小堀遠州が再建したとされる備中松山藩主の居館と藩庁をかねた御根小屋跡に残る庭園。現在は県立高校の敷地内なので、見学の際は事前連絡か窓口にお声掛けを。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認くださ…

2015年03月
ガイドが件あります。
今日のPICK UP
-
福岡県の庭園 | 筑後・八女・柳川の庭園
清水寺本坊庭園
Kiyomizu-dera Temple Honbou Garden, Miyama, Fukuoka -
東京23区西部の庭園 | 北区・文京区の庭園
旧古河庭園 “バラと洋館・日本庭園のライトアップ”
Kyu-Furukawa Garden (Lightup), Kita-ku, Tokyo -
滋賀県の庭園 | 彦根市の庭園
玄宮園(玄宮楽々園)
Genkyuen Garden (Genkyu-Rakurakuen), Hikone, Shiga
岡山県の庭園 | 備中高梁の庭園

備中松山城御根小屋跡庭園
Bicchu-Matsuyama Catsle Onegoya ruin Garden, Takahashi, Okayama
2015年3月23日更新
京都市の庭園 | 右京区の庭園

妙心寺 衡梅院庭園
Myoshin-ji Temple Kobai-in Garden, Kyoto
【通常非公開】 衡梅院は妙心寺の塔頭の一つ。2015年の『京の冬の旅』による特別公開で拝観しました。方丈前の枯山水庭園「四河一源の庭」があります。江戸時代初期に造られた方丈が国の重要文化財に指定(庭園が造られたのも同時期?)。(2015年3…
2015年3月15日更新
岐阜県の庭園 | 大垣市・養老鉄道沿線の庭園

おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊
Musubinoike and Sumiyoshi Lighthouse At Okuno Hosomichi, Ogaki, Gifu
俳人・松尾芭蕉が旅して完成させた『奥の細道』。紀行の終着地となった水郷・大垣の風景は「おくのほそ道の風景地」として国指定名勝となっています。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) …
2015年3月13日更新