おにわさん

The Japanese Gardens

お庭をゆるく愛でる庭園情報メディア

  • ホーム
  • “おにわさん”について
  • おにわさんSNS
  • 全国日本庭園マップ
  • オススメの庭園
    • 日本の名庭園10選
    • オススメ度☆☆☆☆☆
    • オススメ度☆☆☆☆
    • 国指定名勝庭園
  • 有名作庭家の庭園
    • 小堀遠州の庭園
    • 重森三玲の庭園
    • 小川治兵衛の庭園
    • 中根金作の庭園
    • 夢窓疎石の庭園
    • 雪舟の庭園
  • 有名建築家と庭園
    • ジョサイア・コンドルと庭園
    • 吉田五十八と庭園
    • 伊東忠太と庭園
    • 村野藤吾と庭園
    • 安藤忠雄と庭園
    • 谷口吉生と庭園
    • 藤森照信と庭園
  • 庭園タイプで選ぶ
    • 枯山水庭園
    • 池泉回遊式庭園
    • 池泉鑑賞式庭園
    • 大名庭園
  • 庭園の多い市町村で選ぶ
    • 京都市の庭園
    • 鎌倉市の庭園
    • 金沢市の庭園
    • 弘前市の庭園
  • 地域・都道府県で選ぶ
    • 京都府の庭園
    • 京都市すべての庭園
    • 京都市中心部の庭園
    • 京都市東部の庭園
    • 京都市西部の庭園
    • 京都市南部の庭園
    • 京都市北部の庭園
    • 東京都の庭園
    • 東京23区東部の庭園
    • 東京23区西部の庭園
    • 多摩の庭園
    • 北海道の庭園
    • 東北の庭園
    • 青森県の庭園
    • 岩手県の庭園
    • 宮城県の庭園
    • 秋田県の庭園
    • 山形県の庭園
    • 福島県の庭園
    • 関東の庭園
    • 栃木県の庭園
    • 茨城県の庭園
    • 群馬県の庭園
    • 埼玉県の庭園
    • 千葉県の庭園
    • 神奈川県の庭園
    • 甲信越北陸の庭園
    • 新潟県の庭園
    • 富山県の庭園
    • 石川県の庭園
    • 福井県の庭園
    • 山梨県の庭園
    • 長野県の庭園
    • 東海の庭園
    • 岐阜県の庭園
    • 静岡県の庭園
    • 愛知県の庭園
    • 三重県の庭園
    • 近畿・関西の庭園
    • 滋賀県の庭園
    • 大阪府の庭園
    • 兵庫県の庭園
    • 奈良県の庭園
    • 和歌山県の庭園
    • 中国・山陰の庭園
    • 鳥取県の庭園
    • 島根県の庭園
    • 岡山県の庭園
    • 広島県の庭園
    • 山口県の庭園
    • 四国の庭園
    • 徳島県の庭園
    • 香川県の庭園
    • 愛媛県の庭園
    • 高知県の庭園
    • 九州の庭園
    • 福岡県の庭園
    • 佐賀県の庭園
    • 長崎県の庭園
    • 熊本県の庭園
    • 大分県の庭園
    • 宮崎県の庭園
    • 鹿児島県の庭園
    • 沖縄県の庭園
  • 2018年秋冬 特別公開まとめ
  • プライバシーポリシー
Close Button
Menu Button Translate
Close Button
  1. ホーム
  2. 千宗旦の弟子
                   

千宗旦の弟子の庭園

千宗旦の弟子の庭園の記事が2件あります。

福井県の庭園 > あわら市・坂井市の庭園

坪川氏庭園(千古の家)

Tsubokawa Family's Garden(Senko-no-ie), Sakai, Fukui
2019年6月15日更新

坪川氏庭園(千古の家)について 「千古の家」(せんこのいえ)は福井県内最古の民家と言われる、江戸時代初期から残る大きな茅葺屋根の建造物で、その建築が国指定重要文化財、そして家屋に隣接する池泉鑑賞式庭園が「坪川氏庭園」として国登録記念物(名勝…

滋賀県の庭園 > 大津市の庭園

居初氏庭園(天然図画亭)

