三原庭園

Mihara Garden, Nagasaki

平和都市・長崎の新名所庭園。エリザベス女王から“緑の魔法使い”と称えられた現代の人気庭園デザイナー・石原和幸が故郷に作庭し無料で開かれている庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

三原庭園について

「三原庭園」(みはらていえん)は長崎県長崎市の高台部に位置する庭園・オープンガーデン。イギリスの「チェルシーフラワーショー」で10度以上のゴールドメダルを受賞、エリザベス女王から“緑の魔法使い”と称えられた現代の人気庭園デザイナー・石原和幸(石原和幸デザイン研究所)によるプロデュース/作庭。氏が故郷に開いた拠点的な庭園の一つで、入園無料で毎日夜間まで公開されています。

JR長崎駅や長崎市の中心部からバスと徒歩で約30分の高台に位置する「三原」エリア。その傾斜地に2020年8月、長崎に原爆が投下された8月9日に先駆けて開園した三原庭園。現在は長崎市民や旅行者の方から人気を集めています。

長崎特有の傾斜地にある…という点がまずその特徴。よくある広大な庭園のような平地ではない中で、細長い敷地の中に《どの角度から見ても、美しい庭》をテーマに作庭された和庭園/洋庭園/水景庭園/植木鉢が主体のエリア/そして盆栽園(風景盆栽)とゾーニングされた様々なタイプのお庭があり、一つの回遊式庭園として楽しむことができます。この、連続する傾斜地を一つの回遊式庭園とする発想は『グラバー園』など長崎ならではという感じもする——。
高台部ならではの眺望や「和庭園」では昼間からミストによる演出も◎!

そして地元の方々にとって普段から憩いの場となっているのは、園内には洋風の外観の洒落たレストラン/カフェや雑貨屋さん、サロンがあることや、様々な地元企業とコラボされているのもその理由。地の野菜を栽培する『緑の薬膳​garden』、生活雑貨や靴と雑貨のお店、介護支援事務所、ヘッドケアサロンなど。
また、神奈川の老舗旅館『鶴巻温泉 元湯 陣屋』の系列となる宿泊施設「緑屋」は長崎の特別な宿を探している方にもオススメ。

“緑の魔法使い”による庭園、やはり新緑や花の種類の多い春や初夏が一番の見頃…?かもですが、この庭園のコンセプトの一つは《365日花が咲く庭園》。夏場に長崎に訪れる方や紅葉の庭園を探されている方もぜひ四季に訪れてみて。

(2024年4月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR西九州新幹線 長崎駅より路線バス「本原教会前」バス停下車 徒歩6分

〒852-8123 長崎県長崎市三原2丁目26-11 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。