日本三名園の一つでもある大名庭園で開催される、夏期限定の夜間特別公開&ライトアップ“夏の幻想庭園”。

国指定名勝の庭園
日本全国に約250箇所ある“庭園の国指定重要文化財”、国指定名勝。
10年前に日本庭園を巡りはじめた当時インターネット上に存在したほぼ唯一の庭園リストはWikipediaの国指定名勝の一覧だった。これを見て「日本にはこんなに庭園があるのか」と知りました。
その数、約250箇所。『おにわさん』では公開施設はほぼ全て、230箇所程を紹介しています。
今となっては『おにわさん』ではその数倍の数の庭園を巡っているけど、原点と言えるのがこのリスト。文化財保護法的には”名勝”についての説明はいろいろあるのですが、当サイト的には”ヒットチャート1位””シルバーディスク”的なゆるい捉え方で紹介。
-
東京23区東部の庭園 | 墨田区・台東区の庭園
向島百花園
Mukojima-Hyakkaen Garden, Sumida-ku, Tokyo -
佐賀県の庭園 | 佐賀市・神埼市の庭園
九年庵(旧伊丹家別邸)庭園
Kunenan Garden, Kanzaki, Saga -
和歌山県の庭園 | 岩出・紀の川の庭園
根来寺庭園
Negoro-ji Temple Garden, Iwade, Wakayama

岡山後楽園 ライトアップ“夏の幻想庭園”

浄土ヶ浜
江戸時代には“さながら極楽浄土のごとし”と評された、三陸海岸を代表する絶景。国指定名勝。

六義園
江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の側用人だった柳沢吉保自ら作庭した、江戸・東京を代表する大名庭園の一つ。

光前寺庭園
磐田市のゆるキャラ・しっぺいとも縁深い早太郎伝説の舞台のお寺に残る、鎌倉時代と江戸時代の国指定名勝庭園。

旧芝離宮恩賜庭園
江戸幕府老中・大久保忠朝の屋敷内に小田原の庭師により作庭された、山手線駅から至近の大名庭園。国指定名勝。

城福寺庭園
福井藩主・越前松平家の歴代藩主が毎年“花筐桜”を観賞する為に訪れたという寺院に残る国名勝の枯山水庭園。

観自在王院跡庭園
隣接する毛越寺庭園と同様に平安時代末に作庭され、世界遺産となった奥州藤原家ゆかりの浄土式庭園。

三田村氏庭園
“越前和紙の里”に残る国指定名勝庭園。まるで京都――と感じさせる石組と借景の美しい築山泉水式庭園。

毛越寺庭園
世界遺産にも登録された平安時代の庭園で、浄土式庭園の代表作。中尊寺金色堂と並び平泉の代表的スポット。

一乗谷朝倉氏遺跡 諏訪館跡庭園
朝倉義景の妻の館に作庭された、室町時代の庭園では日本一の滝石組を有する、朝倉遺跡で最も大規模な池泉回遊式庭園。

一乗谷朝倉氏遺跡 湯殿跡庭園
芸術家・岡本太郎が生前に訪れた際、感動して長時間立ち止まったという――豪壮な石組の残る室町時代の庭園。

一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園
のちの将軍・足利義昭をもてなすために作庭されたという室町時代の池泉鑑賞式庭園の遺構。国の特別名勝。