奈良公園について 「奈良公園」(ならこうえん)は国宝&世界遺産“古都奈良の文化財”の『東大寺』、『興福寺』、『春日大社』等の寺社仏閣の境内も取り込んだ広大な都市公園。奈良の代表的な観光地であり、日本で最も知られる公園の一つとして、国指定名勝…
万葉集ゆかりの庭園
万葉集ゆかりの庭園の記事が8件あります。

奈良県の庭園 > 奈良市の庭園
奈良公園

神奈川県の庭園 > 小田原市の庭園
万葉公園茶室“万葉亭”
万葉公園 茶室“万葉亭”/湯河原惣湯について 「万葉公園」(まんようこうえん)は温泉街・湯河原の中心部、駅からは約3kmの位置にある都市公園(町立公園)。公園入口にある茶室“万葉亭”は建築家・堀口捨己の設計で、氏の現存する数少ない建築の一つ…

石川県の庭園 > 能登・輪島の庭園
氣多大社
氣多大社について 「気多大社」(けたたいしゃ)は奈良時代に大伴家持によって“万葉集”にも歌われた歴史ある神社。江戸時代に建立された拝殿・本殿・神門・白山神社本殿・若宮神社が国指定重要文化財となっており、また社殿背後にある“入らずの森”は国の…

福井県の庭園 > 鯖江・越前市・武生の庭園
万葉の里 味真野苑
万葉の里 味真野苑について 「万葉の里 味真野苑」(あじまのえん)は万葉集ゆかりの地である越前市・味真野地区に整備された市民公園。敷地内には郷土資料館をリニューアルした万葉集に関する資料館『万葉館』や池泉回遊式庭園、国指定重要文化財の『旧谷…

福井県の庭園 > 敦賀市の庭園
気比の松原
気比松原について 「気比の松原」(けひのまつばら)は静岡県清水の「三保の松原」(世界遺産)、佐賀県唐津市の「虹の松原」と並び日本三大松原の一つで、国指定名勝。敦賀駅から国名勝庭園「西福寺書院庭園」へ向かう途中、日本海側の敦賀湾に面して白い砂…

熊本県の庭園 > 八代市の庭園
水島
水島・龍神社について 八代の市街地から約5km。「水島」(みずしま)は球磨川の河口に位置する小島で、「不知火及び水島」として国指定名勝となっています。 水島の歴史は古く『日本書紀』にも登場。日本の第12代天皇でありヤマトタケルの父・景行天皇…

佐賀県の庭園 > 唐津市の庭園
佐用姫岩
佐用姫岩について 唐津は万葉集をはじめ様々な古典で題材とされている『佐用姫伝説』の舞台であり、そのヒロイン・松浦佐用姫(まつうらさよひめ)の出身地。 古墳時代〜飛鳥時代に大和朝廷に仕えていた大伴狭手彦(おおとものさてひこ)は、朝鮮半島の百済…

静岡県西部の庭園 > 浜松市の庭園
万葉の森公園 曲水庭園
「万葉の森公園」は浜北市(当時)が『万葉集』ゆかりの地ということで、平成に入り整備された公園。ここの曲水庭園が意外ときれい(特に芝が枯れていない春など)。 基本ほとんど人が居ない印象の強い田舎の公園なのですが、数年ぶりに行ったら駐車場が一杯…