古峯神社・古峯園について 「古峯神社」(ふるみねじんじゃ)は世界遺産“日光の社寺”26院80坊の僧たちがかつて修行に励んだ霊地“古峰ヶ原”に鎮座する栃木県を代表する神社の一つ。その庭園『古峯園』(こほうえん)は昭和の東京を代表する作庭家・岩…
松下幸之助ゆかりの茶室の庭園
松下幸之助ゆかりの茶室の庭園の記事が6件あります。
松下幸之助(まつしたこうのすけ)は大手電機メーカー:パナソニック(松下電器)創業者。文化人としてお茶を好み、氏から“松”の字を取られた茶室が各地に残ります。いつか京都『松下真々庵』を見るチャンスが巡ってきますように…。

栃木県の庭園 > 日光市・鹿沼市の庭園
古峯園(古峯神社)

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
和歌山城 西之丸庭園(紅葉渓庭園)
和歌山城西之丸庭園(紅葉溪庭園)/茶室“紅松庵”について 「和歌山城西之丸庭園」(わかやまじょうにしのまるていえん)は徳川御三家・紀州徳川家の居城『和歌山城』に江戸時代初期に作庭された大名庭園。“紅葉渓庭園”とも呼ばれる紅葉の名所で、国指定…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
西禅院庭園
西禅院庭園について 【要事前問合せ】 「西禅院」(さいぜんいん)は高野山真言宗の別格本山の寺院であり、壇上伽藍にも近い高野山の宿坊。重森三玲により作庭された庭園は国の登録記念物(名勝地関係)となっています。2015年に高野山開創1200年の…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
金剛峯寺庭園“蟠龍庭”
金剛峯寺・蟠龍庭について 「金剛峯寺」(こんごうぶじ)は世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』に構成される、高野山真言宗総本山の寺院。 2019年夏、5年ぶりに高野山へ行きました!初めて訪れた前回は高野山開創1200年の年で、幾つかの宿坊で重森…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
国立京都国際会館庭園
国立京都国際会館“幸ヶ池庭園”“宝松庵庭園”について 「国立京都国際会館」(きょうとこくさいかいかん)は1966年(昭和41年)に開館した国際会議場。建築及び日本庭園の設計は昭和の建築家・大谷幸夫が手掛けました。その“モダニズム建築”は《D…

大阪府の庭園 > 大阪市の庭園
四天王寺本坊庭園
四天王寺本坊庭園 極楽浄土の庭・補陀落の庭について 「四天王寺」(してんのうじ)は聖徳太子により建立されたと伝わる大阪を代表する寺院であり、日本で最も古いお寺の一つとも言われます。その境内は「四天王寺旧境内」として国指定史跡であり、多くの国…