おにわさん

The Japanese Gardens

お庭をゆるく愛でる庭園情報メディア

  • ホーム
  • “おにわさん”について
  • おにわさんSNS
  • 全国日本庭園マップ
  • オススメの庭園
    • 日本の名庭園10選
    • オススメ度☆☆☆☆☆
    • オススメ度☆☆☆☆
    • 国指定名勝庭園
  • 有名作庭家の庭園
    • 小堀遠州の庭園
    • 重森三玲の庭園
    • 小川治兵衛の庭園
    • 中根金作の庭園
    • 夢窓疎石の庭園
    • 雪舟の庭園
  • 有名建築家と庭園
    • ジョサイア・コンドルと庭園
    • 吉田五十八と庭園
    • 伊東忠太と庭園
    • 村野藤吾と庭園
    • 安藤忠雄と庭園
    • 谷口吉生と庭園
    • 藤森照信と庭園
  • 庭園タイプで選ぶ
    • 枯山水庭園
    • 池泉回遊式庭園
    • 池泉鑑賞式庭園
    • 大名庭園
  • 庭園の多い市町村で選ぶ
    • 京都市の庭園
    • 鎌倉市の庭園
    • 金沢市の庭園
    • 弘前市の庭園
  • 地域・都道府県で選ぶ
    • 京都府の庭園
    • 京都市すべての庭園
    • 京都市中心部の庭園
    • 京都市東部の庭園
    • 京都市西部の庭園
    • 京都市南部の庭園
    • 京都市北部の庭園
    • 東京都の庭園
    • 東京23区東部の庭園
    • 東京23区西部の庭園
    • 多摩の庭園
    • 北海道の庭園
    • 東北の庭園
    • 青森県の庭園
    • 岩手県の庭園
    • 宮城県の庭園
    • 秋田県の庭園
    • 山形県の庭園
    • 福島県の庭園
    • 関東の庭園
    • 栃木県の庭園
    • 茨城県の庭園
    • 群馬県の庭園
    • 埼玉県の庭園
    • 千葉県の庭園
    • 神奈川県の庭園
    • 甲信越北陸の庭園
    • 新潟県の庭園
    • 富山県の庭園
    • 石川県の庭園
    • 福井県の庭園
    • 山梨県の庭園
    • 長野県の庭園
    • 東海の庭園
    • 岐阜県の庭園
    • 静岡県の庭園
    • 愛知県の庭園
    • 三重県の庭園
    • 近畿・関西の庭園
    • 滋賀県の庭園
    • 大阪府の庭園
    • 兵庫県の庭園
    • 奈良県の庭園
    • 和歌山県の庭園
    • 中国・山陰の庭園
    • 鳥取県の庭園
    • 島根県の庭園
    • 岡山県の庭園
    • 広島県の庭園
    • 山口県の庭園
    • 四国の庭園
    • 徳島県の庭園
    • 香川県の庭園
    • 愛媛県の庭園
    • 高知県の庭園
    • 九州の庭園
    • 福岡県の庭園
    • 佐賀県の庭園
    • 長崎県の庭園
    • 熊本県の庭園
    • 大分県の庭園
    • 宮崎県の庭園
    • 鹿児島県の庭園
    • 沖縄県の庭園
  • 2018年秋冬 特別公開まとめ
  • プライバシーポリシー
Close Button
Menu Button Translate
Close Button
  1. ホーム
  2. 戸野琢磨
                   

戸野琢磨の庭園

戸野琢磨の庭園の記事が1件あります。

滋賀県の庭園 > 多賀・湖東三山の庭園

豊郷小学校旧校舎群校庭

Toyosato Elementary School Old School Buildings, Toyosato, Shiga
2021年1月8日更新

豊郷小学校旧校舎群・前庭について 「豊郷小学校旧校舎群」(とよさとしょうがっこうきゅうこうしゃぐん)は近代の日本で数多くの西洋建築を残した建築家:ウィリアム・メレル・ヴォーリズが昭和初期に設計を手掛けた建築。敷地内にある「旧豊郷小学校校舎」…

