大桑原つつじ園

Okanbara Azalea Garden, Sukagawa, Fukushima

江戸時代からの歴史を持つ、当地の庄屋屋敷に作られた福島のツツジの名所。約一万株の圧巻なツツジ!

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

大桑原つつじ園について

【期間限定公開】
「大桑原つつじ園」(おおかんばらつつじえん)は福島県・須賀川にあるツツジの名所。今から300年程前の江戸時代の中頃に、当地の庄屋・渡辺宗一郎が自らの屋敷に鑑賞用の躑躅を植えたのが始まりとされ、現在では約1万株というツツジが園内にはあるとか。
例年ツツジが見頃となる4月下旬〜6月上旬に有料公開されます。このGWに初めて訪れたので、見頃が過ぎないうちに紹介!

…実は訪れる前日まで存在を知りませんでした。福島県の庭園の中で元々の目的だった「浄楽園」「麓山公園」などを巡った後、思ったよりスムーズに足を運べたので「明日は須賀川牡丹園にも行けそうだな」と思ったのが5月2日。そして須賀川について調べていた――というよりは福島県の観光案内パンフレット(JRの駅にあるやつ)を見ていたらこのつつじ園が紹介されていまして。

その他の庭園を巡っている感じからすると福島県のツツジは見頃はまだこれからかもな…「見頃:4月下旬〜6月上旬」ってなってるし…多分見頃は5月中下旬ぐらいだろう…と思いながらもやっぱり見たい!(これまたパンフレットの写真も良いのです!)
と思い、須賀川牡丹園へ行った後そのまま自転車でこのつつじ園へ行きました。東北本線を挟んで逆側になる牡丹園からは約9km。朝7〜9時台に小型自転車で20km…健康的なGWだわ…。

地元ではつつじの名所として有名なようで、朝一の早い時間でしたがもうそこそこ歩いている方がいらっしゃった。小高い2つの丘一面に植わっているツツジは圧巻――予想していた通りカラフルな時期の一歩手前という感じではあったけど(赤く染まっているキリシマツツジもまだ一部)、ミツバツツジやシャクナゲの花の美しい姿が楽しめました!
早めのツツジと一緒に見頃を迎えるのがシャクナゲ、そして遅咲きのツツジと一緒に見頃を迎えるのが芍薬。

また無料休憩所は築150年の民家が用いられているとか。須賀川牡丹園ほどじゃないとしても非常に歴史ある庭園だとは知らなかった。次回は一番の見頃の時期に訪れたい!そしてこの記事を掲載している今頃は、まさに一番の見頃のようですよ!

(2019年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR東北本線 須賀川駅より約6km(駅前にシェアサイクルあり)
※つつじ園から北へ徒歩20分程の場所に「袋田」「守子」バス停あり。須賀川駅からバスが出ていますが、本数少ないので留意を。

〒962-0056 福島県須賀川市大桑原竹の花13 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。