京都御苑の中にある、歴代天皇が居住していた御殿。2016年夏期から一般公開を開始。二箇所の池泉式庭園は江戸時代に造られたものとのこと。清涼殿の復元は工学博士・大森健二が担当。(2014年7月、2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報で…
2016年10月
ガイドが件あります。

京都市の庭園 > 上京区の庭園
京都御所庭園

京都市の庭園 > 北区の庭園
大徳寺 興臨院庭園
【通常非公開】 興臨院は加賀百万石・前田利家ゆかりの寺院。期間限定の特別公開にて拝観。方丈の枯山水庭園は現代に中根金作により復元されたもの。(2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)…

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
養翠園
養翠園について 「養翠園」(ようすいえん)は紀州徳川家10代目藩主・徳川治寶が隠居所とした別邸に作庭された大名庭園。江戸時代後半、1818年(文政元年)から約8年かけて造営された3万平方メートルにも及び、その半分が汐入の池が占めるのが特徴的…

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
和歌山城 西之丸庭園(紅葉渓庭園)
国指定名勝。「和歌山城西之丸庭園」(わかやまじょうにしのまるていえん)は徳川御三家・紀州徳川家の居城だった和歌山城(国史跡)の麓に残る池泉回遊式庭園で、作庭は名古屋城二之丸庭園、徳島城表御殿庭園なども手掛けた上田宗箇が有力とされています。 …

和歌山県の庭園 > 海南市の庭園
琴ノ浦 温山荘園
【期間限定公開】 国指定名勝。和歌山市の隣・海南市にある庭園(ほぼ市の境で和歌山の中心から10km程。ポルトヨーロッパ近く)。ゴムベルトを開発した実業家の別荘として作られた広大な敷地を誇る庭園で、「温山荘園」の名付け親は東郷平八郎。冬季は休…

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
和歌の浦
「和歌の浦」は古くからの景勝地として国指定名勝。「不老橋」は紀州徳川家の時代に東照宮参拝のために造られたもの。(2014年1月、2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト …

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
番所庭園
景勝地・和歌浦の一帯である雑賀崎の西端にあり、紀伊水道をのぞむ庭園。(2014年1月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイト】 番所庭園 【…

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
六三園(旧松井家別邸庭園)
レストラン(料亭)『がんこ和歌山六三園』の池泉回遊式庭園。大正時代に当地の実業家の別邸として作られた『旧松井家別邸』として、主屋始めいくつかの建造物が国登録有形文化財になっています(赤塀や煉瓦の給水塔が素敵)。(2016年10月訪問。以下の…

和歌山県の庭園 > 岩出・紀の川の庭園
粉河寺庭園
国指定名勝。粉河寺は奈良時代からの古刹。本堂の前、左右に構成されるというあまり類を見ない枯山水庭園。作庭者は不明…かと思ってたら上田宗箇のWikiに手掛けたと書いてあるのが気になる。(別に江戸時代に造られたとされる池泉庭園があるそうなのでそ…

和歌山県の庭園 > 岩出・紀の川の庭園
根来寺庭園
国指定名勝。根来寺は平安時代後期からの歴史を持ち、室町時代には一大宗教都市を形成した寺院で現在も広大な境内を持つ。江戸時代に作庭された名勝庭園は小堀遠州作庭という説も。また、境内でひときわ目立つ「大塔」は国宝。(2016年10月訪問。以下の…

徳島県の庭園 > 徳島市の庭園
観音寺庭園
徳島市指定名勝。八十八ヶ所巡礼の第16番札所の同じ徳島市内の観音寺とは別で、こちらは比較的徳島の中心地に近い。 江戸時代初期に造られたとされる池泉鑑賞式庭園で、他の徳島の庭園と同様阿波の青石が多く使われ、岩の斜面や奥の滝組が印象的なお庭。(…

香川県の庭園 > さぬき市・東かがわ市の庭園
志度寺庭園
四国八十八ヶ所巡礼の第86番札所・志度寺にある庭園。重森三玲作庭による石庭「無染庭」と、室町時代に作られたとされる庭園を重森氏が修復した庭園があります。(2015年3月、2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公…

愛知県の庭園 > 名古屋市の庭園
名古屋城二之丸庭園
国指定名勝。作庭は和歌山城西の丸庭園、徳島城表御殿庭園などと同じく上田宗箇とされる。現在、二之丸庭園は復元整備の真っ最中とのこと。(2015年3月、2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認くださ…

愛知県の庭園 > 豊川市・新城市の庭園
満光寺庭園
愛知県指定名勝。江戸時代中期に造られたサツキが多く埋め込まれた遠州流庭園。徳川家康が武田信玄に追われた時に宿泊し、ニワトリによって起こされ命拾いした話が有名だそう。公共交通機関だととんでもなく行きづらいのが悩ましいですが、素晴らしいお庭でし…

神奈川県の庭園 > 横浜市の庭園
山手イタリア山庭園
明治時代にイタリア領事館が置かれた場所に作られたイタリア式洋風庭園。洋館の「外交官の家」(国の重要文化財)と「ブラフ18番館」がそれぞれ移築され公開されています。(2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイ…

神奈川県の庭園 > 横浜市の庭園
山手公園
国指定名勝。日本初の洋風公共庭園で、日本テニス発祥の地とのこと。(2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイト】 山手公園公式サ…