龍安寺“西の庭”

Ryoanji Temple West Garden, Kyoto

日本を代表する禅庭“石庭”が有名な世界遺産・龍安寺のもう一つの庭園、室町時代の庭園を復元した“西の庭”。2022年“京の夏の旅”で特別公開!

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

龍安寺“西の庭”について

【通常非公開/2022年『京の夏の旅』で特別公開】
“石庭”(The Rock Garden)
が有名な「龍安寺」(りょうあんじ)は室町時代中期に創建された臨済宗の禅寺。世界遺産「古都京都の文化財」にも構成されており、石庭こと『龍安寺方丈庭園』が“庭の国宝”国の特別名勝&特別史跡、江戸時代の建築である龍安寺本堂(方丈)も国重要文化財、境内に広がる池泉“鏡容池”も『龍安寺庭園』として国指定名勝。

そんな世界遺産・龍安寺で通常非公開の“西の庭”と“仏殿”が2022年の『京の夏の旅』で特別公開!個別に紹介します。

>> 龍安寺庭園“石庭”“鏡容池”の紹介はこちら。

お寺の正式名は「大雲山 龍安寺」。時の貴族・徳大寺家の別荘があった地を管領・細川勝元が譲り受け、妙心寺の5世住職・義天玄承禅師を開山に迎え1450年(宝徳2年)に創建。その後すぐに勃発した「応仁の乱」で焼失してしまいますが、1499年に勝元の息子・細川政元により再建。

江戸時代中頃の1797年(寛政9年)にも火災に遭い、主要なお堂を焼失。私たちが“石庭”を眺める建物=国指定重要文化財の本堂(方丈)はその火災の後に同じ龍安寺の境内にある『西源院』より移築されたもの。

その本堂(方丈)と“石庭”から更に奥にあるのが2022年夏に特別公開された“仏殿”“西の庭”。仏殿も1797年の火災で焼失、その後はしばらく再建されずにいたものの、1981年(昭和56年)に妙心寺に伝わる古絵図に基づき復元されました。
樹齢1000〜1200年の台湾檜を用いた総檜造の禅宗建築で、御本尊の釈迦如来像や天皇家・歴代住職の位牌が安置されています。“下り龍”が描かれた天井画は日本画家・武藤彰さんの作。

更にその奥に広がる“西の庭”。これは仏殿再建の翌年、1982年(昭和57年)に室町時代の庭園を復元した約1,000坪の回遊式庭園。
今回の順路は中央の広めの園路の周辺しか見ることができなかったけれど、仏殿と細川廟の間を通る“流れ”とその脇の園路は奥の山裾までず〜っと続いている。園路の脇には四季折々の植栽が。

西の庭にある“細川廟”はその名の通り室町幕府管領・細川家の歴代の位牌が祀られたお堂で、1658年(明暦4年)に藤原種久が制作した龍安寺開基・細川勝元像も安置されています。

2022年の『京の夏の旅』での公開は9月30日まで。これを機にチェック!

(2022年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

嵐電(京福)北野線 龍安寺駅より徒歩10分
最寄バス停は「竜安寺前」下車徒歩5分

〒616-8001 京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。