Isome-shi Garden, Otsu, Shiga
2017年10月27日更新

居初氏庭園(天然図画亭)について 【見学は予約制】 「居初氏庭園」(いそめしていえん)は江戸時代前期に千利休の孫・千宗旦の弟子である茶人・藤村庸軒により作庭されたと伝わる庭園で、国指定名勝。またこの庭園と一体化した書院「天然図画亭」(てんね…

日本地図

「おにわさん」では
1600箇所の日本庭園を
地図からも探せます。

地図から庭園をさがす >
計5万人以上がフォローする
『おにわさん』の庭園情報SNS
oniwastagram
ほぼ毎日庭園の情報をお届けする、『おにわさん』の庭園情報SNS!インスタグラム、Twitter、Facebook、Tumblr、Pinterest、noteを通じて更新情報のお知らせや、Twitterでは庭園の期間限定・特別公開情報もつぶやいています。Tumblrはこちら、noteはこちら。
\フォローミー/
  • Instagram icon
  • Facebook icon
  • Twitter icon
  • Pinterest icon

oniwastagram

📸杉本博司ギャラリー 時の回廊 / Hir 📸杉本博司ギャラリー 時の回廊 / Hiroshi Sugimoto Gallery: Time Corridors, Naoshima, Kagawa
週末は #瀬戸内国際芸術祭 #瀬戸芸 の春会期へ!🛳
前回(2019)は夏だけ訪れたので6年ぶりの春会期。6年前は平日でもインバウンドの若者も多かったのだけど、今回は豊島美術館をほぼ独り占め…みたいな時間もあって人気作を堪能しました。(もっとも、芸術祭期間外に来れば案外体験できたりするけど)
豊島美術館ってzen gardenですよねえ…
.
今回の瀬戸芸で初登場!なのが杉本博司ギャラリー。昨年京セラ美術館の庭園で展示されてた茶室『聞鳥庵』🍵も直島の地に。
.
今回鑑賞して気づいたのが、ちょうど10年前にベネッセハウス「パーク」に背伸びして宿泊した時に、この杉本博司作品だらけの空間見たな…!と思い出した。
その時に撮った画質の悪い坪庭の写真、実は「おにわさん」の⇩の記事にも載せているのですが、再びちゃんと見られて嬉しい。この空間を宿泊客以外にも開く方針になったんだなぁー。後日また改めて紹介…。
.
アートだけじゃなく岡山県内のまだ行けていない庭園も幾つか巡ったので、また少しずつ紹介します。
瀬戸芸は夏は来ずに、また秋に丸亀⇨本島の古民家系の展示に行きたいな…と考え中。
.
直島・ベネッセハウスの紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/benesse-house-%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japanart #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #現代アート #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #kareaansui #sugimotohiroshi #andotadao #瀬戸内国際芸術祭2022 #直島 #naoshima #setouchiart #おにわさん
📸上芳我邸(上芳我家住宅)庭園 / K 📸上芳我邸(上芳我家住宅)庭園 / Kamihaga-ke Resicence Garden, Uchiko, Ehime ②
続き。庭園は各部屋から眺められる中庭。春にはきっと枝垂桜が美しいのだろうな~。個人的に近いなと感じるのは東かがわ市の豪商の邸宅『讃州井筒屋敷』。
.
また建築や庭園だけでなく、展示棟では国の重要有形民俗文化財に指定されている「内子及び周辺地域の製蝋用具1.444点」の公開も。
…そこに注目する人は稀有かもしれないけど、町並みには古民家を活用したレストラン/カフェも増えている印象があるのでぜひ訪れてほしい町!
.
愛媛・上芳我邸(上芳我家住宅)庭園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/kamihagake-uchiko-ehime/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #近代和風建築 #重要文化財 #国指定重要文化財 #重伝建地区 #四国庭園 #内子 #uchiko #おにわさん
