通常非公開・特別公開の庭園

通常非公開・特別公開の庭園の記事が225件あります。

今日のPICK UP

三番町共用会議所(旧山縣有朋邸跡)庭園

Sanbancho Kyoyo-Kaigisho's Garden, Chiyoda-ku, Tokyo

日本武道館の近くに残る山縣有朋の邸宅跡と庭園。山縣好みの”流れ”が随所に見られる池泉回遊式庭園に、大江宏設計の"モダン・ムーブメントの建築”も。

久保家庭園

Kubo-ke Garden, Itami, Hyogo

アメリカ・ワシントンの桜の名所とも縁深い「久保氏」の邸宅に重森三玲が造った、スケールの大きい枯山水庭園。

清藤家庭園

Seito's House Garden, Hirakawa, Aomori

【2021年消滅】弘前〜黒石地域で国指定名勝庭園も手掛ける大石武学流四代目・小幡亭樹の代表作と言われた回遊式庭園。

石垣氏庭園

Ishigaki-shi Garden, Ishigaki, Okinawa

琉球王朝時代の石垣島/八重山の有力者の邸宅に首里の庭師・城間親雲上が作庭した琉球様式の枯山水庭園。国指定名勝。(通常非公開)

太田道灌築造嵯峨流名園

Ota Doukan Builds Saga-ryu Garden, Shizuoka

静岡の地名発祥の地・賤機山の麓であり、国指定重要文化財である「静岡浅間神社」からほど近くにある池泉鑑賞式庭園「太田道灌築造嵯峨流名園」。 太田道灌は徳川家康が江戸に入るずっと以前、江戸城を築城したことでよく知られる室町時代の武将で、静岡との…

まんだら堂やぐら群

Mandarado Yagura Caves, Zushi, Kanagawa

【期間限定公開】鎌倉周辺でよく見られる洞穴「やぐら」。それが特に密集しているのが国指定史跡の古道「名越切通」の道すがらにある「まんだら堂やぐら群」。 世界遺産登録をめざした「武家の古都・鎌倉」にも構成された史跡。かつては寺院があった場所とさ…

原邸別荘 天神山庭園

Hara's Tenjinyama Garden, Kamikawa, Saitama

横浜・三渓園を造った原財閥の創業者「原善三郎」が出身地に築庭したもう一つの広大な庭園。春のみの限定公開。

扇湖山荘庭園

Senkosanso Garden, Kamakura, Kanagawa

実業家・長尾欽弥の別荘に近代京都を代表する作庭家・七代目小川治兵衛と岩城亘太郎が作庭を手がけた、鎌倉山からの相模湾の眺望が絶景の庭園。

日立中央研究所庭園

Hitachi Central Research Laboratory's Garden, Kokubunji, Tokyo

年2日のみ公開される、日立製作所の池泉回遊式庭園。国分寺崖線からの湧水と武蔵野の自然風景。

東福寺 即宗院庭園

Tofuku-ji Temple Sokushuin Garden, Kyoto

幕末には西郷隆盛も頻繁に訪れた薩摩藩・島津家ゆかりの寺院…昭和年代に庭園研究家・森蘊が修復した鎌倉時代の古庭園。京都市指定名勝。【通常非公開】

妙心寺 東海庵庭園

Myoshinji Tokaian Temple Garden, Kyoto

妙心寺“東海派”の本庵。”京都の石庭の名園”にも挙げられることの多い、通常非公開の3つの枯山水庭園。国指定名勝。

翠水園

Suisuien Garden, Matsuyama, Ehime

【通常非公開?】「翠水園」は松山地方裁判所の中庭となっている池泉鑑賞式庭園。 元は江戸時代前期に松山藩の重臣がこの地に造った庭園で、昭和年代に現在の姿に復元。見学できるか不明だったのですが、裁判所の受付でダメ元で聞いてみたところ、警備員監視…

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。