2023年より“華わらび”が人気のスイーツ店に!近代京都を代表する日本画家・今尾景年が大正時代に建築した京町家と庭園。国登録有形文化財。
アート・美術館の庭園
-
多摩の庭園 | 小平市・国分寺市の庭園

小平市平櫛田中彫刻美術館庭園
Hirakushi Denchu Art Museum's Garden, Kodaira, Tokyo -
福井県の庭園 | 福井市の庭園

福井市愛宕坂茶道美術館
Fukui City Atagozaka Tea Ceremony Museum, Fukui -
静岡県中部の庭園 | 静岡市の庭園

由比本陣公園 御幸亭庭園
Yui Honjin Park Miyukitei Garden, Shizuoka

麓寿庵(旧今尾景年家)庭園

柳瀬荘(黄林閣)庭園
“近大三大茶人”“電力王”松永安左エ門(松永耳庵)が思い描いた山荘…魯山人や逸翁も訪れた庭園は金沢の庭師・丸岡耕圃の作庭。田舎家“黄林閣”が国指定重要文化財。

佐賀県立博物館 茶室「清恵庵」
昭和の巨匠・堀口捨己が最後に手掛けた茶室は、旧佐賀城の堀や樹木をお庭に見立てた“庭屋一如”な茶室。神野公園“隔林亭”作者・早川正夫が共同設計。

新渓園
“クラボウ”初代社長・大原孝四郎の別邸に、近代京都の名作庭家・七代目小川治兵衛が“有隣荘”より先に手掛けた庭園。現在は無料公開で市民/観光客憩いの場に。

GULIGULI
昭和の関西を代表する作庭家・荒木芳邦が率いた“荒木造園設計”が自社内にオープンし人気を博しているカフェ…“屋久島の緑”がテーマのお庭も◎。

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)
国指定重要文化財の日本を代表するアール・デコ様式の洋風建築と、和洋の庭園も楽しめる美術館。日本庭園・茶室を監修したのは武者小路千家の茶人・木津聿斎。

福武トレス「時の庭」
ベネッセ創業者・福武哲彦が構想し作庭家・小形研三と作り上げた“雑木の庭”を荻野景観設計が再生…現代的な“森に消える建築”と共に2024年公開開始。

吉備路文学館“北泉庭”
ファジアーノ岡山のスタジアムから最も近い庭園は、かつて中国銀行の寮に作庭のお庭。岡山後楽園の作者・津田永忠設計の“田原井堰”から移された滝石組も。

慧洲園・陽光美術館
茶畑と武雄のシンボル・御船山の借景のスケールが唯一無二。“足立美術館”の庭園が有名な作庭家・中根金作が昭和時代に手掛けた、九州の隠れた名庭園。

堀江オルゴール博物館(旧太陽閣)庭園
まだ隠れた名庭園がある!阪神間モダニズム屈指のお屋敷街に佇む博物館の庭園は、“東洋の化粧品王”の迎賓館に京都の“植治”七代目小川治兵衛が作庭した絶景庭園。

ink gallery
“YAECA”が鎌倉に構えるギャラリーは、昭和を代表する建築家・吉村順三が京都の名工・中村外二と共に作り上げた茶室・露地庭と邸宅。【通常非公開】

昭和美術館・南山寿荘庭園
名古屋の名建築に推薦!裏千家十一代・千宗室(玄々斎)と尾張藩家老・渡辺又日庵による数寄屋建築/茶室と庭園。愛知県指定文化財。


















