西山美術館

Nishiyama Art Museum Garden, Machida, Tokyo

“天空の城”町田GIONスタジアム/野津田公園から最も近い美術館。“考える人”のロダン、ユトリロ公認の芸術作品と武家風商家屋敷がコンセプトの日本庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

西山美術館について

「西山美術館」(にしやまびじゅつかん)は町田市・野津田の高台に2006年(平成18年)に開館した私立美術館。“考える人”で有名なオーギュスト・ロダン、同じフランスの芸術家:モーリス・ユトリロが専門的に展示されているほか、世界の銘石展示、開運神社、そして和風庭園があります。

サッカーファンには“天空の城”でお馴染み、Jリーグ・FC町田ゼルビアのホームスタジアム「町田GIONスタジアム」(町田市立陸上競技場)や野津田公園に最も近い美術館でもある西山美術館。2023年春に初めて訪れました。

東証プライム上場企業「株式会社ナック」の東証一部上場を記念し、創業者(現・名誉会長)西山由之さんの個人コレクションを展示する美術館として開館。なお現在本社を西新宿に置くナック社ですが、創業の地は町田で美術館の近くにはビル(町田営業所)があります。

その特長は冒頭にも名を挙げた2人のフランス人アーティスト、彫刻家・ロダンと画家・ユトリロの専門美術館である点。ロダンのコレクションはフランス国立ロダン美術館の公認も受け、代表作「考える人」「バスティアン・ルパージュ」「バルザックの胸像」の大理石彫刻のほか、デッサン、素描など約50点を所蔵・展示。
また、世界2位(個人コレクションとしては世界1位)の約80点を所蔵するユトリロ作品についても、ユトリロの著作権継承者から「ユトリロ美術館」として認定を受けているそう。

そして訪れた目的は「庭園」。多摩丘陵の地形を活かして拓かれたこの美術館の一帯のコンセプトは《江戸時代中期における武家風商家屋敷》。美術館本館はコンクリート造の現代建築ですが、丘の下の入場門からのアプローチや本館の奥にある庭園は和風庭園が広がっています。

約7,000坪ある敷地では山形県鳥海山の鳥海石がふんだんに用いられ(2,000個)、斜面ある地形を活かして植えられたツツジの数は約4,000株!そのほか、元からある丘の樹木を中心に、桜、松など3,500本の植栽は季節ごとの花を咲かせ四季を彩ります。その丘の上からの相模の山々の眺めが絶景!和の石灯籠と現代彫刻や自由の女神の競演もこの庭園のユニークなポイント。

また西山美術館がもう一つ力が入っているのは「世界の銘石」。本館のロダン「考える人」の周囲やエントランス部にカラフルな銘石が展示されています。中でも直径96.6cmのローズクォーツの球は世界最大のものとして2013年にギネス世界記録にも認定
そのほか館内ではドイツの高級食器「マイセン」のカップでいただける喫茶店「サロン・ド・カフェ」も併設!またその喫茶室からの眺望も◎。アート鑑賞と庭園散策を楽しんだ後はカフェで一休みして美術館を満喫してみて。

(2023年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

小田急小田原線 鶴川駅より路線バス「綾部入口」バス停下車 徒歩5分
小田急小田原線・JR横浜線 町田駅より路線バス「袋橋」バス停下車 徒歩10分

〒195-0063 東京都町田市野津田町1000 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。