小堀遠州が再建したとされる備中松山藩主の居館と藩庁をかねた御根小屋跡に残る庭園。現在は県立高校の敷地内なので、見学の際は事前連絡か窓口にお声掛けを。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認くださ…
2015年03月
の記事が件あります。

岡山県の庭園 > 備中高梁の庭園
備中松山城御根小屋跡庭園
Bicchu-Matsuyama Catsle Onegoya ruin Garden, Takahashi, Okayama
2015年3月23日更新

香川県の庭園 > 高松市の庭園
イサムノグチ庭園美術館
Isamu Noguchi Garden Museum, Takamatsu, Kagawa
2015年3月21日更新
【要事前予約】 世界的彫刻家のイサム・ノグチがアトリエをかまえていた場所に開かれた庭園美術館。 見学は要予約で、内部は撮影禁止。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト …

香川県の庭園 > 丸亀・坂出・琴平の庭園
中津万象園
Nakatsu Banshoen Garden, Marugame, Kagawa
2015年3月21日更新
「中津万象園」(なかつばんしょうえん)は江戸時代初期に丸亀藩主・京極氏の命によって作られた大名庭園で、京極氏のルーツである近江の景色(近江八景)を表現した庭園と言われます。丸亀美術館を併設。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です…

京都市の庭園 > 右京区の庭園
妙心寺 衡梅院庭園
Myoshin-ji Temple Kobai-in Garden, Kyoto
2015年3月15日更新
【通常非公開】 衡梅院は妙心寺の塔頭の一つ。2015年の『京の冬の旅』による特別公開で拝観しました。方丈前の枯山水庭園「四河一源の庭」があります。江戸時代初期に造られた方丈が国の重要文化財に指定(庭園が造られたのも同時期?)。(2015年3…

岐阜県の庭園 > 大垣市の庭園
おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊
Musubinoike and Sumiyoshi Lighthouse At Okuno Hosomichi, Ogaki, Gifu
2015年3月13日更新
俳人・松尾芭蕉が旅して完成させた『奥の細道』。紀行の終着地となった水郷・大垣の風景は「おくのほそ道の風景地」として国指定名勝となっています。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) …