と称えられた現代の人気庭園デザイナー・石原和幸が故郷に作庭し無料で開かれている庭園。

函館公園
開港五港・函館に明治時代に造園された“北海道初の洋式公園”は国登録名勝や日本の歴史公園100選に選定。近代に作庭の日本庭園“北海池”も。

輪中生活館(旧名和邸)庭園
木曽三川の水害の歴史から生まれた“輪中”の景観。その独特の屋敷構えを残す古民家の、数寄屋風書院造建築から眺める庭園。大垣市指定重要有形民俗文化財。

奈良町にぎわいの家
奈良の古い町並み“ならまち”に残る大正時代の近代町家建築は、美術商と宮大工のこだわりの瀟洒な空間…奈良の茶文化を伝える茶庭/庭園も◎!

新渓園
“クラボウ”初代社長・大原孝四郎の別邸に、近代京都の名作庭家・七代目小川治兵衛が“有隣荘”より先に手掛けた庭園。現在は無料公開で市民/観光客憩いの場に。

室生犀星記念館(室生犀星旧居)
近代〜昭和を代表する文人・室生犀星は大のお庭好き…自らが作庭した苔の美しい別荘庭園と、芥川龍之介/川端康成ら多くの文人と交流した近代和風建築。

武雄市文化会館庭園
“御船山楽園”と共に、江戸時代後期に鍋島藩武雄領主・鍋島茂義が築いた別邸の面影を伝える回遊式日本庭園。御船山の借景が◎!

瑞楽園
実は日本屈指の“国文化財庭園”の集積地・津軽/弘前…この地域独自の造園流派の庭師・三代に渡り作庭された“大石武学流庭園”の代表的な庭園の一つ。国指定名勝。