日本地図

「おにわさん」では
1200箇所以上の日本庭園を
地図からも探せます。

地図から庭園をさがす >
おにわさんSNSoniwastagram
「おにわさん」のSNSはインスタグラム、Twitter、Facebook、Tumblr、Pinterest、note。各種更新情報のお知らせや、Twitterでは庭園の期間限定・特別公開情報もつぶやいています。Tumblrはこちら、noteはこちら。

【note最新記事】
”おにわさん”中の人が独断で選ぶ、2019年初鑑賞で素晴らしかった日本庭園 (2020年7月31日)
おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2020上半期 (2020年7月6日)
おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2019 (2020年7月4日)
BUBBLE-Bの友だ地ZOOMイン!にゲスト出演しました (2020年6月5日)
こんな時だから、庭園のある京町家に泊まりたい話。 (2020年5月25日)
えちご邸園文化祭×おにわさん トークイベント開催のお知らせ (2020年4月16日)
京都市公式『Kyoto City Official Travel Guide』のオフィシャルコンテンツパートナーになりました (2020年3月28日)
\フォローミー/
  • Instagram icon
  • Facebook icon
  • Twitter icon
  • Pinterest icon

oniwastagram

📸小倉城庭園 [ 福岡県北九州市 ] Koku 📸小倉城庭園 [ 福岡県北九州市 ]
Kokura Castle Garden, Kitakyushu, Fukuoka
の写真・記事を更新しました。
ーー小倉藩主・小笠原忠苗の時代に作庭された、 #続日本100名城 “小倉城”天守閣🏯をのぞむ池泉回遊式庭園“浮見の庭”。
......
「小倉城庭園」は江戸時代に234年にわたり小倉城主をつとめた大名・小笠原家の大名屋敷があった場所に1998年(平成10年)に復元された #池泉回遊式庭園 。
.
山陽新幹線・小倉駅🚅から徒歩10分強、すぐ隣には建築家:ジョン・ジャーディのデザインが特徴的な大型複合商業施設“リバーウォーク北九州”のある北九州の最都心で見られる庭園。
12月中旬に小倉を訪れた際、この庭園にも約6年半ぶりに立ち寄りました。
.
古くは鎌倉時代頃に築城された小倉城。関ケ原の戦い後、茶人としても有名な戦国武将 #細川忠興 ( #細川三斎 )が豊前国に入り、1602年より7年かけて小倉城と城下町を整備。
その際に建立された5階建の天守閣は江戸時代後期の天保年間に焼失、現在見られる天守は1959年(昭和34年)に鉄筋コンクリート造りで復興されたもの。続日本100名城。
.
熊本にうつった細川家の後に小倉城に入ったのが #小笠原忠真 。小笠原忠真はそれまで治めた播磨国・明石城ではかの剣豪・宮本武蔵🗡に庭園を作庭させました(『明石城“武蔵の庭園”』)。
忠真の家臣として宮本武蔵やその養子・宮本伊織も豊前国に移り、以後幕末まで200年以上にわたって宮本家は小倉藩の筆頭家老をつとめました。
.
現在小倉城庭園のある場所は当初は細川氏の筆頭家老・松井家(のちの八代城主)の屋敷が造営。藩主交代後、小笠原家が和歌や茶道などを楽しむ下屋敷(別邸)として幕末の長州征伐での焼失🔥まで用られたそう。
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/kokura-castle-garden-%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%9F%8E%E5%BA%AD%E5%9C%92/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanarchitecture #japanesearchitecture #japancastle #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #小倉 #福岡庭園 #fukuokagarden #おにわさん #oniwasan
📸普門院・観月庵庭園 [ 島根県松江市 ] ②
