薬師公園(出羽国分寺薬師堂)・宝光院本堂

Yakushi Park & Hokoin Temple, Yamagata

近代公園『千歳園』の姿を残す薬師公園と、山形城の御殿が移築された宝光院。他にも気になるお寺が沢山な山形!

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

山形市の街中ってお寺が多い話

この記事の「近くまたは関連する庭園」に山形市の街中の良い感じの庭園へのリンクを貼っているけど、多分まだまだ『庭園が隠れている』気がする。駅でもらう観光案内図ではあまりアピールされてないけど、Googleマップで見てると山形の街中ってめちゃめちゃお寺多いんですよね。さすが最上家時代には57万石をほこった大大名の城下町。

このエントリでは以下の2つのお寺の説明だけ書くけど、関連リンクに貼った『明善寺本堂』も近代建築の巨匠・伊東忠太が手掛けた建築という。見に行けばよかった…。あとレトロな建築も多いし、まだまだ隠れた庭園があるはず。

■薬師公園(国分寺薬師堂)
もともとは山形城主・松平忠弘が作庭した『旧宝幢寺庭園(もみじ公園)』にあった本堂が移築された、という情報でもって訪れた薬師公園。かなり大きな建築なので、廃寺になる以前の旧宝幢寺は格式が高かったと感じさせられる。

で、このお堂の裏には庭園…って程じゃないけど弁天池があるんですが、これは明治時代の1884年に県令・三島通庸が開いた『千歳園』の名残なんだそう。洗心庵の近くで“千歳園跡”の碑があるなあ、とは思ってたけどここに移されてたのか…!そんな近代庭園の名残でもあります。

■宝光院
こちらは山形駅からは南にある寺院。奈良時代、慈覚大師により開かれたと伝わる古刹で、江戸時代初期に出羽国大名・最上義光により現在地に移築。山形県指定文化財となっている本堂は江戸時代初期の建造物で、山形城の御殿の書院建築の一部を移築したもの。

…いずれもお堂メインの紹介になってしまったけど、確実に!山形市内のは語られていない『庭園文化』があるっぽい。早くまた行きたい!

(2019年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

【薬師公園・国分寺薬師堂まで】
JR山形新幹線 山形駅より約2.5km(冬季除き、駅にレンタサイクルあり)

〒990-0053 山形県山形市薬師町2丁目8-88 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。