📸上芳我邸(上芳我家住宅)庭園 / K 📸上芳我邸(上芳我家住宅)庭園 / Kamihaga-ke Resicence Garden, Uchiko, Ehime
愛媛県内子町の国指定重要文化財『上芳我邸 (上芳我家住宅)』の庭園が素敵…!
国の重要伝統的建造物群保存地区のレトロな町並み“内子町八日市護国”…世界からも評価された“木蝋”の生産で栄えた内子の町で財を成した代表的な商家“上芳我家”は10棟が国重要文化財。近代和風建築から眺める庭園も。
.
愛媛・上芳我邸(上芳我家住宅)庭園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/kamihagake-uchiko-ehime/
......
「木蠟資料館 上芳我邸」は国の重要伝統的建造物群保存地区の古い町並み“内子町八日市護国”🏘で公開されている代表的な歴史的建造物。
「上芳我家住宅」として主屋/離座敷/離部屋/炊事場/風呂場・便所/仕舞部屋及び便所・産部屋/釜場/物置/出店倉/土蔵の10棟が国指定重要文化財。
.
2022年1月に7年半ぶりに内子の町並みを訪問。初めて訪れた時は町並みをザザっと巡って終わってしまったけど、江戸時代からの伝統的な町並みの中にはやはり庭園も。ということで紹介。
.
江戸時代には国指定名勝庭園『臥龍山荘』のある城下町・大洲(大洲藩)🏯の領地だった内子。
松山へ至る街道として栄えた面もありつつ、内子が最盛期を迎えたのは“木蝋”の生産で全国1位となった江戸時代末期~明治時代。
.
“木蝋”って単語だけだと見慣れないけど、ざっくり言うと“木(ハゼノキ)から作られた蝋燭”(の原材料。蝋燭以外にも医療品や化粧品にも)🕯
.
電気がない時代には欠かせなかった木蝋の生産が非常に盛んな地で、内子の木蝋は近代にはパリ万博🇫🇷シカゴ万博🇺🇸にも出展~表彰を受ける程の人気を博し輸出品としても重宝されました。
.
製蝋業を営んだ家の中でもリーダー的存在だったのが“芳我家”。
現在もこの本芳我邸だけでなく“下芳我邸”(飲食店として公開。登録有形文化財)、“本芳我邸”(外観のみ公開。国重文)と存在感を放っていますが、文化財施設として広く公開されているのが本芳我邸。
.
本芳我家より分家し現在地にお店・邸宅を構えたのは江戸時代末期の1861年。一部当時の建築も残しますが、重厚な主屋など現在の邸宅が建築されたのは1894年(明治27年)。
主屋の庭園に面した座敷や、その斜め向かいの“仕舞部屋”の意匠は近代和風建築としての豪華さが感じられます。2階から眺める周囲の山々の景観も◎!
続く。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #近代和風建築 #近代建築 #重要文化財 #国指定重要文化財 #四国庭園 #内子 #uchiko #木蝋 #おにわさん
📸がんこ宝塚苑 / Ganko Takarazukaen Garden 📸がんこ宝塚苑 / Ganko Takarazukaen Garden, Takarazuka, Hyogo ③
前の投稿で紹介文も書き終わっちゃってたけど、③でこの写真も紹介したかったのでもう一枚…。
元のオーナーが好んで集めたっぽい石造物・石塔がたくさん立ち並ぶ庭園でもあります。
.
兵庫・ がんこ宝塚苑の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/ganko-takarazukaen/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #japanrestaurant #hyogorestaurant #mossgarden #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #近代和風建築 #兵庫庭園 #takarazuka #おにわさん
📸がんこ宝塚苑 / Ganko Takarazukaen Garden 📸がんこ宝塚苑 / Ganko Takarazukaen Garden, Takarazuka, Hyogo ② ⇨ @gankotakaraduka 
続き。庭園は大きく分けて3箇所。まずは前庭、その前庭からも見通せる屋敷の南の露地風の庭園は整った刈込と飛び石、苔が美しい(歩けないのが残念…!)。
.
