岡山県の庭園

岡山県の庭園ガイドが52件あります。
今日のPICK UP

旧梶村氏庭園(城東むかし町家)

Former Kajimura House Garden, Tsuyama, Okayama

重伝建“城東町並み保存地区”に江戸時代から続いた商家に残る、石組の築山が見所の国登録名勝庭園。

衆楽園(旧津山藩別邸庭園)

Shurakuen Garden, Tsuyama, Okayama

二代目津山藩主・森長継の命で、京都『仙洞御所』を模して作庭された江戸初期の大名庭園。国指定名勝。

安国寺庭園“石林園”

Ankoku-ji Temple Garden, Tsuyama, Okayama

津山城から西へ約1km。江戸時代には大名庭園『衆楽園』に次ぐ美作の名園と言われた庭園。津山市指定名勝。

岡山後楽園 ライトアップ“夏の幻想庭園”

Korakuen Garden Lightup “Genso-Teien / Summer Fantasy Garden”, Okayama

日本三名園の一つでもある大名庭園で開催される、夏期限定の夜間特別公開&ライトアップ“夏の幻想庭園”。

頼久寺庭園

Raikyu-ji Temple Garden, Takahashi, Okayama

小堀遠州が居館に作庭した代表作の一つ。初夏には枯山水庭園のサツキの花が咲き誇る名所。国指定名勝。

田中苑(井原市立田中美術館)

Denchu-en Garden, Ibara, Okayama

2023年、『井原市民会館』が国登録有形文化財に。近代日本の代表的な彫刻家・平櫛田中の美術館の前に広がる庭園は昭和の人気造園家・伊藤邦衛の作庭。

曹源寺庭園

Sougen-ji Temple Garden, Okayama

「曹源寺」は江戸時代中期に岡山藩主・池田綱政の命により創建された寺院で、池田家の菩提寺。「岡山藩主池田家墓所」として国の史跡にも指定。 境内にある池泉回遊式庭園は創建当時に造られたもので、作庭は絶外和尚と津田永忠(岡山後楽園の造営の指揮者)…

大通寺庭園「石寿園」

Daitsu-ji Temple Garden, Yakage, Okayama

山陽道の宿場町・矢掛の郊外にたたずむ、苔と石組の美しい岡山県指定文化財の庭園。

巨福寺庭園

Kofuku-ji Temple Garden, Takahashi, Okayama

「巨福寺」は国名勝庭園「頼久寺庭園」の程近くにある寺院で、開かれたのは南北朝時代の古寺。江戸時代初期に作庭された枯山水庭園が残ります(重森三玲氏も見学に訪れたと見学の際にお聞きしました)。頼久寺同様、三尊石越しに見る山々の風景もまた素晴らし…

重森三玲記念館・天籟庵

Mirei Shigemori Memorial Hall, Kibichuo, Okayama

昭和を代表する作庭家・重森三玲が最初に作った茶室“天籟庵”と露地庭園…三玲の孫・重森千靑作庭の枯山水庭園も。国登録有形文化財。

重森三玲生家跡・松籟園庭園

Mirei Shigemori Birthplace's Garden, Kibichuo, Okayama

昭和を代表する作庭家・重森三玲の生家跡に残る枯山水庭園“松籟園庭園”は若かりし三玲が作庭した茶庭。

小倉邸庭園“曲嶌庭”

Ogura-tei Garden, Kibichuo, Okayama

昭和を代表する作庭家・重森三玲が地元・吉備中央町に残した庭園の一つ…黒い木塀の雰囲気も良い枯山水庭園。

もっと詳しい地域で絞るDetailed area
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。