昭和年代に重森三玲により復元された、多くの立石が特徴的な江戸時代末期作庭の池泉回遊式庭園。
百瀬家庭園について
【見学は要予約】
「百瀬家庭園」(ももせけていえん)は松本市の市街地、JR平田駅から程近くにある松本市の特別名勝に指定されている庭園。現在もお住まいになられているので、庭園見学は事前に松本市の文化財課を通じて予約が必要です。
県指定名勝の『中田氏庭園』と共に、この庭園の予約が取れたら松本遠征しよう…と決め手になった場所。
百瀬家は代々平田村の名主を務めた家柄。幕末〜明治にかけての当主・百瀬三七は奈良井川の新堰の開削、新田開発に貢献した人物だそう。
市指定名勝の庭園は江戸時代後期の作庭と推定されている池泉回遊式庭園。大正時代に一度改修されたものの、昭和年代に重森三玲さんの手によって元の姿(現在の姿)に復元されました。
この庭園の特徴は築山の上に数多く配された立石。庭園を正面に見て、築山の両サイドにある立石の枯滝は迫力がある。とてもきれいな石に見えるけど、新しい岩・加工された石という訳ではなく松本周辺の山で産出された柱状の岩と見られる…とのこと。これだけ柱状の岩が多い庭園、東日本ではあまり見たことがなかったかも…西日本でもなんとなく雰囲気が近いと感じるのは淡路の『妙勝寺庭園』や徳島の『東林寺庭園』かな?(関連性は無いだろうけど)
また建物に対してなんとなく横長の構成は穂高の『本陣等々力家』や『山口家庭園』と同じ。信州ではそういった作庭形式が流行(またはベース)としてあったのかな――ちなみにご案内いただいた奥様と、等々力家や山口家へ行ったことを話したら百瀬家はその2家と名主同士の繋がりが昔からあったというお話もお聞きしました。(その他オススメの庭園も!)
松本と言えばなんと言っても国宝・松本城。城下町として栄えた歴史ある街――なので歴史的な日本庭園もあってもなんの不思議もないのだけど、有名な観光スポットとしては、無い――そう思っていた中で今回中田家、百瀬家と2つの江戸時代の庭園を鑑賞して「やっぱり松本にも歴史的庭園はあった!」と実感。自然豊かな信州、他にも(現在もお住まいなので公開されていない)地主の庭園ってあるのかもしれないなあ。
(2019年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)