そして主屋・渡り廊下・離れに囲まれた池泉庭園。池に降りかかるモミジ🍁は青もみじの時期もきれいで、渡り廊下側から眺めた時には宝塚の山側の住宅街が借景になっていて、“宝塚の街”が感じられてとても良い!
.
おそらく他の店舗同様、庭園のみの見学も可能かと思いますが、このお屋敷の中でお手頃に和食を味わえるのも「がんこ」ならでは。ぜひお食事も楽しんで。
.
兵庫・がんこ宝塚苑の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/ganko-takarazukaen/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #japanrestaurant #hyogorestaurant #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #兵庫庭園 #料亭 #和食レストラン #takarazuka #おにわさん
📸がんこ宝塚苑 / Ganko Takarazukaen Garden 📸がんこ宝塚苑 / Ganko Takarazukaen Garden, Takarazuka, Hyogo ⇨ @gankotakaraduka 
兵庫県宝塚市の『がんこ宝塚苑』の庭園が素敵…!
京都の山縣有朋の旧宅跡『高瀬川二条苑』(第二無鄰菴)をはじめ多くの歴史的和風建築をレストラン・料亭として活用・運営している「がんこ」の“お屋敷”シリーズ、宝塚編。宝塚駅から徒歩5分の格式高い住宅地に佇むお屋敷で、苔や紅葉の美しい日本庭園を眺めながら和食を…
.
兵庫・ がんこ宝塚苑の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/ganko-takarazukaen/
......
「がんこ宝塚苑」はJR・阪急の宝塚駅🚉から徒歩5分程と近い場所にある和食レストラン。当地の有力者の邸宅を活かした店舗で、お屋敷を囲み、屋内から眺められる日本庭園があります。
.
京都市内の山縣有朋の旧宅跡『高瀬川二条苑』(第二無鄰菴)や七代目小川治兵衛の庭園が残る『京都亀岡楽々荘』など、多くの歴史的和風建築を和食レストラン🍽として活用・運営している「がんこ」の“お屋敷”シリーズ。
.
2008年、和歌山の国登録有形文化財『六三園』に次いで“お屋敷”シリーズの5店舗目としてオープンしたのがこの“宝塚苑”。2021年9月に初めて訪れました!
.
武庫川沿いや六甲の山沿いに立ち並ぶマンション🏙も格式の高さを感じる宝塚の街に佇むお屋敷。門をくぐると濡れた石畳がお出迎え。元の施主の好みだった?道標や奇石も配されまるで京都の料亭のよう。
.
約800坪の敷地に造営されたこのお屋敷はお茶室も含め全17部屋もあり、現在はその一部がお食事処になっています。
続く。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #japanrestaurant #hyogorestaurant #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #近代和風建築 #兵庫庭園 #takarazuka #石畳 #おにわさん
📸壬生寺庭園 / Mibudera Temple Garden, Kyot 📸壬生寺庭園 / Mibudera Temple Garden, Kyoto ② ⇨ @mibudera 
続き。本来は本堂側から西側を向いて眺めるのが正面だったようだけど、“天明の大火”🔥や昭和の火災を経て、現在は北側から南へ向けて鑑賞する形。
.
現在は枯池になっていますがかつては池泉に水を蓄えた池泉鑑賞式庭園。チャートを中心とする石を用いた枯滝石組を中央に配して、そこに約4メートルに及ぶ切石橋を架けます。
.
現在の鑑賞ポイント(書院南)手前の飛び石〜茶室は昭和年代の本堂再建の際に整備されたものかな?と思うけど、良い感じ。池泉を囲むモミジも新緑で美しかったので、いつか紅葉の時期にも公開されてほしいなー!
.
京都・壬生寺庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/mibudera-temple-kyoto/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #kyototemple #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #特別拝観 #京都特別拝観 #特別公開 #京都特別公開 #secretgarden #おにわさん
