愛媛県指定名勝。西江寺は鎌倉時代に創建された宇和島最古の寺院で、宇和島初代藩主・伊達秀宗の城下町整備により現在地に移転。「西江寺庭園」は江戸時代初期作とされる枯山水庭園で、二方向にのぞめる借景の山々が美しい。広い芝生に築山と植栽という手法は…

枯山水の庭園
-
新潟県の庭園 | 村上市・新発田市の庭園
菊水庭園
Kikusui Brewing's Garden, Shibata, Niigata -
京都市の庭園 | 東山区の庭園
サロン ねねの道
Salon de Nenenomichi Garden, Kyoto -
京都市の庭園 | 左京区の庭園
圓光寺庭園
Enko-ji Temple Garden, Kyoto

西江寺庭園

明源寺庭園
宇和島市指定名勝。明源寺は西江寺、等覚寺などと同じ「辰野川流域の寺町風景」一帯に建つ寺院で、枯山水の庭園は桃山時代〜江戸時代初期にお寺がこの地域に移転された頃に築庭されたと推測されています。 近隣の西江寺のように広い芝生に特徴のある石組、そ…

旧臼杵藩主稲葉家下屋敷庭園
城下町・臼杵を治めた稲葉氏の下屋敷として明治時代に建てられた御殿と回遊式庭園。

福江武家屋敷跡庭園(福江武家屋敷通りふるさと館)
五島列島最大の島・福江島の中心部はかつては城下町。石田城の南西に江戸時代初期に成立した武家屋敷通りがあり、石塀や門がその面影を強く残しています。その武家屋敷通りの一番南に位置するのが五島市指定史跡の「福江武家屋敷跡」。五島氏の家臣の屋敷跡で…

沖ノ神島神社神官屋敷庭園
「沖ノ神島神社」は長崎県五島列島の無人島・野崎島の北部にある飛鳥時代に創建したと伝わる神社で、島の西側を通って唐に向かっていた遣唐使の安全を祈願する為のものだったと推測されています。 野崎島が無人島となる前、最後まで島に残った神官が代々居住…

心田庵庭園
江戸時代初期に造られた茅葺きの建物・茶室と庭園。紅葉期の「逆さもみじ」も美しい――長崎市指定史跡。

角川庭園(幻戯山房)
杉並区・荻窪にあるカドカワ創業者の邸宅「幻戯山房」と庭園。国登録有形文化財。

志布志麓庭園 平山氏庭園
国指定名勝「志布志麓庭園」の一つ。大きな岩盤を築山に見立てた江戸時代初期の枯山水庭園。

志布志麓庭園 天水氏庭園
山城である志布志城を借景としている枯山水庭園。国指定名勝「志布志麓庭園」の一つ。

志布志麓庭園 福山氏庭園
志布志の武家の中では最も高い役職に就いていた「福山家」の庭園。国指定名勝「志布志麓庭園」の一つ。

志布志麓庭園 清水氏庭園
志布志の武家屋敷地区の高台に残る、大正時代の住宅と枯山水庭園。国登録記念物(名勝地)。

志布志麓庭園 鳥濱氏庭園
志布志の武家屋敷地区に残る、明治時代の邸宅と岩板を築山とした枯山水庭園。国登録記念物(名勝地)。