湯豆腐 嵯峨野庭園

Yudofu Sagano Garden, Arashiyama, Kyoto

巨匠の建築で味わう湯豆腐。村野藤吾が手掛けた近代数寄屋建築と、京都・木曽造園“植重”作庭による庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

湯豆腐 嵯峨野について

「湯豆腐 嵯峨野」(ゆどうふ さがの)は世界遺産『天龍寺』からもすぐの場所にある湯豆腐店。その本館は巨匠・村野藤吾が設計を手掛けた近代数寄屋建築。また京都の“植重”木曽造園さんが手掛けた庭園があります。

同じく村野藤吾が手掛けた和風建築、奈良の『旧佐伯邸』等と同じ頃から行きたいと思っていた場所。緊急事態宣言中ほぼずっと閉まっててなかなかかなわずだったけど…宣言明けに早速訪れました!

1965年(昭和40年)創業の湯豆腐 嵯峨野。本館はその少し前、1957年(昭和32年)に大阪・道頓堀近くに旅館『富田屋』として建設されました。嵯峨野の開店前に嵐山に移築されたので当初の場所よりも現在地の方がもう数倍も長い。

背景をもう少し書くと、この店舗のグループ会社は“左官のリーディングカンパニー”浪花組。大阪・ミナミにある本社を村野藤吾が設計を手掛けていて、浪花組の公式HPを見ると村野藤吾と先々代社長・中川貢の友情物語なるコーナーも掲載されている程の関係性。

完成から早々に移築・保存という経緯を辿ったのは“村野藤吾及び自らの自信作を残したい”という想いがあったんじゃないか。(だからかはわかりませんが、食事後に見学を申し出たら快くお客様が居ない部屋はご案内いただけました&スタッフさんも村野藤吾事情に詳しかった)

店舗の北側(『パンとエスプレッソと嵐山庭園』のお向かい)の玄関がかつての正玄関(現在は団体用のみ)。普通のお客さんは敷地西側(『宝厳院庭園』の向かい)の新館で受付をして、庭を通って本館へと向かいます。こちら側(南側)の入口からは旅館時代のロビーの雰囲気が色濃く残る。
そして元の玄関や廊下、お座敷などで村野の数寄屋建築を味わえる。2階への階段のゆるさが現代的。

本館前にある庭園および、パンエスのお向かいで見られる枯山水庭園は明治時代・1897年創業の京都・木曽造園(植重)さんの作庭。木曽造園さんは初めて紹介するけど、元々は御室だったみたいだけど現在は亀岡に拠点を移されている?
この店舗が完成する以前から先々代オーナーと植重さんは仕事上の関係あり、現在も出入り庭師として関係性が続いているそう。

本館から向かって右手に亀島を表わした白砂と岩、そして流し枝がきれいな大きなマツが鶴を表わした“鶴亀の庭”。庭の東部からは嵐山?亀山?の姿ものぞめます。シンプルな庭園だけど、移築の経緯からしても“村野建築を引き立てる”のがこの庭園に求められたことだったんだろうなあと思うし、モミジ越しに、そして春には枝垂桜越しに見る姿がより美しいはず。

あと面白いのが――庭や玄関前にある石造物や壺や伊万里焼のコレクション。庭園にある石仏は作庭の際に土の中から出てきたものだそうで、現在はこの店舗を守るような存在に。
そして本館周辺の壺の数々や、新館の中で見られる伊万里焼や酒瓶・醤油瓶の数々。これらは先々代が趣味でコレクションしたものなのだとか。茶道具じゃなくこういう商売に近しい、日常・風俗的なもののコレクションって実は珍しい。ぜひ違いを楽しんで。

(2021年6月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅より徒歩10分
嵐電 嵐山駅より徒歩5分
阪急嵐山線 嵐山駅より徒歩15分
最寄りバス停は「嵐山天龍寺前」バス停 徒歩5分

〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町45 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。