📸壬生寺庭園 / Mibudera Temple Garden, Kyot 📸壬生寺庭園 / Mibudera Temple Garden, Kyoto ⇨ @mibudera 
京都の『壬生寺庭園』が素敵…!
国の重要無形民俗文化財の“壬生狂言”や平安時代から続く“壬生寺節分会”、そして新撰組ゆかりのお寺としても知られる京都市中心部の古刹…例年ゴールデンウィーク前後には“壬生狂言”にあわせて京都市指定名勝の文化財庭園も特別公開されます。2022年は3年ぶりの公開!(*現在は公開終了)
京都・壬生寺庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/mibudera-temple-kyoto/
...... 
「壬生寺」は平安時代に創建された律宗の大本山寺院。京都三大念仏狂言に挙げられる“壬生狂言”や“壬生寺節分会”👹、そして新撰組ゆかりの寺院としても知られます。
.
例年ゴールデンウィーク前後に公開される“壬生狂言”。その時期に合わせて通常非公開の京都市指定名勝の庭園も特別公開されます。
2020〜2021年は残念ながら非公開でしたが、2022年の3年ぶりの公開で初めて鑑賞しました!
.
歴史について。平安時代中期の991年(正暦2年)、快賢僧都により創建。
御本尊の延命地蔵菩薩像は国指定重要文化財、そのほか歯薬師如来像・五仏錫杖頭や長谷川等伯による桃山時代の「列仙図屏風」等の国重要文化財を有します。
.
毎年2月に行われる『壬生寺節分会』は壬生寺が平安京の裏鬼門に位置したことから発し、平安時代から950年以上の歴史をほこり多くの人が訪れます。
.
現在地に移転したのは鎌倉時代初期の1213年(建保元年)。“壬生狂言”は中興の祖・円覚上人の時代に悪疫駆除のために行った法要で、今日では国の重要無形民俗文化財に。
.
観光客目線で有名なのは「新選組ゆかりの寺」という点。幕末に京都・壬生の地で誕生し拠点とした新選組。
この壬生寺の境内も隊員が大砲や剣術🗡など武術を訓練した場となり、境内の“壬生塚”には局長・近藤勇の胸像と遺髪塔、すぐ近くの壬生屯所跡『八木邸』で亡くなった芹沢鴨をはじめとするメンバーの墓所があります。
.
現在残る建造物の中では大念仏佛堂(狂言堂)は江戸時代後期の再建で国重要文化財。本堂は昭和の中期に一度焼失🔥して1970年に再建された比較的新しいもの。お隣の“千体仏塔”も平成年代の建築。
.
通常非公開の庭園は本堂の裏にあります。江戸時代中期に当時の造園家・北村援琴が記した『築山庭造伝』📚にも掲載された江戸時代初期〜中期作庭の庭園で、四条通りから近い京都の中心市街地の中では屈指の古庭園。
続く。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #kyototemple #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #kyototrip #kyototravel #kyototemple #shinsengumi #secretgarden #おにわさん
📸錦鯉の里 日本庭園 / Nishikigoi-no-sato 📸錦鯉の里 日本庭園 / Nishikigoi-no-sato Garden, Ojiya, Niigata ⇨ @nishikigoinosato 
新潟県小千谷市の『錦鯉の里』の庭園が素敵…!
こんにちわー!今や世界中で人気の“泳ぐ宝石” #錦鯉 …🐠江戸時代に錦鯉が誕生した発祥の地・小千谷に平成元年に開かれた世界で唯一の“錦鯉テーマパーク”の、錦鯉のための日本庭園。おととし庭師・村雨辰剛さんもロケで訪れていました。
.
新潟・小千谷市 錦鯉の里の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/ojiya-nishikigoinosato/
......
「小千谷市錦鯉の里」は“錦鯉発祥の地”新潟県小千谷市に1989年(平成元年)に開館した世界で唯一の錦鯉のテーマパーク🐠
錦鯉の歴史や種類が学べる屋内の資料展示室・間近で鯉にエサやりができる観賞棟、そして日本庭園があります。
.
先に紹介した近代和風建築『豪商の館 西脇邸』からは徒歩5分ほどで共通券もあります。
