“安芸の小京都”竹原の大正時代の邸宅に作庭された庭園と遠州流茶人・不二庵設計の茶室。竹原市指定重要文化財。
旧森川家住宅について
「旧森川家住宅」(きゅうもりかわけじゅうたく)は国の重要伝統的建造物群保存地区・竹原市竹原の町並みの外れにある大正時代の邸宅。竹原市指定重要文化財の主屋や離れから眺められる立派な庭園があります。
“安芸の小京都”竹原の町並み。訪れるのは3回目だったんですが、これまでは町並みをぐるぐる歩くだけで庭園がありそうな場所を見てなかったな…てことで約5年ぶりに訪れました。
中世には宿場町、江戸時代には製塩や酒造業、そして明治時代の半ばまでは北前船の寄港地として栄えた竹原。駅から徒歩15分程の場所に江戸時代~近代の商家が立ち並ぶ古い町並みが残ります。NHKの朝ドラ『マッサン』の主人公のモデルとなった竹鶴政孝の生家・竹鶴酒造や、竹鶴政孝・リタ夫妻の銅像も。
この森川邸は竹原のメインストリートからは少し外れた場所に位置します。旧竹原町の町長(であり塩田の経営者でもあった)・森川八郎の邸宅で、元々は塩田だった場所に敷地を造成し、そこに江戸時代末期~明治時代の屋敷や町家を移築して造営されたもの。
なので先に紹介した商家『旧松阪邸』と比べるとこちらは豪邸といった趣き――中でも主屋は福山市・沼隈の富豪、丸本山路家から移築されたもので、5室分ある書院造りの大座敷は圧巻。大広間にもそこに大玄関や離れ・台所・隠居部屋などが増築されたのが現在の姿。
大広間からも眺めても、離れ座敷からも眺めても素晴らしい飛び石と植栽がくまなく配された茶人好みの庭園(※降りることはできません)。その奥には広島・竹原を中心に幕末~明治初期に活躍した文人&遠州流の茶人・不二庵が設計したとされる茶室があります。元は同じ竹原の“野島家”にあったものを移築。
気になるのはこの不二庵という人。竹原では他にも国指定重要文化財の『春風館』(※非公開・頼山陽を輩出した頼家の邸宅)を手掛けるほか、三原の国登録名勝『舩木氏庭園』(※非公開)にも氏の造営した茶室が残るとか。だとすると庭園も氏の好みというか、不二庵の好みを受け継いだ遠州流の作庭流派が当地にはあったのでは…?とも思える。
※大正時代に“不二庵宗甫”という山田宗偏流の茶人も居たそうなのだけどそれはまた別人なのかな。
茶人好みの風雅な中に、機械的な工業製品?や青銅器を利用した手水鉢があるのも近代的ですごく良い。旅の途中でまったりするのにピッタリな空間!
(2021年4月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR呉線 竹原駅より徒歩10分
最寄りバス停は「新港橋」バス停 下車徒歩2分(*広島駅・広島バスセンターからの高速バスも停車)
〒725-0026 広島県竹原市中央3丁目16-33 MAP