国指定史跡の庭園

国指定史跡の庭園の記事が112件あります。

今日のPICK UP

弘前城植物園(弘前城三の丸庭園)

Hirosaki Castle Botanical Garden, Hirosaki, Aomori

現存十二天守「弘前城」の植物園内に残る野本道玄による大きな枯池式の三の丸庭園と、外崎亭陽作庭の大石武学流庭園。

弘前公園(弘前城)

Hirosaki Castle Park, Hirosaki, Aomori

現存十二天守の一つであり国指定史跡の城郭で桜の名所。二の丸の池泉鑑賞式庭園と、前川國男建築も見どころ。

清閑亭(旧黒田長成別邸)庭園

Seikan-tei Garden, Odawara, Kanagawa

侯爵・黒田長成の別邸として大正時代に造営された近代和風建築は、相模湾までの眺望を味わえる邸園。国登録有形文化財。

披雲閣庭園(玉藻公園)

Hiunkaku Garden, Takamatsu, Kagawa

国指定名勝。「披雲閣」は高松藩主・松平氏が廃藩置県後、高松城内の藩主御殿の跡地に築造した和風建築で国指定重要文化財。大正時代に造られたもので、ソテツや松の並ぶ枯山水庭園「披雲閣庭園」も当時築庭されたもの。作庭は東京の庭師・大胡勘蔵。 披雲閣…

曹源寺庭園

Sougen-ji Temple Garden, Okayama

「曹源寺」は江戸時代中期に岡山藩主・池田綱政の命により創建された寺院で、池田家の菩提寺。「岡山藩主池田家墓所」として国の史跡にも指定。 境内にある池泉回遊式庭園は創建当時に造られたもので、作庭は絶外和尚と津田永忠(岡山後楽園の造営の指揮者)…

まんだら堂やぐら群

Mandarado Yagura Caves, Zushi, Kanagawa

【期間限定公開】鎌倉周辺でよく見られる洞穴「やぐら」。それが特に密集しているのが国指定史跡の古道「名越切通」の道すがらにある「まんだら堂やぐら群」。 世界遺産登録をめざした「武家の古都・鎌倉」にも構成された史跡。かつては寺院があった場所とさ…

鶴岡八幡宮神苑

Tsurugaoka Hachimangu Shrine's Garden, Kamakura, Kanagawa

鎌倉を代表する神社の境内に残る“源平池”は源頼朝や北条政子の命で整備された神苑。現代に開かれた“神苑ぼたん庭園”も。

永福寺跡浄土庭園

Yofuku-ji Temple ruins Garden, Kamakura, Kanagawa

「永福寺」は鎌倉時代初期、源頼朝により建立された寺院。江戸時代に廃寺になってしまったそうですが、鶴岡八幡宮などと並び鎌倉の三大寺社の一つとされ、2017年に大きな浄土庭園が復元されました。国指定史跡。 (2018年4月訪問。以下の情報は訪問…

石清水八幡宮庭園

Iwashimizu-Hachimangu Shrine Garden, Yawata, Kyoto

国宝の日本三大八幡に重森三玲が作庭した二つの石庭。参道の「鳩峯寮の庭」と、普段は門が閉じられた「書院石庭」。

浄妙寺庭園

Jomyo-ji Temple Garden, Kamakura, Kanagawa

足利直義が眠る「鎌倉五山」の寺院に、平成の始めに曽根三郎が作庭した枯山水庭園。境内は国指定史跡。

篠山城二の丸庭園・大書院

Sasayama Castle's Ninomaru Garden, Sasayama, Hyogo

「篠山城」は江戸時代初期に築造された城郭で、国指定史跡。現在建物としては復元された大書院があり、その他石垣や天守台が残されています。 二の丸には池泉式の庭園が存在していたとされ(絵図を見る限りおそらく赤穂城のような庭園だったんだろうなー)、…

北畠氏館跡庭園

Kitabatake Shrine Garden, Tsu, Mie

伊勢国司として勢力を誇った北畠氏の拠点の居館に管領・細川高国が作庭したと伝わる池泉回遊式庭園。国指定名勝。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。