Fumonin Temple Garden & Kangetsuan, Matsue, Shimane
ーー #松平不昧 公も松江城から船で度々訪れた茶室と庭園…細川三斎を祖とする茶道 #三斎流 宗匠好みの茶室・茶庭。
......
続き。茶室や書院からのぞむ池泉庭園はお寺がこの地に移転した元禄年代に作庭されたものだそうですが、書院と池の間の園路は(江戸時代中期から広まった)“出雲流庭園”といった雰囲気。
また観月庵へと至る露地は観月庵造営時に作庭されたという点から、現在の庭園の姿の大枠は江戸時代後期に形作られたものなんだろうと思います。
.
そして『菅田庵』と同じく京都の名作庭家 #七代目小川治兵衛 が好んだ、延段(石敷)や沓脱石に丸瓦をアクセントに用いるデザインはこの江戸時代の露地でも見られる。
待合も茅葺でいい感じなんですよねー。
.
観月庵では現在も茶道教室🍵が催されており、かつては #小泉八雲 ことラフカディオ・ハーン👨‍🦰もこの観月庵にお茶を習いに通ったそう。
またその他に当地の俳人で“山陰の芭蕉”と言われた山内曲川翁の発願により明治時代に建立された“芭蕉堂”では名工・荒川亀斎の芭蕉像が安置されています。
.
なお今回訪れた後、2020年12月に茅葺を10年ぶりに葺き替えられたそう。新しくなった茅葺屋根が映える庭園、今後島根訪れる人は要チェック。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/matsue-fumonin-kangetsuan/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanesearchitecture #japanarchitecture #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #露地 #露地庭 #枯山水 #karesansui #出雲流庭園 #小川治兵衛 #茶道三斎流 #茶室 #teaceremonyroom #matsue #shimanegarden #おにわさん #oniwasan
📸普門院・観月庵庭園 [ 島根県松江市 ]
Fumonin Temple Garden & Kangetsuan, Matsue, Shimane
の写真・記事を更新しました。
ーー #松平不昧 公も松江城🏯から船で度々訪れた茶室と庭園…細川三斎を祖とする #三斎流茶道 宗匠好みの茶室・茶庭。
......
「普門院」こと松高山 願応寺は江戸時代初期の慶長年間、松江藩初代藩主 #堀尾吉晴 が松江城を造営した時に松江城の祈願所として創建された天台宗の寺院。
庭園の一角には大名茶人・松平不昧公こと松江藩七代目藩主・松平治郷もたびたび訪れたという茶室“観月庵”🍵があります。「観月庵及び待合附露地」として #松江市指定文化財 。
.
昨秋初めて訪れました。国指定名勝&国指定重要文化財『菅田庵』、島根県指定文化財『明々庵』と並び、松江城下に残る松平不昧ゆかりの茶室。松江城の大手門跡からは徒歩5分強。城の堀(堀川)がお寺の三方を囲っていて、不昧公も堀川を船に乗って訪れていたとか🚣‍♀️
.
松江城の鬼門である現在地に移転したのは1689年(元禄2年)、三代目藩主・松平綱近の時代。現在も残る山門は #堀尾忠晴 の下屋敷から移築されたものとされます。
.
そして観月庵が建立されたのは1801年(享和元年)。その時の普門院の9代目住職・観月庵恵海は“利休七哲”のひとり #細川三斎 (細川忠興)を祖とする茶道 #三斎流 の第9代宗匠でもあり、茶道三斎流の家元は今現在も出雲にあります。
細川三斎っていうと京都や九州(小倉城や熊本藩)のイメージがあるけど、出雲に伝わっていってたんですねー。
.
この観月庵は不昧公の信任の厚かった三斎流6代目宗匠 #荒井一掌 の好みで作られたとされます。“観月庵”の名の通り月を見るために窓(+円窓)が大きくとられ、月が登った際には茶室前の池泉にも名月が映り込み、その光景は不昧公も眺められたとか🌖
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/matsue-fumonin-kangetsuan/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanesearchitecture #japanarchitecture #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #露地 #枯山水 #karesansui #出雲流庭園 #茶室 #teaceremonyroom #shimanegarden #おにわさん #oniwasan