先に知ったのは西脇邸だったんだけど、この錦鯉の里は庭師 #村雨辰剛 さんがテレビ番組で訪れていて「こんな所もあったのか」と思ったら意外と近かった。2021年秋に初めて訪れました!
.
2021年には有名コンテストでも優勝、現在では世界中で人気の“泳ぐ宝石”錦鯉🐠
日本庭園=錦鯉…といったイメージが強いけれど、歴史は意外と?浅く江戸時代後期の1800年代前半。新潟の長岡市〜小千谷市の山間部にあたる農村で飼われていた食用の鯉が突然変異で色がついたのが最初だったとか。
.
以来小千谷で研究・改良が重ねられ、現代では日本庭園の代名詞のひとつ…と言える存在に。
錦鯉=日本庭園=伝統的、みたいなイメージがあったのでてっきり金魚のように近畿・関西地方で盛んかと思いきや、国内半分以上の生産・育成のシェアをほこるのは小千谷。例年春・秋には見事に育った錦鯉の品評会も行われ、2017年には新潟県の鑑賞魚にも指定されました。(文化財とはまた違うのかな)
.
錦鯉の里の約2,000平方メートルの広さをほこる日本庭園も中島を“鯉島”、四阿を“鯉亭”と名付けた、鯉がテーマの池泉回遊式庭園。入口付近の大滝“雄滝”と築山の中から湧く“雌滝”の2つの滝からの水が鏡池、女池へと流れ込み、その中に悠々と泳ぐ錦鯉の姿が見られます。
そういえば、西脇邸の庭園でもけっこう沢山の鯉が泳いでいたっけ。
・・・・・
*余談。この春にこんなニュースがあった。
【庭園の池彩るニシキゴイに新たな「天敵」出現 保護へ奮闘あの手この手 姫路・好古園|姫路|神戸新聞NEXT】
.
姫路市の大名屋敷跡の庭園『好古園』の池を泳ぐ200匹の錦鯉がカワウのターゲットになっている→姫路城🏯にも糞害が及んでいる、というニュース。
この記事単体で見ると庭園や鯉に被害を及ぼす野鳥が悪者のように思えてしまうのだけど…
.
日本庭園って“人為的に再現された自然の縮図”だって思うと、その場で起こっている出来事(鳥が魚を狙う)も自然界の再現なのだと思うし、鳥は“そこに食べ物があるから”現れるわけだし🦅
.
錦鯉の登場が江戸時代後期ということは、“大名庭園には錦鯉は泳いでいなかった”のだと思うと、好古園は鯉が居なくても魅力的だと思うんだけどなあって。
鳥対策のためにシートで覆われ庭園としての魅力が損なわれたら勿体無いし…あとこういう錦鯉の食害への対策も“錦鯉の里”でノウハウがシェアされてたら良いのかなあ。
.
新潟・小千谷市 錦鯉の里の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/ojiya-nishikigoinosato/
ーーーーーーーー
#koipond #koi #koifish #nishikigoi #koifishpond #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #錦鯉 #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #新潟旅行 #小千谷 #ojiya #にいがた庭園街道 #おにわさん
📸豪商の館 西脇邸庭園 / Nishiwaki-tei R 📸豪商の館 西脇邸庭園 / Nishiwaki-tei Residence Garden, Ojiya, Niigata ③ ⇨ @nishiwakitei 
続き。そしてゆるい築山と平たい池泉の庭園の感じは長岡の『越路もみじ園』(明治時代の実業家の別荘)や柏崎の『秋幸苑』とかと雰囲気似てる。
.
特に頭上の紅葉🍁や苔の中に配された飛び石を回遊する感じ、オーナーが銀行の頭取という点、越路もみじ園は共通項ある(街中と山頂でロケーションは全然違うけど)。自然の石だけじゃなく、色んな石材を飛び石に用いてるのがこの庭園の面白いところ。
.
現在は園内は一部が公園っぽく整備されており、連休などには地元のイベントの場としても用いられています。自分が訪れた日は地元の保育園?の子たちがたくさん訪れていて…「変なおじちゃんが居る!」とか言われてこっちが緊張したけど(笑)、小さな頃から地元で“日本庭園”を体験したことが記憶に残ったらいいなぁ。
.
正式に公開された後には茶道・華道など文化的行事として用いる予定…とのことだけど、この座敷はお庭を眺めながら高いランチ🍽とか食べたいなあと思える、格式高い空間。
.
なお小千谷には河井継之助ゆかりの『東忠』という文化財の老舗料亭もある。西脇邸の入場券には東忠のカフェとのセット券もあるので、それがオススメ!
.
