国の重要伝統的建造物群保存地区「弘前仲町武家屋敷通り」にある、江戸時代後期に建てられた武家屋敷の枯山水庭園。

江戸時代後期・幕末に作庭/造園の庭園
-
岡山県の庭園 | 倉敷市の庭園
旧野﨑家住宅庭園
Former Nozaki House Garden, Kurashiki, Okayama -
埼玉県の庭園 | 本庄・熊谷の庭園
星溪園
Seikeien Garden, Kumagaya, Saitama -
秋田県の庭園 | 仙北市・角館の庭園
角館武家屋敷 石黒家庭園
Ishiguro Samurai House Garden, Kakunodate, Akita

旧岩田家住宅庭園

旧伊東家住宅庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区「弘前仲町武家屋敷通り」にある、江戸時代末期に建てられた武家屋敷。

弘前城植物園(弘前城三の丸庭園)
現存十二天守「弘前城」の植物園内に残る野本道玄による大きな枯池式の三の丸庭園と、外崎亭陽作庭の大石武学流庭園。

大通寺庭園 石寿園
岡山県指定名勝。「大通寺」は奈良時代に創建されたと伝わる寺院で、旧山陽道の宿場町として今も古い町並みの残る「矢掛宿」からは約2kmの距離。 江戸時代後期に造られた池泉観賞式庭園「石寿園」は地元の庭師・中西源兵衛による作庭。苔がとても美しい庭…

星溪園
江戸時代末期に造られた池泉回遊式庭園。高床式の「積翠閣」等の茶室も見どころ。熊谷市指定名勝。

浄土寺庭園
尾道のレトロな商店街を抜けた先にたたずむ国宝寺院…雪舟の子孫が江戸時代に作庭した国指定文化財庭園。豊臣秀吉が桃山城に建てた重文の茶室“露滴庵”も。

妙心寺 東海庵庭園
妙心寺“東海派”の本庵。”京都の石庭の名園”にも挙げられることの多い、通常非公開の3つの枯山水庭園。国指定名勝。

旧名主家 山﨑邸庭園(中野区立歴史民俗資料館)
【期間限定公開】「中野区立歴史民俗資料館」は中野区の北部にある施設。 江戸時代以降、江古田村の名主・山﨑家のあった場所で、資料館に併設されている「山﨑邸」の茶室・書院は江戸時代後期の建築。おそらく同じ時期に造られた茶庭とともに春季(GW前後…

天赦園
国指定名勝。天赦園は宇和島藩主・伊達家の過ごした浜御殿の一部に造られた池泉回遊式の大名庭園で、完成は江戸時代後期。 宇和島藩の初代藩主・伊達秀宗は伊達政宗の長男であり、その子孫・宗紀が政宗が詠った詩の一句より「天赦園」と名付けたそうです。ま…

庚申庵史跡庭園
JR松山駅から程近い場所にある「庚申庵」は江戸時代に俳人・栗田樗堂によって造られた草庵で、現在は「庚申庵史跡庭園」として市民の茶室などとして利用されています。愛媛県指定史跡。(2015年6月、2017年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報で…

長建寺庭園
「長建寺」は松山城の北にある寺町の中にある寺院。江戸時代末期の作庭とされる池泉鑑賞式庭園が残ります。(2014年5月、2017年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Rel…

石田城五島氏庭園
幕末、日本で最後に建てられた城郭「石田城」と共に造られた藩主・五島氏のお屋敷と池泉回遊式の大名庭園。