📸子規の庭 [ 奈良県奈良市 ] ② Tenpyo 📸子規の庭 [ 奈良県奈良市 ] ②
Tenpyo Club Shiki's Garden, Nara
ーー #正岡子規 の子孫は作庭家だった。子規が詠んだ柿の木🍊を中心に、奈良の世界遺産・東大寺、若草山⛰を背後にのぞむ庭園。
......
続き。「子規の庭」公式サイトでは、子規の子孫(子規の妹のお孫さん)であり作庭を手掛けた『正岡庭園設計』正岡明さんによる解説文が掲載されています。
デザインコンセプトは、23歳の子規が描いた「書斎及び庭園設計」の、
.
・秋の野草を植え皆野性の有様にて乱れたるを最上とする
・すべて日本風の雅趣を存すべし
…に基づいたもの。東京の『子規庵』の庭園もこの一言を見た後に見直すとまた新たな紐解き方ができる、かも。
.
レストラン内から見られる池泉は石組が目立つけれど、お庭を歩くと植物が主体の庭園ということが体感できます。今回訪れた時期はモミジやドウダンツツジの紅葉🍁にツワブキ、サザンカの花が楽めた。春にはツツジ・サツキの刈り込みがカラフルに咲き誇るんだろう。
.
庭園の最上段には、東大寺大仏殿と若草山・春日山を借景に、正岡子規の句碑が残ります。使われている緑泥片岩は子規の出身地・愛媛の西条市で産出された伊予青石。
.
なお對山樓が廃業したのは昭和38年。奈良県立図書館情報館のウェブサイトにかつての建物・庭園の写真が残っています。
どんな素晴らしい古建築・古庭園でも、後世の残されるかどうかは色んな要因…それを雑に一言で言ってしまえば“運”なのかもなあ。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/shikinoniwa-%e5%ad%90%e8%a6%8f%e3%81%ae%e5%ba%ad/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #池泉回遊式庭園 #奈良庭園 #naragarden #nararestaurant #masaokashiki #おにわさん #oniwasan
📸子規の庭 [ 奈良県奈良市 ] Tenpyo Clu 📸子規の庭 [ 奈良県奈良市 ]
Tenpyo Club Shiki's Garden, Nara
の写真・記事を更新しました。
ーー #正岡子規 の子孫は作庭家だった。子規が詠んだ柿の木🍊を中心に、奈良の世界遺産・東大寺、若草山⛰を背後にのぞむ庭園。
......
「子規の庭」は奈良の日本料理店🥢『天平倶楽部』内にある、 #世界遺産 東大寺大仏殿や若草山を背後にのぞむ池泉回遊式庭園。
俳人・正岡子規が明治28年の奈良旅行の際に宿泊した老舗旅館「對山樓」の跡地に、子規の子孫で造園家の #正岡明 さんらにより2006年(平成18年)に作庭。
.
天平倶楽部の営業時間とは別で10〜16時のあいだ入園することができます(もちろんレストラン内からも眺めることができます)。
Googleマップで奈良の地図を眺めてたらその存在に気づき、2020年秋に初めて訪れました。他の庭園との距離で言うと国指定名勝『依水園』からは北へ徒歩10分ほど。
.
現在「天平倶楽部」のある場所には江戸時代末期〜大正時代にかけて奈良を代表する旅館だった『對山樓・角定』がありました🏨
近代には政府要人や文人墨客が数多く宿泊、正岡子規もその一人。對山樓で4泊し奈良旅行を楽しんだ子規はこの旅中に有名な《柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺》を詠みました。
.
そしてもう一つ残した奈良と柿にまつわる句が《秋暮るゝ 奈良の旅籠や 柿の味》。
對山樓で食した柿について詠んだこの句。平成3年(1991年)に開店した天平倶楽部の敷地内の樹齢100年を超える柿の古木🌴が、子規が詠んだ柿の木だとわかったことから、子規ゆかりの地として顕彰するべく『子規の庭』が作庭されました。
