泰勝寺庭園・閑雲軒について 【通常非公開/特別公開日は電話にて問合せ】 「泰勝寺」(たいしょうじ)は“日本三大八幡”の一つに挙げられる国宝『石清水八幡宮』が鎮座する男山の麓にある寺院。江戸時代初期の文化人・松花堂昭乗が暮らした『滝本坊』を受…
木津聿斎(木津宗詮)の庭園
木津聿斎(木津宗詮)の庭園の記事が6件あります。
茶道武者小路千家12代目の木津聿斎(木津宗詮)は数多くの茶室を手掛けるだけでなく、『四天王寺庭園』の他に住友財閥の本邸『慶沢園』では七代目小川治兵衛と共に仕事をするなど、近代の庭園の作庭にも名前が挙がります。

京都府の庭園 > 八幡市の庭園
泰勝寺庭園

京都府の庭園 > 八幡市の庭園
松花堂庭園・美術館
松花堂及び書院庭園について 「松花堂庭園・美術館」(しょうかどうていえんびじゅつかん)は江戸時代初期の文化人・松花堂昭乗が当初『石清水八幡宮』の境内に造った草庵“松花堂”を中心とした回遊式庭園と美術館。その庭園が「松花堂及び書院庭園」として…

大阪府の庭園 > 岸和田市の庭園
五風荘庭園
五風荘庭園について 「五風荘」(ごふうそう)は岸和田城から程近くにある、昭和初期に建てられた近代和風建築。主屋や茶室などの建造物が岸和田市指定有形文化財、池泉回遊式庭園が「五風荘庭園」として岸和田市指定名勝となっています。 2019年夏に2…

大阪府の庭園 > 大阪市の庭園
四天王寺本坊庭園
四天王寺本坊庭園 極楽浄土の庭・補陀落の庭について 「四天王寺」(してんのうじ)は聖徳太子により建立されたと伝わる大阪を代表する寺院であり、日本で最も古いお寺の一つとも言われます。その境内は「四天王寺旧境内」として国指定史跡であり、多くの国…

大阪府の庭園 > 大阪市の庭園
慶沢園
慶沢園について 「慶沢園」(けいたくえん)は大阪の南のターミナル駅・天王寺駅からすぐの天王寺公園の一角にある池泉回遊式庭園。作庭は植治こと七代目小川治兵衛で、設計は茶人・木津聿斎による。大阪市指定名勝。 明治時代末期〜大正時代にかけて住友財…

和歌山県の庭園 > 海南市の庭園
琴ノ浦 温山荘園
【期間限定公開】 国指定名勝。和歌山市の隣・海南市にある庭園(ほぼ市の境で和歌山の中心から10km程。ポルトヨーロッパ近く)。ゴムベルトを開発した実業家の別荘として作られた広大な敷地を誇る庭園で、「温山荘園」の名付け親は東郷平八郎。冬季は休…