延寿東流庭園について 「延寿東流庭園」(えんじゅとおるていえん)は新宿区立の日本庭園。東京大学の名誉教授をつとめた島峰徹郎により寄贈された地に、その父・東京医科歯科大学の創立者であり日本の近代歯科学の発展に貢献した島峰徹の遺業を称えるために…
東京23区西部の庭園
東京23区西部の庭園ガイドが95件あります。

東京23区西部の庭園 > 豊島区・新宿区の庭園
延寿東流庭園

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
大松寺庭園
大松寺庭園について 【非公開】 「大松寺」(だいしょうじ)は慶應義塾大学三田キャンパスのすぐ近く、三田寺町にある寺院。江戸時代中期に作庭された池泉鑑賞式庭園が残ります。 冒頭に「非公開」と書いたけど、拝観できるかお聞きして見せていただいた時…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
青松寺庭園
青松寺庭園について 【檀家以外は非公開】 「萬年山 青松寺」(ばんねんざん せいしょうじ)は虎ノ門ヒルズから程近くにある寺院。室町時代の1476年(文明8年)に太田道灌によって創建され、『泉岳寺』、『総泉寺』などと並び曹洞宗の寺院における“…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
明治記念館庭園
明治記念館庭園について 「明治記念館」(めいじきねんかん)は『明治神宮』が所有・運営する結婚式場、宴会場。明治神宮外苑と赤坂御用地に挟まれた場所にあります。 2019年秋に友人の結婚式&披露宴で初めて訪れました。披露宴会場にもなっていた建造…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
フォレストインフォレスト
フォレストインフォレストについて 「フォレストインフォレスト」は建築家・隈研吾が外観デザインした結婚式場『ルアール東郷』を取り囲む緑地・緑道。 先に紹介した『東郷神社神苑』へ向かう時に「あれ、こんな緑道あるんだ」と初めて通ったら隈研吾っぽい…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
東郷神社神池
東郷神社神池について 「東郷神社」(とうごうじんじゃ)は原宿駅から程近くの場所にある、東郷平八郎をまつる神社。その境内はかつて旧鳥取藩主・池田侯爵邸があった場所であり、現在“神池”として残されている池泉回遊式庭園の作庭は近代を代表する造園家…

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
東京駅 石庭“龍虎の庭”
東京駅 石庭“龍虎の庭”について 【期間限定公開】 石庭「龍虎の庭」(せきてい りゅうこのにわ)は東京駅八重洲中央口に2020年1月末〜2月中旬に出現した枯山水庭園。作庭は『足立美術館』庭園を手掛けた中根金作のお孫さん・中根庭園研究所の中根…

東京23区西部の庭園 > 大田区・品川区の庭園
山王草堂記念館(蘇峰公園)
山王草堂記念館・蘇峰公園について 「蘇峰公園」(そほうこうえん)は明治〜昭和の近代を代表する日本のジャーナリスト・徳富蘇峰の旧宅があった場所に1988年に開かれた公園で、旧居の一部を保存・利用した「山王草堂記念館」(さんのうそうどうきねんか…

東京23区西部の庭園 > 豊島区・新宿区の庭園
林芙美子記念館庭園
林芙美子記念館について 「林芙美子記念館」(はやしふみこきねんかん)は昭和前期の小説家・林芙美子が暮らした旧宅。設計は近代の建築家・山口文象。空襲を免れた昭和初期の和風建築と庭園が残ります。 2019年10月、自分が東京を離れる最後の週に初…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
八芳園庭園
八芳園庭園について 「八芳園」(はっぽうえん)は東京・白金台にある有名な結婚式場・レストラン。三河国の時代から徳川家康に仕えた武将・大久保忠教(大久保彦左衛門)が江戸時代初期に屋敷を構えていた場所とされる場所に、現在では大規模な池泉回遊式の…

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
皇居東御苑 二の丸庭園
皇居東御苑(江戸城跡)について 「皇居東御苑」(こうきょひがしぎょえん)は皇居の東部分、かつて江戸城の本丸・二の丸・三の丸だった場所を“皇居附属庭園”として一部整備し、昭和43年(1968年)より一般公開されている庭園。『江戸城跡』として国…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
六義園
六義園について 「六義園」(りくぎえん)は東京及び国内を代表する大名庭園の一つで、国の特別名勝に指定されています。毎年春にはしだれ桜・秋には紅葉のライトアップが開催される、桜や紅葉の名所。 何度も訪れていますが、色んな時期の写真を追加・更新…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
根津神社つつじ苑
根津神社・つつじ苑について 【期間限定開園】 「根津神社」(ねづじんじゃ)のつつじ苑は東京の区部のツツジの名所で、例年4月中旬〜5月上旬に開催される『文京つつじまつり』時のみ開園し多くの人が訪れます(それ以外の時期も境内から眺めることはでき…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
旧芝離宮恩賜庭園
旧芝離宮恩賜庭園について 「旧芝離宮恩賜庭園」(きゅうしばりきゅうおんしていえん)は江戸時代初期に老中・大久保忠朝の屋敷内に作庭された築山泉水式の大名庭園で、東京・江戸を代表する大名庭園の一つ。国指定名勝となっており同じく海沿いの大名庭園『…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
菊池寛実記念 智美術館庭園
菊池寛実記念 智美術館庭園について 「菊池寛実記念 智美術館」(きくちかんじつきねん ともびじゅつかん)は東京の虎ノ門と六本木一丁目の間の高台、ホテルオークラ東京から程近くにある美術館。現代陶芸のコレクターだった菊池智により2003年に開館…

東京23区西部の庭園 > 豊島区・新宿区の庭園
大隈庭園
大隈庭園について 「大隈庭園」(おおくまていえん)は早稲田大学の敷地内にある日本庭園で、かつてこの地にあった大隈重信の邸宅の庭園として明治時代に改修・作庭されたもの。早稲田大の授業実施日のみ公開。2019年春に久々に行きました! 江戸時代に…

東京23区西部の庭園 > 豊島区・新宿区の庭園
甘泉園公園
甘泉園公園について 「甘泉園公園」(かんせんえんこうえん)は日本の歴史公園100選にも選ばれている新宿区の公園。新宿の区立公園としては唯一の回遊式日本庭園で、そのルーツは江戸時代・明治時代に遡ります。 江戸時代の中頃には徳川御三家・尾張徳川…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
肥後細川庭園(新江戸川公園)
肥後細川庭園について 「肥後細川庭園」(ひごほそかわていえん)は文京区立の公園で、熊本藩主・細川家の江戸下屋敷跡に残る池泉回遊式の日本庭園。日本の歴史公園100選にも選ばれており、2016年に名称を「新江戸川公園」から肥後細川庭園に改称。 …

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
関口台公園
関口台公園について 「関口台公園」(せきぐちだいこうえん)は文京区立の公園。『ホテル椿山荘庭園』や『鳩山会館』から程近くにあります。このエリアを地図アプリで見た時、この公園の“回遊式庭園っぽい池”の形が以前から気になっていて――この春に初め…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
関口芭蕉庵
関口芭蕉庵について 「関口芭蕉庵」(せきぐちばしょうあん)は、俳人・松尾芭蕉が江戸時代の初めに住んでいた言われる場所。『椿山荘庭園』、『肥後細川庭園』など文京区の歴史的庭園の遺構が残るエリアにあります。その2箇所と比べると整備された日本庭園…