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/shikinoniwa-%e5%ad%90%e8%a6%8f%e3%81%ae%e5%ba%ad/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #池泉回遊式庭園 #奈良庭園 #naragarden #nararestaurant #masaokashiki #おにわさん #oniwasan
📸胡宮神社社務所庭園 [ 滋賀県多賀町 ] ②
Konomiya Shrine Garden, Taga, Shiga
ーー紅葉の #湖東三山 巡るなら、ここも。聖徳太子の創祀と伝わる神社に残る、近年修復が進行中の #国指定名勝 庭園。
......
続き。2015年〜2017年にかけて行われた修復事業。この庭園の“名勝庭園指定範囲”には社務所(建物)も含まれるため、まずは老朽化🏚した社務所の修復から実施。
2015年の時の写真と比べて今回なくなっていた神饌所の再建や庭園そのものの整備は今後予定されているそう。その事業計画は15年計画!文化財を保存し続けるには物事を長いスパンで考えていく必要がある。
.
社務所内にあった整備事業のパネルには、1990年(平成2年)にも台風🌪で大きな被害を受けたこと・かつては宮司さんが暮らしていたものの近年は無住となり、換気が行われなくなった結果等々で建物の老朽化が著しくなっていったこと・建物の建築年代は幕末と推定されていること等が明記されています。
.
ちなみに庭園以外にも、敏満寺の頃に奈良・東大寺の大勧進職 #重源 上人により送られた鎌倉時代の銅製五輪塔が国指定重要文化財、この山の中腹にある“石仏谷”が国指定史跡となっています。鎌倉の“やぐら群”みたいなものかな…。
.
境内図🗺も“敏満寺史跡保存会”によって新しくされていたり。街ぐるみで観光資源としての前向きな調査・保存・活用が進んでいる雰囲気が感じられます。また湖東三山訪れる時に一緒に立ち寄りたい。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/konomiya-shrine-garden-%e8%83%a1%e5%ae%ae%e7%a5%9e%e7%a4%be%e7%a4%be%e5%8b%99%e6%89%80%e5%ba%ad%e5%9c%92/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanarchitecture #japanesearchitecture #japanshrine #日本庭園 ‪#庭園 #庭院 #庭园 #多賀町 #taga #shigagarden #滋賀紅葉 #文化財庭園 #おにわさん #oniwasan
📸胡宮神社社務所庭園 [ 滋賀県多賀町 ]
Konomiya Shrine Garden, Taga, Shiga
の写真・記事を更新しました。
ーー紅葉の #湖東三山 巡るなら、ここも。聖徳太子の創祀と伝わる神社⛩に残る、近年修復が進行中の #国指定名勝 庭園。
......
「胡宮神社」(このみやじんじゃ)は #聖徳太子 が開基とされる寺院『敏満寺』の鎮守社として古くから栄えた神社。境内に残る「胡宮神社社務所庭園」が国指定名勝となっています。
.
この庭園に初めて訪れた2015年頃は社務所の老朽化🏚によって庭園拝観できない状態でした(庭園上段の庭門からかろうじて眺められた)。
11月に湖東三山巡ったついでに「どうなったのかなあ」と思って立ち寄ってみたら、社務所は修復されてきれいな茅葺屋根に。そして社務所内から庭園を拝観することができました!
.
なお今回は胡宮神社社務所を会場としておこなわれていた写真家📷オザキマサキさんの写真展『佐藤初女』とともに庭園が拝観できた形。常時拝観可能なわけではないようです。
.
写真展は「多賀町立文化財センター」のスタッフさんが窓口だった。修復だけでなくイベント等での活用も文化財センターがされているということかな…。『YOBISHI』 @yobishitaga というプロジェクト名で情報発信をされています。
.
胡宮神社の創建年代は不明だそうですが、社伝では飛鳥時代の敏達天皇の勅願により聖徳太子によって創祀されたと伝わるそう。
鎌倉時代の頃には敏満寺は48伽藍120坊という規模をほこる天台宗の大寺院に発展。その鎮守社として胡宮神社も『多賀大社』とも双璧をなす程に繁栄しますが、戦国時代に入り敏満寺は #浅井長政 や #織田信長 による焼き討ち🔥に遭い廃寺に。
.
江戸時代の初め、1638年(寛永15年)に江戸幕府三代目将軍・徳川家光により胡宮神社のみが再建されました。その“寛永の大造営”で再建された本殿が滋賀県指定文化財。
