古稀庵庭園(旧山縣有朋別邸)について 【日曜日のみの公開】 「古稀庵」(こきあん)は元帥・山県有朋が明治時代後期に造営し、大正時代に没するまでの晩年を過ごした邸宅と庭園。京都の「無鄰菴」・東京の「椿山荘」と合わせて「山縣三名園」と呼ばれてい…
山縣有朋の庭園
山縣有朋の庭園の記事が8件あります。

神奈川県の庭園 > 小田原市の庭園
古稀庵庭園(旧山縣有朋別邸)

神奈川県の庭園 > 小田原市の庭園
皆春荘庭園(旧清浦奎吾別邸)
皆春荘庭園(旧清浦奎吾別邸)について 「皆春荘」(かいしゅんそう)は明治~大正期に各大臣を歴任、内閣総理大臣も務めた清浦奎吾の別邸として造られた邸宅。これまで非公開でしたが、2018年11月より公開開始!早速足を運びました。 明治時代後期に…

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
三番町共用会議所(旧山縣有朋邸跡)庭園
三番町共用会議所(旧山縣有朋邸跡)について 【通常非公開・秋に特別公開】 三番町共用会議所(さんばんちょうきょうようかいぎしょ)はかつて山縣有朋の邸宅があった場所に建てられた国の会議所で、現在は農林水産省が管轄する施設。近年、秋に庭園の一般…

神奈川県の庭園 > 小田原市の庭園
旧松本剛吉別邸庭園
小田原文学館の近くにある、明治時代の貴族院議員・松本剛吉の別邸として建てられた和風家屋と庭園で、建物は小田原市の「歴史的風致形成建造物」に指定。 松本剛吉は同じく小田原に別邸を造った山縣有朋の側近だった人物で、庭園は「古稀庵」との類似性も指…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
吉池旅館庭園(旧岩崎弥之助別邸和館)
箱根湯本の温泉旅館「吉池旅館」はかつて三菱財閥・旧岩崎家(2代目総帥・岩崎弥之助)の別邸があった場所。約1万坪とされる広大な池泉回遊式庭園も岩崎家の庭園として明治時代に造られたもので、園内にある「旧岩崎彌之助邸別邸和館」(1枚目の写真中央)…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
ホテル椿山荘庭園
ホテル椿山荘庭園について 「椿山荘庭園」(ちんざんそうていえん)は総理大臣も務めた元帥・山縣有朋が明治時代にこの地に造った屋敷「椿山荘」の庭園で、目白台・関口台の丘陵の地形を活かした高低差のある池泉回遊式庭園。 宿泊客や飲食店を利用しなくて…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
無鄰菴庭園
国指定名勝。無鄰菴(第三無鄰菴)は明治時代に造られた山縣有朋の別邸跡。作庭は七代目小川治兵衛(植治)。東山の借景が素晴らしい。東京の椿山荘庭園などと合わせ、山縣三名園の一つ。(2013年1月、2016年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
高瀬川源流庭園(がんこ高瀬川二条苑)
高瀬川二条苑は古くは江戸時代に造られた「高瀬川源流庭苑」に遡り、その時代に造られた小堀遠州による茶庭がある。明治時代に山縣有朋の別邸「第二無鄰菴」が造られ、その際に無鄰菴と同じく七代目小川治兵衛によって現在の庭園に改修された。現在はがんこフ…