廬山寺庭園“源氏庭”について 「廬山寺」(ろさんじ)は平安時代に紫式部が過ごした邸宅のあった場所に建つ寺院で、それにちなんで作庭された枯山水庭園“源氏庭”は初夏には紫のキキョウの花を咲かせる桔梗の名所として知られます。2020年、初めてその…
明智光秀ゆかりの庭園
明智光秀ゆかりの庭園の記事が6件あります。

京都市の庭園 > 上京区の庭園
廬山寺庭園“源氏庭”

京都市の庭園 > 左京区の庭園
金地院庭園
金地院庭園について 「金地院」(こんちいん)は京都を代表する寺院の一つ・南禅寺の塔頭寺院。小堀遠州の作庭した枯山水庭園“鶴亀の庭”が国の特別名勝に指定されています。2020年6月、約4年ぶりに拝観しました! 室町時代に足利将軍家により定めら…

長野県の庭園 > 茅野・諏訪の庭園
法華寺庭園
法華寺庭園・諏訪大社上社について 東日本を代表する神社の一つ「諏訪大社」の上宮に隣接する「法華寺」(ほっけじ)。2019年夏に4年ぶりに再訪しました!斜面に植わっているツツジやサツキは以前5月に訪れた際にはちょうど花を咲かせていた。 関連サ…

大津市の庭園 > 比叡山坂本の庭園
西教寺庭園
西教寺庭園について 「西教寺」(さいきょうじ)は古くは聖徳太子により創建された寺院。戦国時代にはこの地を治めた明智光秀ゆかりのお寺として境内には光秀の供養塔や光秀一族の墓所が残り、そして小堀遠州により作庭された庭園があります。 2019年年…

大津市の庭園 > 比叡山坂本の庭園
西教寺塔頭庭園群
西教寺塔頭庭園群について 「西教寺」(さいきょうじ)は古くは聖徳太子により創建され、戦国時代にはこの地を治めた明智光秀によって復興されたという寺院。 その本堂、客殿の方には小堀遠州作庭の庭園を初めとする複数の庭園や国指定重要文化財建築が見ら…

大津市の庭園 > 比叡山坂本の庭園
盛安寺庭園
盛安寺庭園について 【拝観は事前連絡推奨】 「盛安寺」(せいあんじ)は比叡山延暦寺・坂本里坊の端っこにある寺院。創建年代は明記されていませんが、越前朝倉氏の家臣・杉若盛安による再興と伝わります。江戸時代初期に建造された本堂が大津市指定有形文…