.
そして現在は胡宮神社の社務所に残る庭園。元は『福寿院』という別当寺?の書院に江戸時代中期に作庭された庭園とされます。
山の斜面を築山として利用した #池泉鑑賞式庭園 で…池の上に配された、大人ひとり座ればギリ入れるぐらいのサイズの小さな四阿“水月亭”が特徴。そのほかツツジ・サツキの刈込と中央に見られる石組、あと今回は紅葉🍁が見事でした。
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/konomiya-shrine-garden-%e8%83%a1%e5%ae%ae%e7%a5%9e%e7%a4%be%e7%a4%be%e5%8b%99%e6%89%80%e5%ba%ad%e5%9c%92/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanarchitecture #japanesearchitecture #japanshrine #日本庭園 ‪#庭園 #庭院 #庭园 #多賀町 #taga #shigagarden #文化財庭園 #おにわさん #oniwasan
庭園じゃないけど。『TADANORI YOKOO ISSEY 庭園じゃないけど。『TADANORI YOKOO ISSEY MIYAKE』特別展示 @ イッセイ ミヤケ 京都・KURAギャラリー。今日まででした。
東京から京都へ越してきて一年強。最近ひさしぶりに横尾忠則の『東京みおさめレクイエム』を読み返した。2020年は年始以降東京へ行くチャンスがなくなってしまったけど、次行く時はたった一年強でも街の変貌ぶりを感じられるのかもなあ…。
今年は久々に神戸の横尾美術館にも足運びたい。
#kyoto #kyotoart #kyotoartgallery #isseymiyake #isseymiyakekyoto #yokootadanori #tadanoriyokoo #イッセイミヤケ京都 #横尾忠則 #おにわさん #oniwasan
📸伝想庵 [ 愛知県西尾市 ] ② Denso-an 📸伝想庵 [ 愛知県西尾市 ] ②
Denso-an Garden, Nishio, Aichi
ーー西尾城跡から程近く。西尾市文化会館の回遊式日本庭園と、“抹茶の里・西尾”のお抹茶🍵をいただける市民憩いの #茶室 。
......
続き。伝想庵のある「西尾市文化会館」は1980年(昭和55年)に竣工した市民会館。重厚なコンクリート造りが昭和感を漂わせる。1,200人以上を収容する大ホールと300人収容の小ホールがメインの施設。
.
伝想庵では「伝想庵茶会」と称して12時〜15時の時間帯で一服(お抹茶とお菓子)を300円でいただくことができます(が、今回訪れた2020年時点では昨今の情勢により休止中でした)。
そのほか会館内にある喫茶室からもその庭園を眺めることができます。訪れた今回はモミジやドウダンが見事な紅葉🍁
.
名前の「伝想庵」について。尚古荘に隣接する御茶屋さんも「西尾伝想茶屋」で、“伝想”という言葉が繰り返されてるなあと思って…これは西尾市内に大規模な拠点・西尾製作所🏭を持つ #デンソー から取られているものなんだそう。納得。
.
…なお茶室や庭園の設計・施工に関する情報は全然見当たらないので、もし検索でたどり着いた関係者様などいらっしゃいましたらご教示くださいませ…。
(露地とかも、適当にほいほいっと作られたものではなく、その時向き合った造園家は丹精込めて石を配してるはずで。その辺のメッセージが、建築家だけでなく造園家も【フリーアクセスな状態で、データとして】残るような世界線になればいいなーとか思う。)
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/densoan-%e4%bc%9d%e6%83%b3%e5%ba%b5/
ーーーーーーーー
‪#japanarchitecture #japanesearchitecture #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #teaceremony #teaceremonyroom #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #西尾 #西尾市 #nishio #aichigarden #愛知紅葉 #おにわさん #oniwasan