新潟・豪商の館 西脇邸庭園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/nishiwaki-residence-ojiya/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #mossgarden #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #近代建築 #近代和風建築 #新潟旅行 #小千谷 #ojiya #にいがた庭園街道 #庭屋一如 #西脇順三郎 #おにわさん
Follow on Oniwastagram
【note最新記事】
NEW おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2021 (2022年4月28日)
NEW 『足立美術館』の庭園は突然変異ではない。層の厚い出雲の庭園を旅行で巡る魅力〜山陰中央新報の特集記事に寄せて〜 (2022年4月15日)
国指定名勝や京都の庭園も。2021年に閉園・閉業・消滅した文化財級の日本庭園 (2022年2月28日)
建築家・山口誠さんと写真家・公文健太郎さんによる“借景”をテーマとしたプロジェクト『借景-隣り合うマチエール』のウェブサイトに「おにわさん」編集者との対談が掲載されました。 (2022年2月17日)
【オンラインイベントのお知らせ】 町家オープンカレッジ vol.8『庭の世界と自分をつなげることで見えた可能性』with マレス エマニュエル先生(庭園史家) (2021年11月21日)
“おにわさん”中の人が独断で選ぶ、2020年初鑑賞で素晴らしかった日本庭園名選 (2021年8月2日)
おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2020 (2021年4月8日)
『おにわさん』で庭園紹介し続けることのゴールとコンテンツのパクリについて (2021年2月26日)
【美しい苔の庭】完全版・西日本編。1000箇所以上の日本庭園から厳選して30選んでみた。 (2021年1月24日)
【美しい苔の庭】完全版・東日本編。1000箇所以上の日本庭園から厳選して30選んでみた。 (2021年1月23日)
【美しい苔の庭】完全版・京都編。1000箇所以上の日本庭園から厳選して30選んでみた。 (2021年1月22日)
お庭的タグtagged
「おにわさん」ではお庭の作者・作庭家、庭園様式など、さまざまなキーワードでも庭園を一覧で見ることができます。
池泉回遊式 (646) 寺社仏閣 (608) 枯山水 (566) お寺 (539) 現代(昭和・平成・令和) (538) 近代(明治時代・大正時代) (320) オススメ度☆☆☆☆ (305) 国指定名勝 (271) 池泉鑑賞式 (266) 借景・景色がきれい (228) 国指定重要文化財 (223) 国登録有形文化財 (204) 茶庭・露地庭・茶室 (187) 江戸時代初期 (178) 駅近 (171) 通常非公開・特別公開 (155) 近代和風建築 (154) 名勝指定されてないけど素敵 (151) オススメ度☆☆☆☆☆ (148) アート・美術館 (135) 市町村指定名勝・史跡・文化財 (132) カフェ・茶廊・レストラン・料亭 (122) 江戸時代後期・幕末 (116) 紅葉の名所 (111) 重要伝統的建造物群保存地区 (110) 江戸時代中期 (105) 日本の庭園100選 (101) 都道府県指定名勝 (94) 国指定史跡 (92) 日本の歴史公園100選 (89) 現代建築 (82) 商家・町家 (81) 苔が美しい (79) Jリーグのスタジアム近く (78) 城下町 (77) 神社 (75) 武家屋敷 (73) 都会のオアシス (68) 都道府県指定史跡・文化財 (68) ホテル・旅館 (67) 重森三玲 (66) 石組がすごい (66) 城郭・城跡 (65) 室町時代 (64) 洋館×庭園 (60) 大名庭園 (59) 徳川家ゆかり (58) 小京都 (57) 皇室ゆかり (55) 京都の穴場・おすすめ (55) 国登録記念物(名勝地関係) (54) 枯池式 (54) 小堀遠州 (52) 豪邸 (51) 国宝 (49) 江戸時代(時期不明) (49) 近代数寄屋建築・現代数寄屋建築 (43) 桜の名所 (42) 古民家 (42) 世界遺産 (41) 日本遺産 (41) 温泉地 (41) 特別名勝 (40) 植治 (40) 日本100名城 (40) 七代目小川治兵衛 (39) 日本庭園ランキング“しおさいプロジェクト”で高評価 (38) 【美しい苔の庭】特集 (38) 京都の枯山水・石庭めぐり (38) 豪農 (37) 中根金作 (36) 安土・桃山時代 (34) 無料公開 (34) 海沿い (33) 築山泉水式 (32) 日本の都市公園100選 (31) 遠州流 (29) 景勝地 (29) 京町家 (28) 旧東海道に近い (28) 弘法大師・空海ゆかりの寺院 (28) つつじの名所 (28) 特別史跡 (26) 行基が開基と伝わるお寺 (26) 日本さくら名所100選 (25) 足利氏ゆかり (24) 京都を彩る建物や庭園 (24) 細川家ゆかり (23) 日本三大○○ (23) 夢窓疎石(夢窓国師) (20) 宿場町 (20) 岩城亘太郎(岩城造園) (20) 幕末の志士ゆかり (20) 京都五山 (20) 文化財の旅館・ホテル・ゲストハウス (20) 前田家ゆかり (20) 結婚式場/ウェディング/ブライダルの場 (19) 豊臣秀吉ゆかり (19) 伊達家ゆかり (18) 鎌倉時代 (18) 俳人・歌人ゆかり (18) 出雲流(玄丹流) (17) 阪神間モダニズム (17) 宿坊 (17) 天皇の行在所 (17) 雪舟 (16) 吉田五十八建築 (16) 長岡安平 (16) 井伊家ゆかり (16) 洋風 (16) 首相/総理大臣の屋敷・邸宅 (15) 廃寺 (15) 天然記念物 (15) DOCOMOMO JAPAN選定建築 (15) 森蘊 (15) 酒蔵 (15) 平安時代 (15) ライトアップ (14) 中村昌生の茶室 (14) CREA Traveller “庭園に遊ぶ”掲載 (14) カキツバタ・花菖蒲の名所 (13) にいがた庭園街道 (13) 田中泰阿弥 (13) 浄土式 (13) 湘南邸園めぐり (13) 安井清・安井杢工務店 (13) これが庭屋一如! (12) 三菱財閥・岩崎家ゆかり (12) 植物園 (12) 名庭園10選 (12) 金森宗和(金森重近) (12) あじさいの名所 (12) 佐野藤右衛門・植藤造園 (11) 高校・大学 (11) 本陣 (11) サツキの名所 (11) 毛利家ゆかり (11) 山縣有朋 (11) 安藤忠雄建築 (11) 鈍穴流“花文” (11) 曽根三郎(曽根造園) (11) 南北朝時代 (11) 相阿弥 (11) 聖地巡礼 (10) 水澤工務店 (10) 中村外二工務店の建築 (10) 枡野俊明 (10) 源氏ゆかり (10) 隈研吾建築 (10) 雪 (10) 松尾芭蕉ゆかり (10) 千利休ゆかり (10) 大石武学流 (10) 東京の名湧水57選 (10) 織田家ゆかり (10) 文人好み (9) 西郷隆盛ゆかり (9) 和泉正敏 (9) 中根史郎・中根庭園研究所 (9) 村野藤吾建築 (9) ステンドグラスも美しい (9) 金山王・炭鉱王 (9) 木津聿斎(木津宗詮) (9) 汐入式 (9) 大内氏ゆかり (8) 松永耳庵(松永安左エ門)ゆかり (8) 新選組ゆかり (8) 四国八十八景 (8) 重森完途 (8) 藤原氏ゆかり (8) 四国八十八ヶ所巡礼 (8) 伊藤邦衛 (8) 玉澗流 (8) 万葉集ゆかり (8) 三井財閥・三井家ゆかり (8) 本多静六 (8) 平家ゆかり (8) イサム・ノグチ (7) 伊東忠太建築 (7) 北大路魯山人ゆかり (7)
それ以外のキーワードで庭園を探したい人

    庭園情報メディア〈おにわさん〉では
    日本庭園を中心に1600箇所の庭園ガイドと22,222枚の庭園写真、
    交通アクセスなど庭園巡りやガーデン・ツーリズム、
    造園・ランドスケープのデザインに役立つ情報を紹介しています。

    In the Japanese garden website 'Oniwasan' introduces information
    useful for sightseeing and garden tourism, including 1600 Japanese gardens
    and a total of 22,222 garden photos and traffic information.

  • “おにわさん”について
  • 全国日本庭園マップ
© 2022 庭園情報メディア[おにわさん]

プライバシーポリシー