紅葉の名所の庭園

紅葉の名所の庭園の記事が146件あります。

かならずしも紅葉の時期に行けているわけではないのですが、自ら行った紅葉が美しかった庭園と、一般的に紅葉が有名な庭園をご紹介。

今日のPICK UP

金剛院庭園

Kongoin Temple Garden, Maizuru, Kyoto

国重文の三重塔をもみじが覆う紅葉の名所“丹後のもみじ寺”。細川幽斎作庭の京都府指定名勝庭園“鶴亀の庭”も。

殿ヶ谷戸庭園

Tonogayato Garden, Kokubunji, Tokyo

大正時代に江口定條が“随冝園”と名付け、三菱財閥・岩崎彦弥太が別荘とした近代日本庭園。国指定名勝。

ゲストハウス鯉屋庭園

Guesthouse Koiya Garden, Kyoto

築130年、明治時代の京町家の庭は庭石へのこだわりが随所に見られる枯山水庭園。一面の紅葉も美しい!

三景園(広島空港庭園)

Sankeien (Hiroshima Airport Japanese Garden), Mihara, Hiroshima

管制塔を借景に。広島空港開港を記念して作庭された回遊式日本庭園、設計は昭和の造園家・伊藤邦衛。

紅葉谷公園

Momijidani Park, Iwakuni, Yamaguchi

岩国城の登山口に並ぶ1000本の紅葉、楓。江戸時代の寺院跡に開かれた、紅葉の名所として知られる公園。

越路もみじ園(巴ヶ丘山荘)

Koshiji Momijien Garden, Nagaoka, Niigata

明治時代に当地の大地主の別邸として造られた国登録有形文化財の和風建築と、紅葉の名所として有名な庭園。

貴船神社石庭“天津磐境”

Kifune Shrine Garden, Kyoto

紅葉の名所として有名な京都有数の神社に残る、重森三玲作庭の石庭“天津磐境”。造園家・久保篤三さん奉納の舟石も。

満福寺庭園

Manpukuji Temple Garden, Murakami, Niigata

城下町村上で桃山時代に創建された寺院の、例年5月と紅葉時期のみ公開されるモミジが美しい池泉回遊式庭園。

西應寺庭園

Saioji Temple Garden, Konan, Shiga

嘗て聖武天皇の命で東大寺の開山・良弁が大寺院を開いた地に、“鈍穴流”花文造園が作庭した回遊式枯山水庭園。

妙心寺 桂春院庭園

Myoshinji Keishunin Temple Garden, Kyoto

小堀遠州の弟子・玉淵坊作庭説のある、苔と紅葉が美しい茶人好みの枯山水庭園。国指定名勝。

長楽寺庭園

Chorakuji Temple Garden, Murakami, Niigata

戦国時代には“越後の鬼神”本庄繁長、江戸時代には村上藩主の菩提寺となった寺院の、ノムラモミジが美しい庭園。

もみじ公園(旧宝幢寺庭園)

Momiji Park (Hodo-ji Temple Ruins Garden), Yamagata

山形市中心部の紅葉の名所。江戸時代初期に山形城主・松平忠弘自身の手により作庭された池泉回遊式庭園。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。