📸伝想庵 [ 愛知県西尾市 ] Denso-an Gard 📸伝想庵 [ 愛知県西尾市 ]
Denso-an Garden, Nishio, Aichi
の写真・記事を更新しました。
ーー西尾城跡から程近く。西尾市文化会館の回遊式日本庭園と、“抹茶の里・西尾”のお抹茶🍵をいただける市民憩いの #茶室 。
......
「伝想庵」は“三河の小京都”西尾の旧城郭・西尾城跡を整備した「西尾市歴史公園」からほど近くの場所にある「西尾市文化会館」内の茶室。
会館の中庭・茶室の周りは池泉回遊式の日本庭園として整備されています。
.
12月に約6年半ぶりに訪れた西尾シリーズ。旧西尾城内にある『旧近衛邸』、『尚古荘』では“城下町🏯としての西尾”を紹介しましたが、もう一つ。西尾市(+安城市)は抹茶(の原材料)の生産量が全国の約20%のシェアをほこる“抹茶の里・西尾”としての顔も。
.
その歴史は古く。栄西が中国から日本にお茶を持ち込んだのが1191年。西尾ではその80年後の1271年に創建された実相寺境内に開祖 #聖一国師 が茶種をまいたのが最初とされます🌿
時を経て江戸時代にお茶の栽培が徐々に広まり、現在も茶畑が広がる『稲荷山茶園』が明治時代に開かれ本格化。大正・昭和と浮き沈みはありつつも、近年では『西尾の抹茶』が地域ブランドにもなったれっきとしたお茶の街。
.
生産だけじゃなく、2006年に市民1万5千人が参加した『まちなか1万人 西尾大茶会』はギネスブックにも認定。
.
(´-`).。oO(その点我が地元・静岡県西部は生産量は日本一だと思うんだけど、「茶室がある」って印象はないよなあ…もちろん松韻亭とかお茶の郷とか紅葉山庭園の茶室とかあるにはあるけど)
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/densoan-%e4%bc%9d%e6%83%b3%e5%ba%b5/
ーーーーーーーー
‪#japanarchitecture #japanesearchitecture #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #teaceremony #teaceremonyroom #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #西尾 #西尾市 #nishio #aichigarden #愛知紅葉 #おにわさん #oniwasan
Follow on Oniwastagram
お庭的タグtagged
「おにわさん」ではお庭の作者・作庭家、庭園様式など、さまざまなキーワードでも庭園を一覧で見ることができます。
池泉回遊式 (555) 寺社仏閣 (519) お寺 (462) 枯山水 (443) 現代(昭和・平成・令和) (408) 国指定名勝 (259) 池泉鑑賞式 (242) 近代(明治時代・大正時代) (240) オススメ度☆☆☆☆ (234) 借景・景色がきれい (185) 国指定重要文化財 (179) 江戸時代初期 (161) 国登録有形文化財 (149) 駅近 (130) 茶庭・露地庭・茶室 (130) オススメ度☆☆☆☆☆ (118) 通常非公開・特別公開 (107) 名勝指定されてないけど素敵 (106) アート・美術館 (100) 市町村指定名勝・史跡 (96) 日本の庭園100選 (96) 江戸時代後期 (94) 近代和風建築 (93) 江戸時代中期 (92) 都道府県指定名勝 (88) カフェ・茶廊・レストラン・料亭 (87) 紅葉の名所 (85) 重要伝統的建造物群保存地区 (83) 日本の歴史公園100選 (80) Jリーグのスタジアム近く (73) 現代建築 (68) 国指定史跡 (64) 商家・町家 (64) 重森三玲 (63) 神社 (62) 苔が美しい (61) 武家屋敷 (61) 城郭・城跡 (57) 都会のオアシス (56) 石組がすごい (55) 室町時代 (54) 大名庭園 (53) 徳川家ゆかり (51) 小京都 (51) 都道府県指定史跡・文化財 (51) 城下町 (50) 国登録記念物(名勝地関係) (49) 洋館×庭園 (49) 小堀遠州 (49) 豪邸 (48) 京都の穴場 (46) 皇室ゆかり (46) ホテル・旅館 (44) 国宝 (42) 枯池式 (40) 桜の名所 (39) 