ホテルマリターレ創世 久留米“創世苑”

Hotel Marital Sousei Garden "Soseien", Kurume, Fukuoka

昭和を代表する日本庭園研究家・森蘊と京都のレジェンド庭師“植清”徳村盛市が作庭した、伝統と四季の彩りが◎の日本庭園。モダンな茶室“洗詩台”も。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

ホテルマリターレ創世 久留米 庭園“創世苑”について

【ホテル利用者向け】
「ホテルマリターレ創世 久留米」(ほてるまりたーれそうせい・くるめ)は福岡県久留米市にあるシティホテル。その庭園「創世苑」は京都・奈良を中心に数多くの歴史的庭園を修復した昭和の代表的な日本庭園研究家・森蘊と、現在も京都などの文化財庭園の修復・維持等を手掛けているレジェンド庭師・徳村盛市(植清徳村造園)さん。

大手ホテル検索サイト等で福岡県内でリーズナブルなビジネスホテルを探していてもよく名前をお見掛けしていた「ホテルマリターレ創世 久留米」(時期と曜日によっては割とお安い)。その日本庭園は実は京都のレジェンドにより作庭された庭園…!ずっと訪れたかった場所の一つ、2024年秋に初めて訪れました。

主に冠婚葬祭を手掛ける地場の企業「木下株式会社」さんが1973年(昭和53年)に開館した「久留米創世」がその前身で、2018年に「ホテルマリターレ創世」へとリニューアル/リブランディング(尚、ホテルマリターレ創世は佐賀にもあります)。JR久留米駅・西鉄久留米駅ともに少し距離はありますが、バイパスに面した立地で地元の方々のブライダル利用等で親しまれています。近年(2022年)には囲碁の第48期天元戦の会場にも。

創業時に建設された「東館」の中庭として日本庭園があります。このコの字型に配された低層階の建築+茶室という構造も昭和のモダン建築といった趣きでとても良い。

その中庭として広がるのが日本庭園「創世苑」。冒頭の通り、昭和を代表する日本庭園の専門家・森蘊さんと現在も活躍する京都の庭師・“植清”徳村盛市さんによる作庭、更に庭石や樹木もすべて京都から運ばれてきたという、“京都/日本庭園の伝統”を久留米で表現されたお庭。西館からアプローチした先にある茶室「洗詩台」も京都の名庭園『修学院離宮』の茶室から引用したもので、この庭園のビューポイントの一つ。

池の中央には野点やガーデンパーティーを想定した芝生広場があり、その先には鯉の泳ぐ心字池。そこには森蘊さんが他の「平安時代をモチーフとした」古庭園でも用いている朱色の橋が架かる(『紫式部公園』や修復の『旧大乗院庭園』など)。茶室の前には、やはり平安時代の浄土庭園の遣水や曲水の宴を意識したような“流れ”があり、その周囲を四季の花木が彩る。
そしてこの庭園には高低差があり、芝生広場から下った先のロビーからはこの池泉をグラウンドレベルから眺めることができます。

公式の説明では《古代を象徴する泉に始まり、古代(奈良)、中古(平安)、中世(鎌倉、室町)、近世(江戸)と各時代を貫く有給の流れが具現されています》とありますが、そこはやはり森蘊さん、池泉や石組も(多くの都市公園の日本庭園のモチーフとなっている)江戸時代的なものというよりは平安時代前後の「雅さ」が表現されているように感じる。

そして。この庭園の良さは実は「京都らしさ」や「伝統」ではないような気もしていて、「創世苑」という庭園としてめちゃくちゃ良い――森さんの作庭庭園の中でも最も華美で、様々な要素が詰め込まれていて楽しい――森さんの代表作品の一つなのでは!?(あと茶室周りの石畳は“近代京都”的でもある!)あと西館からはバリアフリーの回遊路があるのも何気に◎ポイント。

建築との一体感もあって、庭園のビューポイントの為に建築の高低差が付けられている――建築を手掛けられたのはどなたなのだろう。森蘊さんは村野藤吾『櫻井寺』等で協働されているし、久留米には菊竹清訓の建築も複数残る。名前が語られていないということはそれらビッグネームではないのだろうけど、この“昭和の和モダン”な感じはとても好きです。

ホテルの高騰が著しい博多から少し離れて、久留米のおすすめホテル。またホテルから徒歩10分程の場所の『遍照院庭園』も森蘊さん、徳村盛市さんによって手掛けられた庭園。合わせてチェック!

(2024年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR九州新幹線・鹿児島戦・久大本線 久留米駅より徒歩25分
西鉄天神大牟田線 櫛原駅より徒歩20分弱
JR久留米駅・西鉄久留米駅より路線バス「久留米警察署前」バス停下車 徒歩5分

〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町900 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。