久遠寺庭園(水鳴楼前庭)

Kuon-ji Temple Garden, Minobu, Yamanashi

日蓮の開いた日蓮宗総本山の大寺院に、室町時代の法主・日朝上人により作庭されたと伝わる池泉庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

久遠寺庭園(水鳴楼前庭)について

身延山の呼称でも有名な「久遠寺」(くおんじ)は鎌倉時代、日蓮聖人の開いた日蓮宗の総本山。その境内にある『久遠寺水鳴楼前庭』は身延町指定文化財となっています。

ずっと行きたかった身延山、2019年夏に初めて訪れました!身延山にも庭園があるらしいと認識したのは夢窓疎石の作庭と伝わる、久遠寺の塔頭『覚林坊庭園』がきっかけではあるのですが、身延町の文化財一覧を見てたら久遠寺にも庭園があると。庭園に限った拝観に関する情報は無かったのだけど――総受付の『報恩閣』(かっこいい現代和風建築!)でお聞きしたら――伽藍内の見学は(立入禁止箇所を除けば)無料。太っ腹…!というより身延山の信仰の厚さを感じます。報恩閣横の斜面の庭園もかっこよかった。

身延山の歴史を少しだけ。日蓮によって開かれてから約200年後の室町時代中期、『覚林坊』の時にも紹介した日朝上人によって現在地に移転。その後は甲斐国の戦国大名・武田氏や、江戸時代には徳川将軍家にも帰依され、全盛期には山内に130以上の寺院が建ち現在に至るまで門前町も含めた宗教都市が形成されました。総門からの門前町の広さ、三門の大きさ。なんだかまた新しい町を知った感じがしてアガる。

その後明治時代に火災が相次いだため伽藍は近代・現代以降のものが多く、現在の本堂は昭和後期、五重塔も平成に再建されたもの。大客殿や書院など明治〜昭和初期に建造された伽藍19棟が国登録有形文化財となっています。その他現在トーハクに所蔵されている、室町幕府三代目将軍・足利義満が唐より収集した国宝の『絹本著色夏景山水図』は久遠寺の所有物。

そして歴代法主の住居である“水鳴楼”と国登録有形文化財の“旧書院”の前に広がるのが町指定文化財の“水鳴楼前庭”。身延町のサイトを参考にすると――室町中期、久遠寺をこの地へ移転させた日朝上人による作庭と考えられる、鶴亀蓬莱様式の池泉式庭園。日朝上人が庭園にも造詣があったとすると覚林坊の庭園も日朝上人が手を入れていないわけがない、という気もしてくる(笑)そして旧書院や隣接する大客殿が明治時代の建築なので、その都度手が入っている(からきれいに保たれている)のだろうけど。

池泉には中ノ島として亀島を、そして山の中腹には橋を配し、背後の斜面を利用した大きな滝組と社殿や鷹取山を借景とするのが美しい!そして今回訪れた時には頭上のサルスベリの花も咲かせてきれいだった。晩春に訪れたら斜面のツツジやサツキが花を咲かせて見事なんだろうな〜〜。
ちょうど鑑賞しているタイミングで数名の庭師さんがマツの手入れをされていた(ちょうどその現場を見ることってあまり無いので、楽しい)。この名刹の名園、今後も多くの参拝客の方に愛されますように!

(2019年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR身延線 身延駅より路線バス「身延山」バス停下車 徒歩約15分
JR身延駅より約5km(レンタサイクル無し。あったら丁度良い距離なのだけど…)

〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3567 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。