富山城址公園 日本庭園について 「富山城址公園」(とやまじょうしこうえん)は富山藩・前田家の城郭“富山城”の跡に開かれた都市公園。昭和年代に復元された模擬天守は『富山市郷土博物館』として開かれており国登録有形文化財。その他にも茶道の専門美術…
都市計画研究所の庭園
都市計画研究所の庭園の記事が7件あります。

富山県の庭園 > 富山市の庭園
富山城址公園 日本庭園

多摩の庭園 > 立川・日野・八王子の庭園
昭和記念公園 日本庭園・浮遊の庭
国営昭和記念公園について 「国営昭和記念公園」(しょうわきねんこうえん)は東京都内最大規模の面積をほこる国営公園。日本の都市公園100選にも選ばれています。 その歴史は昭和の後半、昭和天皇の「天皇陛下御在位五十年記念事業」として立川基地の跡…

静岡県東部の庭園 > 御殿場市の庭園
秩父宮記念公園
秩父宮記念公園について 「秩父宮記念公園」(ちちぶのみやきねんこうえん)は昭和16年から約10年間、秩父宮雍仁親王・勢津子妃がお住まいになっていた「秩父宮御殿場御別邸」を整備した公園。秩父宮妃勢津子殿下の遺言により平成年代に御殿場市に寄贈さ…

栃木県の庭園 > 日光市の庭園
日光田母沢御用邸記念公園
世界遺産「日光の社寺」から徒歩10分程。明治時代、大正天皇が皇太子だった時に静養所として造られた御用邸で、現在は公園として邸宅・庭園が公開されています(旧沼津御用邸と同じ)。 各建物が国の重要文化財に指定。中庭や建物内の色んな意匠など、観る…

静岡県東部の庭園 > 沼津市の庭園
沼津御用邸記念公園(旧沼津御用邸苑地)
国指定名勝(に2016年新たに指定されました)。明治時代、大正天皇(皇太子)の静養のために造られた別荘地。現在は公園として邸宅や庭園が公開されており、松原や駿河湾の景色も楽しめます。ちなみに同じように公開されている記念公園として「日光田母沢…

福島県の庭園 > 白河市の庭園
南湖公園 翠楽苑
「翠楽園」(すいらくえん)は国指定名勝の「南湖公園」のほとりにある池泉回遊式庭園。平成になってから造られた新しい日本庭園。 (2015年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / …

群馬県の庭園 > 前橋市の庭園
臨江閣庭園
臨江閣は明治時代に建てられた迎賓館・貴賓館で、2018年に国の重要文化財に指定。 その前の池泉回遊式の日本庭園は2008年に新たに整備されたもの。 (2014年11月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認くだ…