妙國寺庭園について 「廣普山妙國寺」(みょうこくじ)は戦国時代の1562年、阿波国から兵を起こし畿内を支配していた三好四兄弟の三好義賢(実休)が開基となり、佛心院日珖上人が開いた日蓮宗の本山寺院。境内には堺市指定名勝の枯山水庭園や、樹齢11…
ソテツの名所の庭園
ソテツの名所の庭園の記事が5件あります。

大阪府の庭園 > 堺市の庭園
妙國寺庭園
Myokoku-ji Temple Garden, Sakai, Osaka
2019年11月1日更新

沖縄県の庭園 > 那覇市の庭園
首里城書院・鎖之間庭園
Shuri Castle Shoin-Sasunoma Gardens, Naha, Okinawa
2018年9月16日更新
「首里城」は琉球王国の王家の過ごした沖縄最大の城郭で、国指定史跡であり世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の代表的な遺構でもあります。初めに築城されたのは14世紀末(日本の歴史で言うところの室町時代)とされ、近代の第二次世界大戦で焼失…

宮崎県の庭園 > 日南・飫肥の庭園
鵜戸神宮
Udo Jingu Shrine, Nichinan, Miyazaki
2018年5月15日更新
「鵜戸」として国指定名勝となった「鵜戸神宮」。飛鳥〜奈良時代に当初は寺院として創建した寺社で、日向灘・太平洋に面した岩壁の中腹に建っています。 参道からの日向灘の眺めが見所で、洞窟の中に建てられている本殿は江戸時代に造られたもの。宮崎県指定…

静岡県中部の庭園 > 静岡市の庭園
龍華寺庭園 観富園
Ryuge-ji Temple Garden, Shimizu, Shizuoka
2017年12月8日更新
龍華寺は江戸時代初期に徳川将軍家に寄進を受けて開かれた寺院。同じく江戸時代初期に造られたとされる庭園「観富園」は市指定名勝(今は静岡市指定名勝?)、境内にある「龍華寺のソテツ」が国の天然記念物に指定されています。庭園は天気が良ければ本堂の向…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
松屋寺庭園
Shooku-ji Temple Garden, Hiji, Oita
2015年11月22日更新
「松屋寺」(しょうおくじ)の池泉鑑賞式庭園は、日本画家・雪舟がこのお寺に滞在した際に造られたと言われる庭園で、初期の作品とのこと。だとすると作庭年代は室町時代でしょうか。 松屋寺は本堂の前の大ソテツが国の登録天然記念物となっています。(20…