
“湖北五山”に数えられる遠江の古刹に室町時代に作庭、茶人/茶道宗徧流の祖・山田宗徧が手を加えた静岡県指定文化財庭園。国指定重要文化財の寺宝も!
大福寺庭園「浄土苑」について
【事前電話推奨】
「瑠璃山 大福寺」(だいふくじ)は静岡県浜松市の北西部、旧・三ケ日町にある高野山真言宗の寺院。平安時代に創建された古刹で、宝物殿には国指定重要文化財の仏像や書物を所蔵。その庭園『浄土苑』は室町時代に作庭され、後に茶人/茶道宗徧流の祖・山田宗徧の改修と伝わる“宗徧好みの庭園”で、静岡県指定文化財(静岡県指定名勝)となっています。
2025年に久々に拝観したので、写真を更新して改めて紹介。なお、お寺の方(受付)がご不在の際には庭園は拝観料を箱に入れて鑑賞できますが、宝物殿『聚古館』は拝観できません。宝物殿を確実に拝観されたい方は事前のご連絡推奨です。
大河ドラマ『おんな城主 直虎』で注目を集めた井伊直虎&大名・井伊家の菩提寺『龍潭寺庭園』とともに、遠州地方の名刹による“湖北五山”に名を連ねる大福寺。同じく五山の一つ『摩訶耶寺庭園』からは約2kmと比較的近い。(※徒歩では近くないけれど、車や自転車ならばすぐ)
その歴史について。平安時代の875年(貞観17年)に“名僧”と呼ばれた教侍上人が創建した『幡教寺』が前身。当初は現在の境内の北東部の「富幕山」の山中にありましたが、鎌倉時代の1207年(または1209年)に大中臣巨時定卿によって現在地へ移転。その際に上御門天皇の勅額を下賜され現在の寺名「大福寺」へと改称されました。
最盛期には30近いの末寺・塔頭寺院があったとされる大福寺には国指定重要文化財の宝物が複数伝わります。鎌倉時代に藤原信実が描いた「絹本著色普賢十羅刹女像」、室町時代の作で日本最古の笈と言われる「金銅装笈」、そして南北朝時代の書物「瑠璃山年録残編」。(御本尊の薬師瑠璃光如来坐像も静岡県指定文化財)
しかし江戸時代中期の1768年に火災で本堂以外を焼失、明治維新後は静岡県の寺院も例に漏れず廃仏毀釈の憂き目に遭い、現在は境内に他の塔頭寺院はありませんが、山門・参道からその手前の仁王門までの距離(徒歩5分程)が往時の境内の広さと繁栄ぶりを感じさせます(特に仁王門からは背後の山々のスケールがすごい!)。そしてその下を東名高速道路が貫いている――
本堂は参道から石段を登った先に。静岡県指定名勝の庭園は参道から赤い山門を入った先にあります。“福助池”という池泉を中心とする、客殿からの鑑賞と回遊を兼ねた池泉鑑賞式兼回遊式庭園。東海地方最古級…と称される『摩訶耶寺庭園』からは新しいけれど、それに次ぐ室町時代の作庭と伝わります。
江戸時代にこの庭園の改修に関わったとされるのが、茶人・山田宗徧。
現代まで引き継がれる“茶道宗徧流”の祖であり、福井県の大名庭園『養浩館(旧御泉水屋敷)庭園』に関わった人物としても名前の挙がる宗徧は、京都で小堀遠州や千宗旦に師事し茶の湯を学んだとか。この浜名湖周辺には小堀遠州の作庭――と伝わる“遠州三名園”が残る。師匠の作庭した庭園を見て回った…かはわかりませんが、宗徧はこの大福寺に滞在した際に池石の組手を茶風に改修したとか。大福寺には宗徧の残した茶道具(茶釜や茶臼)も寺宝として残されています。
客殿の縁側からこの庭園を眺めると、池泉の手前に石組のかっこいい出島、奥には背後の山の斜面を利用した大きな築山があり、その中央部に三尊石を思わせる配石が、右手側に滝石組があります。そしてこの庭園の奥(西側)に日が沈む位置関係で、“西方浄土”の意識を感じさせることから「浄土苑」と称されています。時代は異なるものの、平たく広い池泉〜そしてもこもこした築山、その中にある多数の庭石…という雰囲気はどこか摩訶耶寺とも似ている?
また向かって左手にある大イチョウの木は江戸時代中期に植えられ、樹齢300年以上とも。春には池の手前やほとりで桜の花が咲き、夏には池中で睡蓮の花が咲き乱れます。
この主庭園へ至るまでの庫裡・客殿前のお庭は現代のものですが、こちらもきれい。何本も植えられた北山台杉など、『龍潭寺庭園』の本堂前庭(『補陀落の庭』)の様にどこか“京都風”が感じられる作風です。
そして庭園や文化財のほかに大福寺の代表的なものと言えば『大福寺納豆』。室町時代には足利将軍家や今川義元、また桃山〜江戸期以降は豊臣秀吉や徳川家康以降の権力者にも献上されていたという歴史を持つ逸品で、徳川家康によって“浜名納豆”とも命名された名産品――拝観の際はぜひお土産としてどうぞ!
(2019年4月、2025年6月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
天竜浜名湖鉄道 三ヶ日駅より3km強(徒歩40分) ※三ヶ日駅にレンタサイクルあり
東名ハイウェイバス(高速バス)「東名三ヶ日」バス停から徒歩20分強
〒431-1411 静岡県浜松市北区三ヶ日町福長220-3 MAP
投稿者プロフィール
