龍泉寺庭園

Ryusen-ji Temple Garden, Obama, Fukui

若狭国守護・武田氏ゆかりの寺院に作庭された、多くの石組が特徴的な池泉鑑賞式庭園。福井県指定名勝。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

龍泉寺庭園 本堂西庭・庫裏北庭について

「龍泉寺」(りゅうせんじ)は室町時代に若狭国守護・武田信豊の弟であり霞美ヶ城城主を務めた武田信高により創建されたと伝わる寺院で、庭園が「龍泉寺庭園」として福井県指定名勝となっています。

小浜には国指定名勝庭園『萬徳寺庭園』以外にも県指定名勝の庭園が2つあると知り、5年ぶりに小浜を訪れました(もう一つの県名勝庭園『圓照寺庭園』はこちら)。龍泉寺は萬徳寺、圓照寺と比べてWEB上に拝観に関する情報が無かったため、事前に観光協会を通じて庭園の拝観可否についてお聞きしたところ、「どうぞ自由に鑑賞ください」とのこと。
実際に自由に拝観できたのですが――今改めて小浜市や福井県の文化財サイトの案内を見ていると――本堂の東側にも別の池泉庭園があったのね!今回見た庭園が「本堂西庭&庫裏北庭」に該当するかと思い込んでた…チャリ一生懸命こいで行ったのでこの見落としは悔しい…(笑)

気を取り直して――今回拝観した「本堂西庭」に関して。作庭時期は小浜市の案内では安土桃山時代、福井県の案内では江戸時代中期〜末期とされていますがここでは県の案内を支持。お寺を取り囲む山の斜面を活かした立体的かつ多くの石組による豪快な池泉鑑賞式庭園。

事前に見ていたのが「福井県の文化財」に載ってる写真で、自分の写真と見比べると公式の方が全然立体的なんだよなー…なんでだろうと見比べていると、公式の方に写っている上部の祠(お堂)が自分の写真には写っていない。あったかもよく覚えていない…。
訪れたのが午前中の明るい時間帯だったのですが、公式のようにもう少し陽が落ちた時間の方が美しく見える庭園なのかも…?正面の滝石組から流れ落ちる自然の水の滝は美しかった。また秋口あたりに訪れてみたいな。

龍泉寺のある小浜市新保は地図で見ていると周辺に何も無い…って感じなのですが、参道前から山沿いを進んでいくと新保集落があり、また新保へ辿り着く途中にはこの地域の方々が多く集まっていた「花の里みやがわ」というコミュニティセンターも。現代では駅や市街地から離れた場所だけど、その分歴史ある地域なんだろうと思います。バスの本数が少なく公共交通機関での往復は実質難しいので、下記の交通ルートは東小浜駅からのレンタサイクルを想定。ほぼ平坦なので(風雨などがなければ)走っていて気持ち良いコース!

(2019年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR小浜線 東小浜駅より約6km(駅にレンタサイクルあり)
JR小浜線 新平野駅より約4km
※月・水・金曜のみコミュニティバス・宮川線「新保」バス停下車徒歩3〜4分。但し0.5往復のみ。詳しくは小浜市のサイトより

〒917-0222 福井県小浜市新保34-4 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。