大正時代に開園し、100周年を迎えた都立公園。都内屈指のお花見スポットであり、広大な園内には動物園である「井の頭自然文化園」や「三鷹の森ジブリ美術館」、あとはトラックや野球場もあります。 公園のルーツは古く、井の頭池にある「弁財天」は源頼朝…
池泉回遊式の庭園
-
島根県の庭園 | 出雲市の庭園

出雲教 北島国造館庭園
Izumokyo Kitajima Kokusokan Garden, Izumo, Shimane -
愛知県の庭園 | 名古屋市の庭園

八勝館“春を愉しむ会”
Hasshokan Garden (Spring), Nagoya, Aichi -
新潟県の庭園 | 長岡市・小千谷市の庭園

住雲園(旧久須美家庭園)
Ju-unen Garden, Nagaoka, Niigata

井の頭恩賜公園

宝満寺跡庭園
奈良時代に創建された寺跡に残る、岩壁と石橋が特徴的な池泉鑑賞式庭園。鹿児島県指定史跡。

高源院庭園(烏山の鴨池)
世田谷区と区民が選んだ「せたがや百景」に、「烏山の鴨池」として選ばれている高源院の弁天池。写真には全然居ないけど、秋にはさまざまなカモが飛来してくることからこの名で呼ばれるようになったのだとか。 高源院は江戸時代に創建した寺院で、久留米藩・…

檜町公園
東京ミッドタウンの裏にある、東京ミッドタウン建設の際に整備された日本庭園。かつて長州藩・毛利家の江戸下屋敷があった場所で、その庭園が元となっているとのこと。庭園の設計者は榊原八朗さん。(直近では2016年11月、2018年1月など何度も訪問…

国会前庭 日本庭園(雪)
国会議事堂の隣にある庭園。和風の南庭と洋風の北庭に分かれており、日本庭園の残る南庭は江戸時代は九鬼氏の屋敷、明治時代には有栖川宮邸を経て、霞ヶ関離宮となった場所。また北庭のある場所は江戸時代は加藤清正や井伊家の屋敷があった場所です。(201…

清水谷公園
ホテルニューオータニ東京の向かい(赤坂・永田町側)にある公園で、ここもかつては紀州徳川家や井伊家の江戸屋敷があった場所。公園内には心字池や「偕香苑」という茶室、また明治初期に大久保利通が暗殺されたことによる大きな慰霊碑が建っています。(20…

ホテルニューオータニ日本庭園(雪)
「ホテルニューオータニ」は1964年の東京オリンピックを前に開業した、日本を代表するホテル。 日本庭園の作庭は岩城亘太郎。江戸時代には加藤清正や彦根藩主・井伊家の江戸屋敷があった場所で、庭園のルーツはそこに遡る。 >>雪の日じゃ…

北の丸公園
日本武道館があることでもお馴染みの「北の丸公園」はその名の通りかつては江戸城の北の丸だった場所。現在は国民公園となっています。公園の設計は伊藤邦衛さん。 江戸城の遺構である田安門、清水門は国指定重要文化財。広い敷地内には東京国立近代美術館や…

修禅寺庭園
源氏ゆかりの寺院に造られた池泉回遊式庭園は、大正天皇が「東海第一園」と仰せになったとも。紅葉の名所。

三養荘庭園
巨匠・村野藤吾が建築を手掛け、近代京都を代表する造園家・小川治兵衛が作庭を手掛けた近代和風旅館の庭園。

楽寿園
明治時代に皇族・小松宮彰仁親王の別邸だった地に残る、富士山の溶岩石がド迫力の回遊式庭園。国指定名勝。

向島百花園
国指定名勝。向島百花園は江戸時代後期に完成した花園で、東京に多くある「大名庭園」とは異なり「民営の庭園」として歴史的価値が高いとされています。(そのため?最初の国名勝指定も昭和8年と早い) 佐原鞠塢という人物が旗本だった多賀氏の屋敷跡を購入…


















