本興寺庭園

Honko-ji Temple Garden, Kosai, Shizuoka

北原白秋も愛した、小堀遠州作庭と伝わる池泉鑑賞式庭園は“遠州三名園”の一つ。国指定重要文化財の本堂も見所。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

本興寺庭園について

「本興寺」(ほんこうじ)は南北朝時代に創建された古寺で、書院には小堀遠州により桃山末期〜江戸時代初期に作庭されたと伝わる遠州流庭園が残ります。遠江国に残る“遠州三名園”の一つ。また境内にある茅葺屋根の本堂は戦国時代より残る建造物で、国指定重要文化財となっています。
何度か訪れていますが2019年春に再訪!そして2019年よりスタートした国交省のガーデンツーリズム制度の第一弾『アメイジングガーデン・浜名湖』にも選定されました。

本興寺は戦国時代には駿河・遠江を治めた今川氏をはじめ、駿河・遠江・三河国の多くの武将の信仰を集めていたそう。徳川家康がこの地域を治めるようになってからは、家康からは10万石の格式と“葵の御紋”の使用を許されました。そのような徳川家との縁を考えると、のちのち小堀遠州がこの寺院に訪れる・携わっても不思議な感じはしない。

国重文の本堂のほか、三河国・吉田城より江戸時代初期に移築された山門や奥書院(静岡県指定文化財)、江戸時代の中期〜後期に建立された客殿や大書院(湖西市指定文化財)など多くの古建築が残り、静岡県西部で東海道本線沿線の駅から徒歩で行ける中では最も歴史が感じられる寺社仏閣かもしれません。本興寺が所蔵している、平安時代後期に記された法華経も国の重文。

小堀遠州の作庭と言われる奥書院・大書院に面した蓬莱式の池泉鑑賞式庭園の池泉は、戦国時代の最中に記録された今川氏真の判物(書物?)にも“寺中園林”とその存在を記されていたそう。
今回訪れたのは3度目だったのですが――3月に訪れた時と10月に訪れた写真を見比べた時、後者は緑が生い茂っていて護岸の石組みがよく見えづらくって――なのでまた早春に訪れました。この時期は築山もサクラやモクレン(?)の花が咲いて少し彩られているのもまた良い。もう少し後の時期には斜面のツツジ・サツキも花を咲かせてきれいなんだろうなー!(※紫の花がモクレンかどうか確信はないけど、この時期の紫の花木って言ったら多分そうだよね…?)

昭和の初めには北原白秋もこの本興寺を訪れ、その閑静な雰囲気を気に入った白秋は本興寺について詠った歌をいくつか残しています。境内に残る
“水の音ただにひとつぞきこえける そのほかはなにも申すことなし”
という歌碑はこの庭園について詠ったもの。

また遠州三名園と言われる『龍潭寺庭園』『長楽寺庭園』のほか、静岡県西部では磐田市の『医王寺庭園』も小堀遠州作庭説のある庭園。また湖西市内の庭園としては新居町駅から徒歩圏内に現代の名造園家・中根金作の作庭による『新居文化公園』があります。

(2015年3月、2016年10月、2019年4月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR東海道本線 鷲津駅より徒歩13分
浜松方面から路線バス「本興寺前」バス停下車 徒歩3分

〒431-0431 静岡県湖西市鷲津384 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。