旧児玉家庭園(平安古かいまがり交流館)について 「旧児玉家庭園」(きゅうこだまけていえん)は萩藩の寄組をつとめた上級武家・児玉三郎右衛門の屋敷跡に残る江戸時代作庭の庭園。その屋敷地は国の重要伝統的建造物群保存地区・萩市平安古の交流施設『平安…
汐入式の庭園
汐入式の庭園の記事が9件あります。

山口県の庭園 > 萩市の庭園
旧児玉家庭園(平安古かいまがり交流館)

和歌山県の庭園 > 海南市・湯浅・広川町の庭園
琴ノ浦 温山荘園
琴ノ浦 温山荘園について 【12月~2月は休園】 「琴ノ浦 温山荘園」(ことのうら おんざんそうえん)は和歌山の代表的観光地・和歌山マリーナシティ/ポルトヨーロッパからも程近くにある国指定名勝の庭園で、作庭は茶道武者小路千家家元の三代目木津…

東京23区東部の庭園 > 江東区・葛飾区・江戸川区の庭園
外谷汐入庭園
外谷汐入庭園について 「外谷汐入庭園」(そとやしおいりこうえん)は新小岩から20分ほど歩いた場所にある葛飾区立公園。昭和初期に米穀商を営んでいた実業家・外谷辨次郎の邸宅に作庭された池泉回遊式庭園を、遺族から葛飾区へ寄贈されたことを機に公園と…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
浜離宮恩賜庭園(ライトアップ/夜間特別公開)
レアな夜の浜離宮が回遊できたイベント『花紅柳緑@浜離宮恩賜庭園』 「浜離宮恩賜庭園」(はまりきゅうおんしていえん)は国の特別名勝にも指定されている、東京・江戸を代表する大名庭園の一つ。 その歴史は江戸時代初期に江戸幕府4代将軍・徳川家綱の弟…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園について 「浜離宮恩賜庭園」(はまりきゅうおんしていえん)は国の特別名勝にも指定されている、東京・江戸を代表する大名庭園の一つ。 その歴史は江戸時代初期に江戸幕府4代将軍・徳川家綱の弟で甲府藩主の徳川綱重がこの地に別邸を建てた…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
浜離宮恩賜庭園(雪)
浜離宮恩賜庭園について 「浜離宮恩賜庭園」(はまりきゅうおんしていえん)は国の特別名勝にも指定されている、東京・江戸を代表する大名庭園の一つ。海沿いにあることもあり比較的温暖な場所なのでなかなか雪が降り積もる光景も見られないのですが、201…

東京23区東部の庭園 > 墨田区・台東区の庭園
旧安田庭園
墨田区立 旧安田庭園について 「旧安田庭園」(きゅうやすだていえん)は江戸時代に笠間藩・本庄松平氏の屋敷に作庭された大名庭園。東京都指定名勝。その後、明治時代に安田財閥の創業者の所有となったのが庭園名の由来で、現在は墨田区立の庭園施設となっ…

滋賀県の庭園 > 彦根市の庭園
旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園
【期間限定公開】 国指定名勝。お浜御殿は江戸時代後期に琵琶湖畔に造営された彦根城主・井伊家の下屋敷。池泉回遊式庭園は琵琶湖の水を引き入れた汐入式になっているとのこと。近年まで井伊家の居住地となっていましたが彦根市が公有化し、今後整備を進めて…

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
養翠園
養翠園について 「養翠園」(ようすいえん)は紀州徳川家10代目藩主・徳川治寶が隠居所とした別邸に作庭された大名庭園。江戸時代後半、1818年(文政元年)から約8年かけて造営された3万平方メートルにも及び、その半分が汐入の池が占めるのが特徴的…