文化のみち橦木館

Cultural Path Shumokukan Garden, Nagoya, Aichi

美しいステンドグラスを堪能できる洋館を活用したカフェも…!陶磁器商・井元為三郎が大正時代に建築した近代邸宅と庭園。名古屋市景観重要建造物。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

文化のみち橦木館(旧井元為三郎邸)庭園について

「文化のみち橦木館」(ぶんかのみちしゅもくかん)は名古屋のシンボル『名古屋城』の東に位置するお屋敷街“文化のみち”に残る、大正時代~昭和初期の近代和風邸宅。名古屋市指定有形文化財/名古屋市景観重要建造物。洋館・和館・蔵・茶室・日本庭園が残り、ステンドグラスの美しい洋館ではカフェ『SHUMOKU CAFE』を楽しむこともできます。

「文化のみち」について。名古屋城の東部にはかつて江戸時代には中級武士による武家屋敷街が広がり、明治維新後にはその町割りを残しながら近代産業の起業家や陶磁器の販売/輸出を営む陶磁器商が集い・住む町へと変化/成長を遂げました。

幸運にも戦災被害を逃れたこの一帯は現在の名古屋市の町並み保存地区『白壁・主税・橦木町並み保存地区』に指定。武家屋敷時代の面影を残す塀から近代のレトロ建築が数多く残り、あわせて『徳川園』(徳川美術館)に至るまでの約3kmの道が市民により「文化のみち」と呼ばれるようになりました。

町並み保存地区の中で広く一般公開されているのがこの「文化のみち橦木館」。近代に活躍した陶磁器商/貿易商・井元為三郎が大正時代末期~昭和初期(1926年頃)に建てたお屋敷。
この井元為三郎は同エリアに残る『名古屋陶磁器会館』に銅像も残る人物。会館を拠点とした名古屋陶磁器貿易商工同業組合の組合長をつとめ会館の建設を提案した人物でもあります。

時には商談や迎賓の場にもなったこの邸宅。海外からのバイヤーにも対応可能な洋館、和館の主屋と離れがコの字型に配され、その中央部に芝生を基調としつつ池のある近代日本庭園が広がります。

サツキ、ツツジ、モミジ、アジサイなど四季の花木が楽しめる庭園の一角には茶室『撫松庵』とその露地庭も。表千家六代目:覚々斎原叟宗左好みの幕末~明治時代初期の建築と言われ、1933年(昭和8年)に京都から井元家に移築されたもの。

和館やお庭も素敵なのですが、特に素敵なのは洋館のステンドグラス!玄関、1階の『SHUMOKU CAFE』、そして2階の展示館…とそこかしこにデザインの異なるステンドグラスが用いられています。カフェの椅子がミナ ペルホネンのタンバリン柄なのもおしゃれ~。古民家カフェとしても名古屋の最高クラスでは…!(でも一般公開施設の一部とあって、価格はそんなに高くない!)

そんな素敵なお屋敷も平成の初め頃までは放置されお庭が荒れ放題だった時期もあったとか。1996年(平成8年)に名古屋市指定有形文化財になったのと時を同じくして『橦木館』の名称の下で演劇・ファッションショー・コンサート等のイベントでの活用がはじまり、2007年に名古屋市が取得。耐震・修復工事を経て2009年(平成21年)から現在のような一般公開が始まりました。
名古屋の中心部にこんな素敵なお屋敷/カフェがあったとは…!地元の方も観光の方もぜひ訪れてみて。

(2022年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

名古屋市営地下鉄・桜通線 高岳駅より徒歩10分
名鉄瀬戸線 清水駅より徒歩13分
JR名古屋駅より路線バス「東片端」バス停下車 徒歩4分

〒461-0014 愛知県東区橦木町2丁目18 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。