三室戸寺庭園“与楽園”について 「三室戸寺」(みむろとじ)は奈良時代に創建された古寺。現在ではツツジやアジサイの名所として知られ、その日本庭園は『足立美術館庭園』で知られる昭和を代表する作庭家・中根金作が作庭したもの。日本遺産『西国三十三所…
西国三十三所観音霊場の庭園
西国三十三所観音霊場の庭園の記事が4件あります。

京都府の庭園 > 宇治市の庭園
三室戸寺庭園
Mimurotoji Temple Garden, Uji, Kyoto
2020年7月4日更新

京都府の庭園 > 亀岡市の庭園
穴太寺庭園
Anaouji Temple Garden, Kameoka, Kyoto
2020年4月1日更新
穴太寺庭園について 「穴太寺」(あなおうじ・あなおじ)は西国三十三所観音霊場の第21番札所となっている寺院。本堂・多宝塔が京都府指定文化財、仁王門や方丈などの建造物が京都府登録有形文化財となっているほか、江戸時代中期に作庭された庭園が京都府…

京都市の庭園 > 伏見区・南区・山科区の庭園
醍醐寺三宝院庭園
Daigo-ji Temple Sanpo-in Garden, Kyoto
2017年2月23日更新
特別名勝、国指定名勝。世界遺産「古都京都の文化財」に構成される寺院。庭園の写真撮影が可能になったと聞き初訪問。豊臣秀吉が造らせたとされる桃山時代の庭園は借景含め本当に素晴らしかった。(2016年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新…

和歌山県の庭園 > 岩出・紀の川の庭園
粉河寺庭園
Kokawa-dera Temple Garden, Kinokawa, Wakayama
2016年10月27日更新
国指定名勝。粉河寺は奈良時代からの古刹。本堂の前、左右に構成されるというあまり類を見ない枯山水庭園。作庭者は不明…かと思ってたら上田宗箇のWikiに手掛けたと書いてあるのが気になる。(別に江戸時代に造られたとされる池泉庭園があるそうなのでそ…