日本100名城 (36) 日本庭園ランキング“しおさいプロジェクト”で高評価 (36) 特別名勝 (36) 植治 (36) 七代目小川治兵衛 (34) 世界遺産 (34) 江戸時代(時期不明) (34) 温泉地 (34) 安土・桃山時代 (33) 京都石庭めぐり (32) 中根金作 (31) 海沿い (30) 日本の都市公園100選 (30) 築山泉水式 (30) 日本遺産 (28) 豪農 (28) 景勝地 (28) 旧東海道に近い (27) 古民家 (26) 遠州流 (24) 弘法大師・空海ゆかりの寺院 (23) 特別史跡 (22) 細川家ゆかり (22) 日本三大○○ (22) つつじの名所 (21) 足利氏ゆかり (20) 京都を彩る建物や庭園 (19) 夢窓疎石(夢窓国師) (18) 宿場町 (18) 伊達家ゆかり (18) 鎌倉時代 (18) 俳人・歌人ゆかり (18) 京都五山 (17) 宿坊 (17) 京町家 (17) 行基が開基と伝わるお寺 (16) 前田家ゆかり (16) 結婚式場 (15) 廃寺 (15) 文化財の旅館・ホテル・ゲストハウス (15) 阪神間モダニズム (14) 天然記念物 (14) 洋風 (14) 平安時代 (14) CREA Traveller “庭園に遊ぶ”掲載 (14) 吉田五十八建築 (14) 岩城亘太郎(岩城造園) (14) 雪舟 (14) 長岡安平 (14) にいがた庭園街道 (13) 浄土式 (13) 井伊家ゆかり (13) 湘南邸園めぐり (13) 豊臣秀吉ゆかり (13) カキツバタ・花菖蒲の名所 (12) 酒蔵 (12) 幕末の志士ゆかり (12) 天皇の行在所 (12) DOCOMOMO JAPAN選定建築 (12) 安井清・安井杢工務店 (11) 高校・大学 (11) ライトアップ (11) 植物園 (11) 森蘊 (11) 名庭園10選 (10) 鈍穴流“花文” (10) 東京の名湧水57選 (10) 大石武学流 (10) あじさいの名所 (10) 田中泰阿弥 (10) 山縣有朋 (10) 雪 (10) 三菱財閥・岩崎家ゆかり (10) 佐野藤右衛門・植藤造園 (10) 源氏ゆかり (9) 南北朝時代 (9) 松尾芭蕉ゆかり (9) 曽根三郎(曽根造園) (9) 金森宗和 (9) 相阿弥 (9) 本陣 (8) 大内氏ゆかり (8) 中村昌生の茶室 (8) 四国八十八景 (8) 隈研吾建築 (8) サツキの名所 (8) 聖地巡礼 (8) 玉澗流 (8) 汐入式 (8) ステンドグラスも美しい (8) 本多静六 (8) 安藤忠雄建築 (8) 都市計画研究所 (7) 中村外二工務店 (7) 藤原氏ゆかり (7) 平家ゆかり (7) 毛利家ゆかり (7) 織田家ゆかり (7) 伊藤邦衛 (7) むさしの・ガーデン紀行 (7) 千利休ゆかり (7) 村野藤吾建築 (7) 上田宗箇 (7) 玉淵坊 (7) 万葉集ゆかり (7) 伊東忠太建築 (7) 中根史郎・中根庭園研究所 (7) 枡野俊明 (6) 松永耳庵(松永安左エ門)ゆかり (6) 法然上人ゆかりの寺院 (6) 新選組ゆかり (6) 関西花の寺 (6) 長谷川等伯ゆかりの寺院 (6) 四国八十八ヶ所巡礼 (6) 後水尾天皇・上皇 (6) 蘭溪道隆 (6) 谷口吉生建築 (6) 屋上緑化 (6) 明智光秀ゆかり (6) 金山王・炭鉱王 (6) 木津聿斎(木津宗詮) (6) イサム・ノグチ (6) ジョサイア・コンドル建築 (6) 藪内流(藪内紹智・藪内節庵) (6)
それ以外のキーワードで庭園を探したい人

    庭園情報メディア〈おにわさん〉では
    日本庭園を中心に1300箇所の庭園ガイドと15,000枚以上の庭園写真、
    交通アクセスなど庭園観光・庭園巡りに役立つ情報を紹介しています。

    In the Japanese garden website 'Oniwasan' introduces information
    useful for sightseeing and garden tourism, including 1300 Japanese gardens
    and a total of 15,000 garden photos and traffic information.

  • “おにわさん”について
  • 全国日本庭園マップ
© 2021 庭園情報メディア[おにわさん]

プライバシーポリシー