桂離宮庭園について 【要事前予約】 「桂離宮」(かつらりきゅう)は『日本庭園の最高傑作』の名高い、江戸時代初期に皇族・八条宮家の別邸として造営された離宮。 広大な池泉回遊式庭園の作庭者は江戸初期を代表する作庭家・小堀遠州に師事した玉淵坊と推…
玉淵坊の庭園
玉淵坊の庭園の記事が7件あります。
玉淵坊(ぎょくえんぼう)は小堀遠州に造園を学んだという僧で、日本庭園の最高傑作・桂離宮の作庭者?
あまり名が取り上げられることの多い作庭家ではないですが、自身が住職をつとめた『妙蓮寺』の枯山水庭園のほか、国指定名勝の『普門寺庭園』、『桂春院庭園』、そして国宝寺院『知恩院方丈庭園』などを手掛けたほか、『桂離宮』の庭園の作庭者とも推測されています。

京都市の庭園 > 西京区の庭園
桂離宮の紅葉(後編)

京都市の庭園 > 西京区の庭園
桂離宮の紅葉(前編)
秋の桂離宮について 【要事前予約】 「桂離宮」(かつらりきゅう)は『日本庭園の最高傑作』の名高い、江戸時代初期に皇族・八条宮家の別邸として造営された離宮。 広大な池泉回遊式庭園の作庭者は江戸初期を代表する作庭家・小堀遠州に師事した玉淵坊と推…

京都市の庭園 > 右京区の庭園
妙心寺 桂春院庭園
妙心寺・桂春院庭園について 妙心寺の塔頭寺院「桂春院」(けいしゅんいん)は『退蔵院』、『大心院』とともに常時拝観可能な寺院で、その枯山水庭園「桂春院庭園」は国指定名勝に選定されています。春〜夏は新緑のモミジが、そして秋には紅葉が美しい庭園。…

京都市の庭園 > 上京区の庭園
妙蓮寺庭園“十六羅漢石庭”
妙蓮寺庭園について 「妙蓮寺」(みょうれんじ)は鎌倉時代に創建された本門法華宗の大本山寺院。江戸時代に妙蓮寺の僧・玉淵坊日首(あの『桂離宮』の造園にも関わったとされる人物)により作庭された枯山水庭園“十六羅漢石庭”があるほか、長谷川等伯一派…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
知恩院方丈庭園
知恩院方丈庭園について 「知恩院」(ちおんいん)は平安時代末期に法然がこの地で浄土宗を開いたことを起源とする寺院で、浄土宗の総本山。江戸時代以降、徳川家康・徳川秀忠・徳川家光をはじめとする徳川将軍家に信仰・保護され、現在国宝である本堂(御影…

大阪府の庭園 > 高槻市の庭園
普門寺庭園
普門寺庭園について 【前日までに要予約】 高槻市にある「普門寺」(ふもんじ)は南北朝時代に創建された寺院で、室町時代後期には管領・細川晴元が本拠地とし室町幕府14代将軍・足利義栄も本拠として滞在したことから「普門寺城」とも呼ばれた由緒ある寺…

京都市の庭園 > 西京区の庭園
桂離宮
桂離宮について 【要事前予約】 「桂離宮」(かつらりきゅう)は『日本庭園の最高傑作』の名高い、江戸時代初期に皇族・八条宮家の別邸として造営された離宮。 広大な池泉回遊式庭園の作庭者は江戸初期を代表する作庭家・小堀遠州に師事した玉淵坊と推定さ…