【通常非公開】 延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある寺院。「延暦寺坂本里坊庭園」には含まれていませんが、枯山水庭園が残ります。春期の坂本里坊庭園の特別公開にて拝観。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情…
-
【お知らせ】9月30日(土)『てっぺんの坪庭展 in 愛知』@名古屋栄三越で庭師さんとコラボトークします。- 2023.09.21 NEW
-
【note/お知らせ】『Them Magazine』FALL 2023 No.048号に『おにわさんが選ぶ日本の庭園』に写真/執筆で協力。- 2023.09.19 NEW
-
【note/コラム】雑誌『庭NIWA』のコラム『2100年の日本庭園へ』。vol.252は国の文化財庭園を守るドイツ出身庭師と大分の異業種若手にインタビュー。- 2023.09.10 NEW
-
【メディア】日本経済新聞土曜版:日経プラスワン『秋の夜空、輝く月にいやされる日本庭園10選』特集に協力しました。- 2023.09.09 NEW
-
8/6 文化放送『編集長 稲垣吾郎』に「おにわさん」中の人が出演。稲垣吾郎さんとお庭トークしました。- 2023.08.06
-
【連載】レッツエンジョイ東京の“わたしのイチ推し。”で東京近郊のオススメ庭園『旧田中家住宅』を紹介。- 2023.07.29
-
【お知らせ】Japanese Garden TV x おにわさん「ニワサンラジオ」はじまりました。- 2023.07.18
-
クラブツーリズム『“おにわさん”厳選 滋賀・京都の至極の庭園めぐり』10・11月にも追加になりました。- 2023.06.04
-
5/28、6/4 ホラン千秋さん編集長 TOKYO FM・JFN系列『apollostation Drive Discovery PRESS』に出演します。- 2023.05.28
-
【note/コラム】造園の就業者、この15年で6割減。庭園専門家は専門家同士の争いや批評をしてる場合じゃない/【おにわさん】は「庭園ファン」の『好き・楽しい』のためのサイト- 2023.02.11
-
【note/コラム】庭園情報メディア“おにわさん”デザインリニューアルしました- 2023.01.11
【おにわさん】のSNSから。
MACHIYA町家・商家の庭園
-
大阪府の庭園 | 大阪市の庭園
適塾(緒方洪庵旧宅)
Tekijuku (Former Ogata Koan Residence), Osaka -
広島県の庭園 | 三原市・竹原市の庭園
旧森川家住宅
Former Morikawa Residence Garden, Takehara, Hiroshima -
京都市の庭園 | 下京区の庭園
杉本氏庭園(杉本家住宅)
Sugimoto-shi Garden (Sugimoto Family House), Kyoto
-
京都市の庭園 | 左京区の庭園
銀閣寺庭園(慈照寺庭園)
Ginkakuji (Jisho-ji) Temple Garden, Kyoto -
京都市の庭園 | 中京区の庭園
二条城庭園
Nijo Castle Garden, Kyoto -
石川県の庭園 | 金沢市の庭園
兼六園
Kenrokuen Garden, Kanazawa, Ishikawa
-
京都市の庭園 | 伏見区・南区・山科区の庭園
伏見稲荷大社 御茶屋・松の下屋
Fushimi-inari Shrine Ochaya Garden, Kyoto -
京都市の庭園 | 東山区の庭園
円山公園
Maruyama Park, Kyoto -
京都市西部の庭園 | 嵯峨・嵐山の庭園
天龍寺庭園
Tenryu-ji Temple Garden, Arashiyama, Kyoto
-
秋田県の庭園 | 秋田市の庭園
大龍寺 楽水亭庭園
Dairyuji Temple Garden, Oga, Akita -
京都市の庭園 | 上京区の庭園
妙蓮寺庭園“十六羅漢石庭”
Myoren-ji Temple Garden, Kyoto -
山口県の庭園 | 岩国市の庭園
宇野千代生家
Uno Chiyo Birthplace Garden, Iwakuni, Yamaguchi

行泉院庭園

旧白毫院庭園
延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある国指定名勝「延暦寺坂本里坊庭園」の一つ。現在は「芙蓉園」というレストランの庭園となっています(食事をすると庭園見学可。春期の里坊庭園特別公開時期は庭園のみの拝観も可?)。(…

備中松山城御根小屋跡庭園
小堀遠州が再建したとされる備中松山藩主の居館と藩庁をかねた御根小屋跡に残る庭園。現在は県立高校の敷地内なので、見学の際は事前連絡か窓口にお声掛けを。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認くださ…

妙心寺 衡梅院庭園
【通常非公開】 衡梅院は妙心寺の塔頭の一つ。2015年の『京の冬の旅』による特別公開で拝観しました。方丈前の枯山水庭園「四河一源の庭」があります。江戸時代初期に造られた方丈が国の重要文化財に指定(庭園が造られたのも同時期?)。(2015年3…

おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊
俳人・松尾芭蕉が旅して完成させた『奥の細道』。紀行の終着地となった水郷・大垣の風景は「おくのほそ道の風景地」として国指定名勝となっています。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) …

達谷窟
平安時代初期に征夷大将軍・坂上田村麻呂により岩壁の麓に建立されたお堂。世界遺産の暫定リストに登録。

厳美渓
平泉の世界遺産群からも程近くにある渓谷の景勝地。国指定名勝。

梅ヶ谷津偕楽園
梅ヶ谷津偕楽園は平戸藩主・松浦氏の別邸に造られた庭園。同じく平戸領内にある「棲霞園」と合わせて国指定名勝となっています。(棲霞園は1年に1度程度、GW頃に公開日が設定されているようです。)(2014年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。…

竹田城跡
竹田城は中世の山城。『天空の城』として話題に。(2014年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイト】 国史跡「竹田城跡」公式ホームページ…

碁石海岸
三陸海岸南部にあるリアス式海岸の景勝地。国指定名勝。

入野松原(砂浜美術館)
入野松原は国指定名勝。入野海岸は「砂浜美術館」としてさまざまなアート展を行っています。写真は5月の「Tシャツアート展」。(2014年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Re…

猿橋
国指定名勝。日本三奇橋の一つ。(2014年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイト】 甲斐の猿橋 | 大月市観光協会 【Wikipedi…