廣瀬淡窓旧宅・隠宅庭園/長生園について 「広瀬淡窓旧宅」(ひろせたんそうきゅうたく)は“天領日田”で知られる大分県日田市の国の重要伝統的建造物群保存地区“日田市豆田町”の中心部にある、江戸時代の儒学者/詩人・廣瀬淡窓の旧宅。 “北家”と“南…
大分県の庭園
大分県の庭園ガイドが14件あります。

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
廣瀬淡窓旧宅・隠宅庭園

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
咸宜園
咸宜園(咸宜園跡)について 「咸宜園」(かんぎえん)は“天領日田”でも知られる大分県日田市の国の重要伝統的建造物群保存地区“日田市豆田町”の外れに位置する江戸時代の私塾。「咸宜園跡」として国指定史跡で、水戸の弘道館、栃木の足利学校、岡山の国…

大分県の庭園 > 大分市・別府市の庭園
別府の地獄(別府地獄めぐり)
別府の地獄について(海地獄・鬼石坊主地獄・白池地獄・血の池地獄) 「別府の地獄」(べっぷのじごく)は九州を代表する温泉地・別府の人気観光スポットで、“別府地獄めぐり”として有名。その一部、『海地獄』『白池地獄』『血の池地獄』『龍巻地獄』は国…

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
COMICO ART MUSEUM YUFUIN
COMICO ART MUSEUM YUFUINについて 【要事前予約】 「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」は九州・大分を代表する温泉地のひとつ・湯布院に2017年秋に開館した現代美術館。その建築は隈研吾建築都市設計事務所…

大分県の庭園 > 大分市・別府市の庭園
大友氏館跡庭園
大友氏館跡庭園について 「大友氏館跡」(おおともしやかたあと)はJR大分駅から線路沿いへ徒歩15分程の場所で発掘された、豊後国を治めた戦国大名・大友氏の城館跡。「大友氏遺跡」として国指定史跡で、近年復元整備された室町時代の庭園と大友氏に関す…

大分県の庭園 > 大分市・別府市の庭園
帆足本家 富春館庭園
帆足本家 富春館庭園について 「帆足本家 富春館」(ほあしほんけ ふしゅんかん)は大分市の郊外にある歴史的町並み“戸次本町”に残る豪農の邸宅。『帆足家本家住宅(富春館)』として江戸時代~近代に建築された主屋・洋館・離れ・表門・中門・塀・質蔵…

大分県の庭園 > 中津市の庭園
蓬莱観庭園“蓬莱園”
蓬莱観庭園“蓬莱園”について 「蓬莱観」(ほうらいかん)は福沢諭吉の故郷・中津の城下町に明治時代に開かれた劇場。現在はその名を継いだ『ギャラリー茶論・蓬莱観』がカフェ・レストランとして運営されており、その庭園“蓬莱園”が市民庭園として公開さ…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
的山荘庭園(旧成清博愛別邸庭園)
的山荘庭園(旧成清博愛別邸庭園)について 「的山荘」(てきざんそう)は近代に金鉱山の経営で財を成した“金山王”成清博愛が別府湾を一望できるロケーションに造営した別荘。「旧成清家日出別邸」として国指定重要文化財、その庭園が「旧成清博愛別邸庭園…

大分県の庭園 > 豊後竹田の庭園
御客屋敷(月鐘楼)庭園
御客屋敷庭園について 「御客屋敷」(おきゃくやしき)は江戸時代初期に造られた豊後国・岡藩の迎賓施設で、現在の建物は江戸時代後期に建てられたもの。屋敷の裏側に岩壁を活かし築山を表現した枯山水庭園があります。竹田市指定史跡。 以前訪れて見学した…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
妙経寺庭園
妙経寺庭園について 【拝観前に事前連絡推奨】 「妙経寺」(みょうきょうじ)は国の重要伝統的建造物群保存地区である「豊後の小京都」城下町杵築の寺町にある、江戸時代初期の創建の寺院。すぐ近隣に江戸時代初期の枯山水庭園「長昌寺庭園」があります。 …

大分県の庭園 > 佐伯・臼杵の庭園
旧臼杵藩主稲葉家下屋敷庭園
臼杵は江戸時代には臼杵藩の城下町。江戸時代に臼杵藩を治めたのが稲葉氏で、廃藩置県で稲葉氏が藩主の任を解かれ東京へ戻った後、臼杵での滞在用に造られたのがこの「旧臼杵藩主稲葉家下屋敷」(なので江戸時代の武家屋敷ではなく明治時代の建築)。 屋敷か…

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
旧久留島氏庭園
国指定名勝。「久留島氏庭園」(くるしましていえん)は「日本一小さい城下町」豊後森町の城跡(森陣屋)・藩主御殿跡に残る庭園で、現在は「三島公園」の中にあります。 江戸時代後期に造られたとされる池泉鑑賞式庭園の藩主御殿庭園、城郭の上にある栖鳳楼…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
松屋寺庭園
「松屋寺」(しょうおくじ)の池泉鑑賞式庭園は、日本画家・雪舟がこのお寺に滞在した際に造られたと言われる庭園で、初期の作品とのこと。だとすると作庭年代は室町時代でしょうか。 松屋寺は本堂の前の大ソテツが国の登録天然記念物となっています。(20…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
長昌寺庭園
「長昌寺庭園」(ちょうしょうじていえん)は「豊後の小京都」杵築の城下町に残る、江戸時代初期に作庭されたと伝わる枯山水庭園。杵築市指定名勝。城下町・杵築は2017年に満を持して国の重要伝統的建造物群保存地区になりました。(2015年11月訪問…