浜松市茶室「松韻亭」について 浜松市茶室「松韻亭」(しょういんてい)は徳川家康や江戸時代の老中・水野忠邦、松平信祝らが居城とした城郭『浜松城』の北部に1997年(平成9年)にオープンした市民茶室。 その設計は『ニューヨーク近代美術館』(Mo…
水澤工務店の庭園
水澤工務店の庭園の記事が10件あります。
数寄屋大工・水澤文次郎が創業、100年以上の歴史を数える関東を代表する和風建築のお店。社寺建築のほか、昭和年代には吉田五十八や谷口吉郎、そして近年では谷口吉生などの時代を代表する建築家の作品に携わっています。
水澤工務店公式サイト:http://www.mizusawa-inc.co.jp/

静岡県西部の庭園 > 浜松市の庭園
浜松市茶室 松韻亭庭園

神奈川県の庭園 > 横浜市の庭園
馬場花木園“横浜の茶室”
馬場花木園について 「馬場花木園」(ばばかぼくえん)は平成年代に開園した横浜の菊名と鶴見の間にある都市公園。花木園の名の通り様々な花木や山野草が楽しめるほか、大江匡(プランテック総合計画事務所)さんにより設計された“横浜の茶室”があります。…

山梨県の庭園 > 身延山・市川三郷町の庭園
久遠寺庭園(水鳴楼前庭)
久遠寺庭園(水鳴楼前庭)について 身延山の呼称でも有名な「久遠寺」(くおんじ)は鎌倉時代、日蓮聖人の開いた日蓮宗の総本山。その境内にある『久遠寺水鳴楼前庭』は身延町指定文化財となっています。 ずっと行きたかった身延山、2019年夏に初めて訪…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
菊池寛実記念 智美術館庭園
菊池寛実記念 智美術館庭園について 「菊池寛実記念 智美術館」(きくちかんじつきねん ともびじゅつかん)は東京の虎ノ門と六本木一丁目の間の高台、ホテルオークラ東京から程近くにある美術館。現代陶芸のコレクターだった菊池智により2003年に開館…

神奈川県の庭園 > 鎌倉市の庭園
吉屋信子記念館庭園
鎌倉市吉屋信子記念館について 【期間限定公開】 「鎌倉市吉屋信子記念館」(かまくらしよしやのぶこきねんかん)は近代〜昭和年代にかけて活躍した小説家・吉屋信子が晩年を過ごした邸宅で、1962年に近代数寄屋建築の代表的名建築家・吉田五十八が設計…

静岡県東部の庭園 > 御殿場市の庭園
東山旧岸邸
東山旧岸邸について 「東山旧岸邸」(ひがしやまきゅうきしてい)は昭和の戦後に内閣総理大臣を務めた岸信介が晩年を過ごすため1969年に建てられた別邸。その設計を昭和を代表する建築家・吉田五十八が担当、庭園はホテルニューオータニの日本庭園などを…

千葉県の庭園 > 千葉市の庭園
見浜園
見浜園について 「見浜園」(みはまえん)は千葉の幕張新都心地区にある「県立幕張海浜公園」内にある池泉回遊式の日本庭園。庭園の設計を手掛けたのは『千葉市花の美術館』や『府中の森公園』も手掛けた株式会社ライフ計画事務所。 完成は平成年代(199…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
赤坂迎賓館・游心亭庭園
赤坂迎賓館和風別館「游心亭」庭園について 「赤坂迎賓館」(あかさかげいひんかん)は明治時代にのちの大正天皇のための住居として造られた宮殿建築。「旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)」として国宝に指定されています。 昭和後期から現在も国のVIP向けの…

愛知県の庭園 > 豊田市の庭園
豊田市美術館“童子苑”
豊田市美術館について 「豊田市美術館」(とよたしびじゅつかん)はニューヨーク近代美術館(MoMA)なども手掛けた世界的建築家・谷口吉生さんによる設計の美術館。豊田市美術館のあった場所にはかつて挙母城(七州城)と呼ばれるお城が存在したそう。そ…

神奈川県の庭園 > 鎌倉市の庭園
明月院庭園
あじさい寺で有名な明月院。本堂前の枯山水の庭園はサツキの刈り込みが見所。そして明月院といえば悟りの窓。6月や紅葉の時期には悟りの窓の向こうに見える本堂後庭園の特別公開が行われます。 (2017年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の…