玄宮園(玄宮楽々園)

Genkyuen Garden (Genkyu-Rakurakuen), Hikone, Shiga

世界遺産の登録を目指す国宝“彦根城”のリフレクションも…江戸時代初期の四代藩主・井伊直興の代に作庭された大名庭園。国指定名勝。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

玄宮楽々園/玄宮園について

「玄宮園」(げんきゅうえん)は日本国内で5つのみの天守を有する城郭の一つ『彦根城』の城内に残る江戸時代の。隣接する『楽々園』とともに『玄宮楽々園』(げんきゅうらくらくえん)としてで、『彦根城跡』にも含まれます。

江戸時代に多くの大老・老中を輩出した大名・井伊氏の居城で、現在は世界遺産への登録を目指している彦根城。その井伊家の代々の城主/藩主が愛でた庭園が玄宮園と楽々園。2022年7月に約1年半ぶりに訪れました!それぞれ分けて紹介します。

関ヶ原の戦いの後に近江に入った“徳川四天王”の一人・井伊直政。当初は石田三成の居城『佐和山城』に入りましたが、敵将の居城であることを嫌い移転を計画。
そして築城されたのが彦根城。井伊直政はその完成を見ることなくこの世を去りますが、意志を継いだ子の井伊直勝(井伊直継)井伊直孝、家老・木俣守勝によって1623年(元和8年)に完成。

そこからおよそ50年後の1677年(延宝5年)頃、彦根藩四代目藩主・井伊直興の下屋敷として現在の楽々園の位置に建立された“槻御殿”の庭園として作庭されたのが玄宮園。当初は“御庭”(おんにわ)と呼ばれていました。

かつては琵琶湖の“松原内湖”が庭園のすぐ北側まで広がっていた水が豊かな場所で、それを活かした大規模な庭園。いわゆる“大名庭園”と呼ばれる江戸時代の大庭園、東京都内(23区内)では比較的身近な存在だけれど関西では意外と少ない貴重な存在。

地元・近江国の“近江八景”を表現した庭園とされていて、その池泉は琵琶湖を、池の中に築かれた中島は竹生島を表したものも。作庭を指揮したのは彦根藩士の松本行右衛門と伝わります。
園路はところどころ起伏があって、景色の移り変わりを楽しみつつ、他ではあまり観られない・稀有な天守閣の池へのリフレクションも。

庭園の中央部のアイキャッチにもなっている和風建築、池にせり出しているのが“臨池閣”、築山の上にあるのが“鳳翔台”。かつて玄宮園内に4つ存在した茶屋のうちの2つ(涵虚亭・春鶯亭は現存せず)で、鳳翔台では現在も500円で一服いただくことができます。
庭園内の一番?高い場所にあり、江戸時代に定められた“玄宮園十勝”の一つでもある鳳翔台からは庭園内を一望できるだけでなく、佐和山?など周囲の山々の景観も眺められて、庭園をよりスケール大きく感じられる空間!

“臨池閣”は明治時代以降は井伊家の所有の下で料理旅館『八景亭』として営業。2017年11月をもって老朽化のために営業を終了し、今後はまず文化財修復に取り掛かる予定だそうですが、…ってことは数年前まではオーダーすれば中に入れたってことか〜気づいてなかった。

例年秋には庭園のライトアップも開催されています。ライトアップもいいけど、昼間の庭園にもぜひ訪れてみて!

>> 『錦秋の玄宮園ライトアップ2020』の様子はこちら。

(2014年12月、2015年3月、2016年5月、2018年12月、2022年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR琵琶湖線 彦根駅より徒歩15分

〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町9-3 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。