重伝建“城東町並み保存地区”に江戸時代から続いた商家に残る、石組の築山が見所の国登録名勝庭園。
城東むかし町家・旧梶村氏庭園について
「城東むかし町家」(じょうとうむかしまちや)は津山城の東にある国の重要伝統的建造物群保存地区“城東町並み保存地区”で公開されている歴史的建造物。その庭園は「旧梶村氏庭園」として国登録記念物(名勝地)です。
2019年秋、約5年ぶりに津山の城下町を訪れました!前回も城東町並み保存地区の町並みは訪れていたのだけれど――かなり朝早い時間での散策だったのでこの庭園には訪れておらず。今回初訪問。
梶村家は江戸時代初期の元禄年間からこの地に屋敷を構えた商家。江戸時代中期には当時の当主・茂渡籐右衛門が両替商として藩札の発行を行うなど、城東有数の豪商として発展しました。現在残る建築では江戸時代末期に建てられた主屋が最も古く、明治・大正・昭和初期にかけて建てられた洋館・茶室“千草舎”など計9棟の建築が国登録有形文化財。
主屋の座敷からも眺められる池泉式庭園は、昭和初期に完成した茶室の露地庭と併せて作庭された、とのこと(ということは近代、大正〜昭和初期?)
大きな石が幾重にも重ねられた石組により深山幽谷の世界、築山を表現した独特な形式で――時代の違いからも『衆楽園』や『安楽寺』の庭園との類似性はあまり見られないけれど、強いて挙げれば夏に倉敷・児島で見た『旧野﨑家』と雰囲気が似ているかも。
豪商の庭園――という目線で見ると決して大きな庭園とは言えない。けれどこの広くないスペースでこの豪快な石組の庭園というのは“商家・町家”の庭園としてはとても豪華!なんか鹿児島の知覧麓武家屋敷の庭園を思い出す。
近隣には国指定史跡の『箕作阮甫旧宅』など他にもいくつか公開施設があり――梶村家のような庭園がある公開施設は残念ながらないのですが、古い街なのできっと類似性のある古庭園が残っていたりするんだろうなあ。
津山という街そのものは――郊外のイオン周辺の渋滞ぶりと比べると、中心商店街は疲弊を感じる。この規模の地方都市にしてはすごく良いアーケード街が残っているので――観光客からするととても味わい深い街並みが沢山残っている、良い街だなあと思うのですが。
あとB’zファンの方々にとっては聖地になっているということも今回実感。そうした方々にもこのような歴史的な町家を(重苦しくなく)気軽に寄ってもらえるような、そんな街づくりがされたらいいな…なんて期待してみたり。
(2019年11月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR因美線・姫新線 津山駅、東津山駅より徒歩約20分 ※駅前観光案内所にレンタサイクルあり
津山駅より路線バス「洋学資料館口」バス停下車 徒歩2分
〒708-0832 岡山県津山市東新町40 MAP