元祖本吉屋 本店庭園

Ganso Motoyoshiya Honten Garden, Yanagawa, Fukuoka

文化庁が認定する日本の伝統的食文化“100年フード”にも選ばれた“水郷柳川”のうなぎの老舗/名店…明治時代の和風建築から眺める、苔の美しいお庭。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

元祖本吉屋 本店庭園について

【お食事利用者向け】
「元祖 本吉屋」(がんそ もとよしや)は“水郷柳川”福岡県柳川市で江戸時代初期から300年以上続く老舗うなぎ料理店。茅葺屋根が特徴的な本店には各部屋から眺められるお庭もあります。

町の景観が『水郷柳河』として“ランドスケープの国指定重要文化財”国指定名勝に選ばれている城下町・柳川。その名物は“うなぎ”。その中でも随一の老舗で、最初に“うなぎのせいろ蒸し”を世に出したと言われるのが「元祖 本吉屋」。柳川のうなぎのせいろ蒸し文化庁が認定する日本の伝統的食文化“100年フード”の初年度に認定されています。

西鉄柳川駅から徒歩10分強、水郷柳川の川下り(お堀めぐり)の渡船場を過ぎた先に元祖本吉屋の本店は位置します。柳川城跡や国指定名勝の庭園『御花(立花氏庭園)』からは距離があるものの、近隣には藩主をまつる『三柱神社』や福岡県指定史跡(文化財)の『安東省庵の墓』(浄華寺)があるなど歴史が感じられるエリア。(尚、御花の近くにも支店があります。)

元祖本吉屋の創業は江戸時代初期の1681年(天和元年)。茅葺き…と書いたけど正確には葦葺きの屋根が迎えてくれる現在の建築は明治時代に建立されたもの。当初からは増築されている感じで、客室もいくつかあるのですが、そこはやはり歴史ある名店。開店からすぐで多くの部屋が埋まった様子…。車のナンバープレートや話されている言葉の様子からしても、日本各地、そして海外からの来店も。

1階は各部屋に苔むした姿が美しいお庭がありますが、ここでは大広間のお庭(主庭)を主に紹介…。苔が主体で、その中に飛び石や景石・石灯籠が配された、どこか“京風”な雰囲気のお庭。柳川の古民家のお庭の事例としては国指定文化財の武家屋敷『旧戸島家住宅』がありますが、雰囲気や作風は全く異なる――まさにお食事をしながら、緑や草花を眺めて安らぐためのお庭と言った趣きです。
また柳川を訪れた際には立ち寄りたい名店のお庭!

(2025年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

西鉄天神大牟田線 西鉄柳川駅より徒歩13分
西鉄柳川駅/瀬高駅/佐賀駅より路線バス「京町」バス停下車 徒歩2分

〒832-0022 福岡県柳川市旭町69 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。