松花堂及び書院庭園・美術館について 「松花堂庭園・美術館」(しょうかどうていえんびじゅつかん)は江戸時代初期の文化人/僧・松花堂昭乗が当初『石清水八幡宮』の境内に造った草庵“松花堂”を中心とした回遊式庭園と美術館。その庭園が「松花堂及び書院…
安井清・安井杢工務店の庭園
安井清・安井杢工務店の庭園の記事が13件あります。
江戸時代初期、元禄年間からの歴史を持つ宮大工であり、現在京都を代表する数寄屋建築を手掛ける安井杢工務店(やすいもくこうむてん)。
安井清さんは安井杢工務店では副社長を務め、京都御所、桂離宮、修学院離宮、国宝の茶室「如庵」、そして天龍寺塔頭・宝厳院などの修復、建築の設計などを手掛けました。
安井杢工務店公式サイト:https://www.yasuimoku.co.jp/

京都府の庭園 > 八幡市の庭園
松花堂庭園・美術館

新潟県の庭園 > 新潟市の庭園
燕喜館・茶室“遊神亭”
燕喜館(旧斎藤家住宅)/茶室“遊神亭”について 「燕喜館」(えんきかん)は新潟三大財閥と言われた豪商/実業家・齋藤喜十郎の本邸から移築された明治時代の近代和風建築。平成年代に国指定名勝『白山公園』内に移築され、「燕喜館(旧斎藤家住宅)主屋」…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
大濠公園 日本庭園
大濠公園 日本庭園について 「大濠公園」(おおほりこうえん)は江戸時代に福岡藩初代藩主・黒田長政が福岡城の外濠とした“大濠池”を中心とした水景公園。設計は“日本の公園の父”本多静六と助手・永見健一で国登録記念物(名勝地)にもなっています。そ…

大阪府の庭園 > 大阪市の庭園
中之島玄庵(中之島香雪美術館)
中之島玄庵(中之島香雪美術館)について 「中之島香雪美術館」(なかのしまこうせつびじゅつかん)は朝日新聞社の創業者・村山龍平がコレクションした美術品を収蔵/公開する美術館『香雪美術館』(神戸市)の大阪分館。常設展示として本館では通常非公開と…

島根県の庭園 > 出雲市の庭園
独楽庵庭園“三関三露”
独楽庵庭園“三関三露”/松籟亭庭園について 「独楽庵」(どくらくあん)はかの千利休が京都・宇治田原に建てた茶室。江戸時代には江戸後期を代表する大名茶人・松平不昧公こと七代目松江藩主・松平治郷が入手、自らの屋敷内に移築し“三関三露”という露地…

京都市の庭園 > 右京区の庭園
宝厳院庭園“獅子吼の庭”
宝厳院庭園“獅子吼の庭”について 【期間限定公開】 「宝厳院」(ほうごんいん)は世界遺産寺院『天龍寺』からすぐの場所にある塔頭寺院。室町時代、策彦周良禅師により作庭された“獅子吼の庭”を現代に復元した借景回遊式庭園は、例年春と秋に期間限定で…

京都市の庭園 > 西京区の庭園
桂離宮の紅葉(後編)
桂離宮庭園について 【要事前予約】 「桂離宮」(かつらりきゅう)は『日本庭園の最高傑作』の名高い、江戸時代初期に皇族・八条宮家の別邸として造営された離宮。 広大な池泉回遊式庭園の作庭者は江戸初期を代表する作庭家・小堀遠州に師事した玉淵坊と推…

京都市の庭園 > 西京区の庭園
桂離宮の紅葉(前編)
秋の桂離宮について 【要事前予約】 「桂離宮」(かつらりきゅう)は『日本庭園の最高傑作』の名高い、江戸時代初期に皇族・八条宮家の別邸として造営された離宮。 広大な池泉回遊式庭園の作庭者は江戸初期を代表する作庭家・小堀遠州に師事した玉淵坊と推…

山形県の庭園 > 山形市の庭園
もみじ公園(旧宝幢寺庭園)
もみじ公園(旧宝幢寺庭園)について 山形市の中心部にある「もみじ公園」はかつて「宝幢寺」(ほうどうじ)という寺院があった場所に開かれた公園で、現在も残る池泉回遊式庭園は宝幢寺の庭園として作庭され、江戸時代初期には山形藩主・松平忠弘によって改…

長野県の庭園 > 茅野・諏訪の庭園
笹離宮(蓼科笹類植物園)
笹離宮(蓼科笹類植物園)について 【冬季休園】 「笹離宮」(ささりきゅう)は八ヶ岳・蓼科高原にあるササ類専門の植物園。園内の和風建築・数寄屋風建築や庭園の設計は京都の名園『桂離宮』の昭和の大修理や国宝の茶室『如庵』の移築などを手掛けた伝統建…

京都市の庭園 > 西京区の庭園
桂離宮
桂離宮について 【要事前予約】 「桂離宮」(かつらりきゅう)は『日本庭園の最高傑作』の名高い、江戸時代初期に皇族・八条宮家の別邸として造営された離宮。 広大な池泉回遊式庭園の作庭者は江戸初期を代表する作庭家・小堀遠州に師事した玉淵坊と推定さ…

京都市の庭園 > 上京区の庭園
京都迎賓館
【予約制/当日入場可な時も】 「京都迎賓館」(きょうとげいひんかん)は京都御苑の中にあり京都御所の隣にある、内閣府が管理する迎賓館。海外からの来賓を迎える際に使われています。2005年に開館し、2016年から通年で一般公開。 予約制ではあり…

静岡県中部の庭園 > 静岡市の庭園
駿府城 紅葉山庭園
駿府城は徳川家康が将軍職を秀忠に譲った後、大御所として隠居時代を過ごした城。紅葉山庭園やその駿府城内に2001年に造られた池泉回遊式庭園。 なお茶室は(財)京都伝統建築技術協会の設計により、京都を代表する宮大工・数寄屋建築、安井杢工務店が手…