国会議事堂の隣にある庭園。和風の南庭と洋風の北庭に分かれており、日本庭園の残る南庭は江戸時代は九鬼氏の屋敷、明治時代には有栖川宮邸を経て、霞ヶ関離宮となった場所。また北庭のある場所は江戸時代は加藤清正や井伊家の屋敷があった場所です。(201…
2018年02月
ガイドが件あります。

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
国会前庭 日本庭園(雪)

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
清水谷公園
ホテルニューオータニ東京の向かい(赤坂・永田町側)にある公園で、ここもかつては紀州徳川家や井伊家の江戸屋敷があった場所。公園内には心字池や「偕香苑」という茶室、また明治初期に大久保利通が暗殺されたことによる大きな慰霊碑が建っています。(20…

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
ホテルニューオータニ日本庭園(雪)
「ホテルニューオータニ」は1964年の東京オリンピックを前に開業した、日本を代表するホテル。 日本庭園の作庭は岩城亘太郎。江戸時代には加藤清正や彦根藩主・井伊家の江戸屋敷があった場所で、庭園のルーツはそこに遡る。 >>雪の日じゃ…

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
北の丸公園
日本武道館があることでもお馴染みの「北の丸公園」はその名の通りかつては江戸城の北の丸だった場所。現在は国民公園となっています。公園の設計は伊藤邦衛さん。 江戸城の遺構である田安門、清水門は国指定重要文化財。広い敷地内には東京国立近代美術館や…

多摩の庭園 > 三鷹市・調布市・府中市の庭園
白百合女子大学めぐみ荘(旧菊池家住宅主屋)庭園
【通常非公開】 「旧菊池家住宅主屋」は明治時代に伊豆・修善寺の名主や代官を務めた菊池家の邸宅で、国の登録有形文化財。昭和初期に調布市に移築され、現在は白百合女子大学の敷地内に「めぐみ荘」の名前で学内のイベント等で利用されているそうです。 通…

伊豆の庭園 > 伊豆長岡・修善寺の庭園
修禅寺庭園
修禅寺庭園とは 【期間限定公開】 「修禅寺」(しゅぜんじ)は伊豆の温泉地・修善寺の中心にある、修善寺の地名の由来である寺院。近年、秋の紅葉時期に1〜2週間程度庭園の特別公開が行われています。 平安時代初期に弘法大師(空海)によって創建された…