世界遺産/国宝『平等院鳳凰堂』の隣にたたずむ本格的茶室の苔の美しい露地庭園。茶室の設計は京都の茶室/数寄屋建築の巨匠・中村昌生。

安井清・安井杢工務店の庭園
江戸時代初期、元禄年間からの歴史を持つ宮大工であり、現在京都を代表する数寄屋建築を手掛ける安井杢工務店(やすいもくこうむてん)。
安井清さんは安井杢工務店では副社長を務め、京都御所、桂離宮、修学院離宮、国宝の茶室「如庵」、そして天龍寺塔頭・宝厳院などの修復、建築の設計などを手掛けました。
安井杢工務店公式サイト:https://www.yasuimoku.co.jp/
-
福岡県の庭園 | 福岡市の庭園
大濠公園 日本庭園
Ohori Park Japanese Garden, Fukuoka -
京都府の庭園 | 宇治市の庭園
宇治市営茶室 対鳳庵
Teaceremony Room Taihoan Garden, Uji Kyoto -
島根県の庭園 | 出雲市の庭園
独楽庵庭園“三関三露”
Dokurakuan Garden, Izumo, Shimane

宇治市営茶室 対鳳庵

桂離宮
“日本庭園の最高傑作”の声も多い、江戸時代前期に皇族・八条宮家が京都に造営した宮廷庭園。要事前予約ですが当日受付も。

天空の庭ミュージアム
世界的芸術家:イサム・ノグチの共同制作者:和泉正敏が作庭し、遺作も残る野外彫刻庭園。京都の巨匠・中村昌生が手掛けた茶室も。

松花堂庭園・美術館
“寛永文化”の中心人物・松花堂昭乗が隠居した草庵を中心とした国指定名勝の庭園と、“庭屋一如”中村昌生による茶室建築群。

燕喜館・茶室“遊神亭”
国指定名勝“旧齋藤家別邸”の斎藤家の本邸から白山公園に移築された明治時代の近代和風建築。茶室とその庭園も。

大濠公園 日本庭園
“日本の公園の父”本多静六が手掛けた福岡のオアシスの中に、“足立美術館”中根金作が作庭した庭園。国登録名勝。

中之島玄庵(中之島香雪美術館)
大阪の高層ビル地区に佇む国指定重要文化財茶室の写しは中村昌生・中根庭園研究所が手掛けた現代の“市中の山居”。

独楽庵庭園“三関三露”
大名茶人・松平不昧が江戸に築いた大名茶苑“大崎園”でこよなく愛した千利休ゆかりの茶室と自ら考案した露地庭。

宝厳院庭園“獅子吼の庭”
嵐山の借景の美しい紅葉の名所。現代に天龍寺の御用達庭師により復元された、策彦周良作庭の“獅子吼の庭”。

桂離宮の紅葉(後編)
“日本庭園の最高傑作”の名高い京都を代表する庭園は秋は紅葉の穴場?当日受付で、順路後半は紅葉林も。

桂離宮の紅葉(前編)
“日本庭園の最高傑作”と言われる、江戸時代に作庭された京都を代表する皇族庭園。秋は紅葉の穴場?

もみじ公園(旧宝幢寺庭園)
山形市中心部の紅葉の名所。江戸時代初期に山形城主・松平忠弘自身の手により作庭された池泉回遊式庭園。