昭和の京都の代表的作庭家・重森三玲の代表作の一つ。三国志の英雄・諸葛孔明の“八陣法”をモチーフとした斬新なデザインのモダン枯山水庭園。国指定名勝。

重森三玲の庭園
重森三玲(しげもりみれい)は昭和を代表する作庭家で、枯山水庭園の代表的作庭師。
『永遠のモダン』とは誰が名付けたのか――。氏の存在を知ったのは2011年に東京の「ワタリウム美術館」で行われていた『重森三玲 北斗七星の庭_展』へ足を運んだことがきっかけでした。
この展覧会を見て虜になった。それまで「庭園ってなんかいい」と思い旅先で鑑賞はしていたものの、池泉式ではない庭園の魅力はイマイチよくわからなかった。この展覧会の後、『東福寺方丈庭園 八相の庭』を見に行き、枯山水庭園の魅力を知り――詳しい解説は割愛しますが――氏の庭園や石組で表現されている、アヴァンギャルドな庭園表現、現代アート性、独自の禅の世界――
音楽との出会いで言うならば、中高生の頃――ミッシェル・ガン・エレファント。ニルヴァーナ。マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン――そんなバンドと出会った時のような感覚。そんなことを皮切りにこれまで様々な重森庭園を巡っています。
これまで最も参考にさせていただいているのはほあぐら様のサイトの「重森三玲の庭園 造形美の世界」です。状況が不明な庭園も多い中で、今どきの「ググる」という能力を駆使して(笑)、自治体から昔のニュースから過去の書籍から何からと調べ、コンタクトを取り、巡った庭園も多いです。また個人宅・非公開の庭園も掲載していますが、訪問にはご配慮と適切なコンタクトを。
-
広島県の庭園 | 東広島市の庭園
前垣氏庭園“寿延庭”
Maegaki-shi Garden, Higashi-Hiroshima, Hiroshima -
岡山県の庭園 | 吉備中央町の庭園
西谷邸庭園“旭楽庭”
Nishitani-tei Garden, Kibichuo, Okayama -
山口県の庭園 | 周南市・光市の庭園
漢陽寺庭園
Kanyoji Temple Garden, Shunan, Yamaguchi

岸和田城庭園“八陣の庭”

西山氏庭園“青龍庭”
大阪の最も新しい国指定文化財の庭園は、昭和の人気作庭家・重森三玲が京都の庭師・川崎順一郎と共に手掛けた初期作品。(通常非公開)

光明院庭園“波心庭”
昭和の京都の人気作庭家・重森三玲が国指定名勝“八相の庭”と同時に手掛けた初期の傑作。苔と紅葉の美しい枯山水庭園は“虹の苔寺”とも。

大阪城豊國神社庭園“秀石庭”
お見逃しなく!大阪のシンボル“大阪城”城内の豊臣秀吉/豊臣氏をまつる神社に昭和の京都の有名作庭家・重森三玲が作庭した枯山水石庭。

本覚院庭園
世界遺産・高野山の尾張徳川家/大友氏などの大名や皇族・伏見宮家ゆかりの宿坊に重森三玲が作庭した苔の美しい枯山水庭園。狩野探幽の襖絵も。

旧永楽庵庭園“三楽庭”
“世界屈指のラジウム泉”日本遺産・三朝温泉の観光駐車場に残る、昭和の作庭家・重森三玲の枯山水庭園。ポケモンマンホールも!

善能寺庭園“仙遊苑”
空海ゆかりの寺院に、航空機事故犠牲者を弔うため大森健二が建築した“翔空殿”と重森三玲作庭の庭園“仙遊苑”。

春日大社貴賓館庭園
2023年、奈良県指定文化財に!平城京の時代から続く奈良を代表する世界遺産の神社に、重森三玲が作庭した2つのモダンな枯山水庭園。(通常非公開)

泉涌寺本坊庭園“仙山庭”
皇室ゆかりの“御寺”に重森三玲が作庭した“仙山庭”や、秋篠宮文仁親王殿下御命名の庭園“五行の庭”も。(通常非公開)

桜下亭庭園
広島市内の貴重な木造古民家に、上田宗箇ゆかりの“宗箇山”を訪れた重森三玲が作庭した庭園。(現在は予約制レストラン。)

半べえ庭園“聚花山の庭”
広島のツツジの名所に作庭家・重森三玲が手掛けた池泉回遊式庭園と、戦災を免れた江戸時代の“林泉の庭”。

林昌寺庭園“法林の庭”
晩春にピンクに染まる重森三玲庭園。堀河天皇も称えた躑躅山の斜面にサツキの刈込と石組を配した“法林の庭”。